生徒の活動の様子
令和7年度がスタートしました。
4月7日、43名の新入生を迎え、令和7年度入学式が行われました。
「安中プライド」丁寧な挨拶・無言清掃・思いやり と「ありがとう」「ごめんなさい」など温かい気持ちになれる魔法の言葉を大切にしていこう と確かめ合いました。
永平寺中学校2年生が来校
12月6日(金)福井県永平寺町立永平寺中学校2年生42名が、安宅中学校を訪れました。まず、6限目の時間に、総合的な学習の時間の学習内容について2年生同士で交流しました。その後、本校の1年生から3年生と共に無言清掃に取り組みました。無言清掃の本家である永中生の清掃態度は、安中生にとっても大きな刺激となりました。
小学生の部活動体験
11月21日(木)小学生の中学校部活動体験を行いました。小中連携事業の一環です。中学校2年生を中心に運営を行い、小学生に入学前に少しでも中学校のことを理解してもらうきっかけとしました。来年度安宅中の顔となる2年生の頑張りもたくさん見られました。
自分たちでつくり上げた文化祭
11月1日(金)に文化祭が行われました。テーマは「主役」です。このテーマには、安中生徒全員が主役となって楽しめるような文化祭にしたいという生徒会の願いが込められています。
オープニング、合唱コンクール、学習発表、意見発表、地域活性化プロジェクト、English Table、アクティビティ、ステージ発表、吹奏楽部、合唱コンクール表彰・講評、フィナーレ
あらゆる場面で、生徒一人一人が主役として活動し(裏方も含めて)、一つの文化祭をつくり上げる姿が見られました。
市長出前授業でたくさんの質問をしました
10月28日(月)10:40より、宮橋勝栄小松市長による出前授業がありました。市制100周年の節目となる2040年の小松のすがたについて動画等を使って説明していただきました。生徒からは、小松市の特産品や安宅祭りの発信、安宅海岸の復元、学校のエレベーター設置、永平寺中との交流についてなどたくさんの質問があがりました。宮橋市長から一つ一つ丁寧に答えていただき、未来の小松について考えるきっかけとなりました。
「安宅中学校ガイド」を更新しました。
新型コロナウイルス5類感染症移行に伴い、5月8日以降の学校生活について対応を変更いたします。
性暴力被害等の相談窓口
◆パープルサポートいしかわ(いしかわ性暴力被害者支援センター)
児童生徒の心ケア