お知らせ
新着
ブログ
09/18
小松市立安宅中学校
 今週末より市新人大会が2週にわたり行われます。新チームになって初めての公式大会となります。初戦の日時は以下になります。応援・送迎等、よろしくお願いいたします。 19日 KBC(弁慶スタジアム)        13:00~ 対松陽20日 卓球(小松市武道館)  団体戦   9:25~ 対御幸or丸内、                                                             個人戦    10:15~    バレーボール(小松総合体育館)10:00~ 対芦城27日 陸上(物見山陸上競技場)    9:00~    ハンドボール(小松総合体育館)  9:55~ 対御幸                     13:10~ 対芦城    バスケットボール(義経アリーナ)12:30~ 対中海                     15:00~    対南部28日 水泳(末広屋内)                            8:30~
2学期から学習用端末が新しくなりました!夏休み中に児童の机拡張器具も購入し、ちょっと広くなった机で新しい学習用端末を活用して学習しています。子どもたちもうれしそうです。どんどん活用していきましょう。  
ブログ
09/18
小松市立国府小学校
6年生が、歴史の学習で小松市埋蔵文化財センターと加賀国府ものがたり館へ行ってきました。古墳や出土品を近くで見て、歴史を感じるひと時となりました。
ブログ
09/18
小松市立犬丸小学校
  5・6年生の表現の練習が始まっています。高学年目標を決め、そのためのめざす姿、そして具体的な行動まで考えて取り組んでいました。まだまだ暑い体育館で、汗びっしょりなりながらも、全員が真剣に取り組んでいる姿はかっこよかったです。種目の実行委員が中心となって振り返りまでしっかり行っていました。頼もしい高学年です!              
ブログ
09/18
小松市立蓮代寺小学校
昨年度に続き、児童会種目は大縄跳びの回数を赤白の縦割り団で競います。 長休みに5・6年生中心に自分たちで声をかけ、大縄跳びの練習をしています。まだまだ回数は伸びませんが、運よく続いたときは本当に達成感いっぱいです。本番までにもっと練習して頑張ります。
ブログ
09/18
小松市立木場小学校
毎朝、赤白に分かれて応援練習をしています。動きがだんだんそろってきて、声も大きくなってきました。 4,5,6年生の表現の練習も気合が入っています。指先まで意識されていてきれいです。            
ブログ
09/18
小松市立苗代小学校
朝学習の時間に応援練習が始まりました。6年生が各教室に入り、応援の歌やふりつけを教えています。どの教室からも、元気いっぱいの応援の声が聞かれます。
後期生徒会役員選挙の立会演説会が行われました。一人ひとり、生徒会で取り組みたいことや目指す姿、自分の思いを一生懸命、自分の言葉で伝える姿に感動しました。これからのみなさんの活動を期待しています。また事前準備や司会など、選挙管理委員会のみなさんありがとうございました。  
ブログ
09/17
小松市立国府中学校
9月17日。新人大会に向けての激励会をリモートで行いました。それぞれの代表より、大会に臨むにあたって、力強い決意が述べられました。生徒会長より「3年生が引退し、新体制となって臨む初めての大会で、緊張するかもしれませんが、ベストを尽くし、成長するための良い経験にしてください。」と激励の言葉をもらいました。平常心を心がけ、応援してくれている人がいることを忘れず、挑んできてほしいと思います。 19日から野球部を皮切りに始まります。温かく心強い応援をどうぞよろしくお願いします。                   
ブログ
09/17
小松市立御幸中学校
神戸市消防局が開発したカードゲーム型の防災訓練教材「ダイレクトカード」を使って、災害発生時に必要な行動や考え方を学級のみんなと協力して学びました。率先して情報を伝え合ったり整理したりして、積極的に課題を解決する姿がたくさん見られました。         
ブログ
09/17
小松市立南部中学校
本日、新人大会に向けた激励会を実施しました。 1・2年生の初々しいユニフォーム姿を見ることができました。各部のキャプテンから、「今まで練習した成果を発揮して頑張ります!」との決意表明がありました。また、3年生で結成された応援団からの熱いエールもありました。暑い夏を乗り越えた皆さん、がんばれ!!  
ブログ
09/17
小松市立南部中学校
今週から、3年生を対象に「テラスタ7」と称して、昼休みにサザンテラスで学習タイムを設けています。 「テラスタ7」には、寺子屋とかテラスとかスタディとか色々な意味が含まれています。参加は自由で、わからないところを先生に質問することもできます。今日は、1名の3年生が2次方程式について、先生と一緒に学んでいました。 今は知名度が低いため参加者は少数ですが、今後、受験に向けて利用者が増えることを期待しています。  
ブログ
09/17
小松市立松陽中学校
本日の5限目に新人大会の激励会がありました。 いよいよ今週末から小松市の新人大会が始まります。 19日(金)の野球部に始まり、競技ごとに大会があります。 今回が初めての大会という人もいるでしょう。 自分の持てる力を出し切り、松陽中の代表としてしっかりプレイしてきてください。 また、3年生の応援団の皆さん、いつも素晴らしい演奏をしてくれる吹奏楽部の皆さんもありがとうございました。             
ブログ
09/17
小松市立国府小学校
春に引き続き、5年生が嵐様のご協力で稲刈り体験をしました。最初に刈り方を教えていただきました。そのあと子供たちは稲をしっかり持ち、かまで刈り取ることができました。ありがとうございました。
ブログ
09/17
小松市立木場小学校
今年の運動会のスローガンは、「みんなで 全力で 最後まで」です。そのスローガンを達成するために、個人のめあてを立てました。それに向かって練習に励んでいます。  
ブログ
09/16
小松市立荒屋小学校
9.16(火)スーパー(アルビスさん)に見学に行きました。 お忙しい中売り場の商品の並べ方やバックヤードの調理・パック詰めま で見せていただきました。 お客さんにたくさん来てもらうための工夫を見つけに行きました。 いろいろな工夫が見つかってとても充実した社会科見学になりました。  
ブログ
09/16
小松市立安宅小学校
9月16日 運動会練習に備え、放課後に職員で運動場の草むしりをしました。PTA会長さんが保護者にも協力を呼び掛けてくださり、約20名の保護者・児童有志が手伝ってくださいました。暑い中、ありがとうございました。
ブログ
09/16
小松市立安宅小学校
9月16日 今日は運動会の結団式がありました。今年の運動会のスローガンは「団結 全力 ~仲間との絆を深め、あきらめず最後まで~」です。運営委員の皆さんがスローガンにこめた思いを発表した後、団長のあいさつがありました。みんなで気持ちを一つにしてがんばっていきましょう。                                            
ブログ
09/16
小松市立符津小学校
10月12日(金)は秋の校外学習でした。学校から離れ、各学年が様々な場所で学習に関係のある学びをしてきました。帰ってくると、どの子も「楽しかった」と嬉しそうに話していました。現地に行って、専門家の人からお話を聞いたり、実物を見たりすることはとても大切な学習ですね。保護者の皆様、お弁当等の準備、ご協力ありがとうございました。 1年:ふれあい昆虫館・獅子ワールド 2年:石川動物園・寺井中央児童館 3年:小松市埋蔵文化センター・能美市防災センター 4年:エコロジーパークこまつ・サイエンスヒルズこまつ 5年:金沢港湾 航空整備事務所・北國新聞 白山印刷センター
符津小学校にはたくさんのクラブがあります。9月10日のクラブ活動では新しくなったタブレットを使うクラブがたくさんありました。動画で折り紙の折り方を見たり、なぞ解きを作ってみたり、プログラミングをしたりと、様々な使い方をして楽しみながら活動をしていました。
1学期に引き続き、5年生がダイナミックの方から「走る・跳ぶ」動作の基本を教えてもらいました。だんだん動きが難しくなっていきましたが、ゲーム形式を取り入れてもらいながら楽しく運動を教えてもらいました。ダイナミックの皆さんありがとうございました。  
ブログ
09/16
小松市立符津小学校
10月7日(火)は符津小学校の運動会です。少しずつ各学年の練習が始まっています。4年生は3年生によさこいを教えるために、早めに練習がスタートしました。どの子も一生懸命練習しています。3年生にしっかり教えられるよう頑張ってね。
ブログ
09/16
小松市立国府中学校
9月11日。1年生は、福井の恐竜博物館とエンゼルランドへ行ってきました。恐竜博物館では、班で協力して展示物を見て回り、集中して学習に取り組んでいました。恐竜の骨格標本なども身近に見ることができ、驚きの連続でした。エンゼルランドでは、科学的好奇心や探究心を刺激する体験学習を行い、仲間との交流を深める様子が見られ、元気いっぱいに過ごすことができました。                
ブログ
09/16
小松市立国府中学校
9月11日。2年生は、金沢自主プランを行いました。8つの班がそれぞれの立てたプランに沿って、金沢の街を堪能しました。和菓子作りや水引体験、金箔貼り体験などを通して、伝統文化に触れたり、名所を見学したりしながら、学びの多い1日を過ごすことができました。途中、反対方向のバスにのるなどのハプニングもありましたが、班員で協力しながらほぼ予定通りにプランを実施することができました。                 
ブログ
09/16
小松市立国府中学校
9月9日。1日目の京都自主プラン。平安京を出発し、それぞれのプランに沿って、京都の街並みを楽しんでいました。ゴールの東寺では、少し疲れた表情も見られましたが、名所見学をしながら充実した1日を過ごせたようです。 9月10日。2日目広島での平和学習。被爆体験の話や碑巡りでの説明を真剣に聞き入っていました。原爆資料館を見学したり、平和集会を行ったりして当時の様子に思いを馳せ、平和を祈りました。雨の中に佇む原爆ドームが悲しく、重々しく感じられました。 9月11日。3日目の大阪USJ。天候にも恵まれ、それぞれ思い思いに満喫しており、たくさんの笑顔を見ることができました。学校では見られない一面も見ることができました。 この3日間で、また少し成長した姿を見ることができました。                                    
ブログ
09/16
小松市立木場小学校
「うみのかくれんぼ」の本文の「なにが」「どこに」「どのように」隠れているのかの学習を生かし、今日は「ヒラメ」について図鑑からの読み取りを行いました。タブレットのペンで線を引いて大切な言葉をみつけていました。音読もとても上手です。
ブログ
09/16
小松市立犬丸小学校
 運動会練習がそろそろ始まります。安全に練習が行えるように、今朝、全校で石拾いと草むしりを行いました。草がたくさん生えていましたが、みんなで力を合わせてきれいにしました。10分間だけだったのでまだ残っていますが、練習の合間にきれいにしていきます。  
ブログ
09/16
小松市立国府小学校
12日に秋の遠足・社会見学に行ってきました。1年生はサイエンスヒルズと航空プラザ、2年生は能美市九谷焼美術館と根上中央児童館、3年生はトレインパークと秋常山古墳など、4年生は鶴来浄水場と白山麓民俗資料館など、5年生は白山市砂防科学館など、それぞれの行き先で自然、科学、技術、伝統にふれ充実した1日となりました。
ブログ
09/16
小松市立犬丸小学校
 地域の方々、せんだん委員が参加して玄関前であいさつ運動をしてくださいました。「おはようございます!」の気持ちの良い声が響いていました。明日は1・2年生、明後日は3・4年生、最終日は5・6年生の希望者が参加してくれる予定です。あいさつの輪が広がるといいですね。