学校だより

苗代っ子

1年生はじめての給食

1年生が小学校に入学してから初めての給食でした。メニューはカレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。給食の準備も自分たちでしました。おかわりをする子もたくさんいました。

0

授業スタート学級会

2限目に、2~6年生が、自分たちが目指す授業について話し合いました。「話を聴く」「集中する「自分の考えを発表する」「メリハリを大切にする」「全員参加」など、それぞれの学級が、より良い授業について考え、取り組みを決めました。

0

新任式・始業式・入学式

平成7年度の学校生活がスタートしました。

新任式では、新しく移動してきた11名の先生方の紹介がありました。

入学式では、新一年生85名が担任の先生の呼名に「はい」と元気な返事をしました。早く学校生活に慣れるといいですね。

0

お祝い たくさんの「ありがとう」

2月20日、六年生を送る会を行いました。

1~5年生の心づくしの発表に、泣いたり笑ったりと大いに楽しんだ2時間になりました。

たくさんのありがとうを受けるにふさわしい最高学年でいてくれた6年生に、心から感謝します。

 

0

星 きらきら集会

1月29日(水)、きらきら集会を行いました。

3学期のきらきら集会は、低中高ブロックに分かれて行われ、2年生は1年生に、4年生は3年生に、6年生は5年生に対して、来年の心構えやよりよい学校を創っていくために大事にしたいこと等を話し合う会です。

それぞれのブロックで、上学年がお手本を見せたり、グループで話し合ったりと、次につながる充実した時間になりました。

 

0

まる 5年収穫祭

1月23日、一年間お米のお世話をして下さった山岸さん・JAの皆さんをお呼びし、収穫祭を行いました。

まずは、総合的な学習でお米について調べたことをまとめた新聞や動画を視聴し合い、その後、実行委員がお米に関するクイズを出し、お米への知識を深めていました。

その後、運動会で披露したフラッグを見ていただき、山岸さんやJAの方に講評をいただいて、会を閉じました。

普段何気なく口にしているお米ですが、多くの人の思いや苦労、工夫がつまったものであることを実感した、良い時間になりました。

0

お祝い 新年の始まりです。

新年あけましておめでとうございます。

久しぶりに会った子供たちは、どの子も背が伸び、顔つきも引き締まったように見え、成長を感じました。

また書き初めの会では、真剣に自分の字に向き合う子どもたちの姿が見られました。

今年も子どもたちの輝く姿を支援していきます。

 

0

花丸 なかよくしよう会

今年度第2回目の仲よくしよう会を行いました。2回目とあって、6年生の司会運営もとてもスムーズで、どのクラスからも明るい笑い声が響いていました。

0

国語科公開研究授業

11月15日、小松市教育委員会指定の国語科公開研究授業を実施しました。

代表クラスとして公開授業を行った1年3組、4年3組、6年1組では、学びに向かう子どもの姿を公開することができました。

苗代小にとって、大きな節目の一日となりました。


0

合格 走り切った持久走大会

10月末~11月上旬にかけて、各学年の持久走大会が行われました。

苗代っ子一人ひとりが目標に向かって、走り切ることができました。

保護者の皆様も温かいご声援、ありがとうございました。

 

 

0