学校日誌

最近の出来事

6年 社会科見学

6年生が、歴史の学習で小松市埋蔵文化財センターと加賀国府ものがたり館へ行ってきました。古墳や出土品を近くで見て、歴史を感じるひと時となりました。

5年 稲刈り

春に引き続き、5年生が嵐様のご協力で稲刈り体験をしました。最初に刈り方を教えていただきました。そのあと子供たちは稲をしっかり持ち、かまで刈り取ることができました。ありがとうございました。

秋の遠足・社会見学

12日に秋の遠足・社会見学に行ってきました。1年生はサイエンスヒルズと航空プラザ、2年生は能美市九谷焼美術館と根上中央児童館、3年生はトレインパークと秋常山古墳など、4年生は鶴来浄水場と白山麓民俗資料館など、5年生は白山市砂防科学館など、それぞれの行き先で自然、科学、技術、伝統にふれ充実した1日となりました。

避難訓練

火災を想定した避難訓練をしました。非常ベルが鳴ったら静かに放送を聞くこと、お・か・し・もの合言葉で避難すること、真剣に取り組んでいました。

5年 土砂災害について学ぶ

5年生が土木事務所の方に来ていただき、土砂災害について学びました。クイズを交えながら、土砂災害やそれを防ぐ取り組みなどを詳しく教えていただきました。

代表議会

代表議会がありました。今回の議題は、スポーツフェスティバルに向けての取り組みについてでした。企画運営からスローガンが発表され、それに対して各学級でやかたシートを使って話し合いをし、スポーツフェスティバルを盛り上げていこうと提案していました。

1年生もchrome book使いました

 前日のChrome開きに続き、1年生が初めて使いました。初めの部分は6年生に手伝ってもらいながらでしたが、1時間の終わりごろには自分で立ち上げて使えるようになってきました。

chrome 開き

 2学期からg学習端末の機種が変わりました。全校放送システムを使い、使うときのルールや使い方、ログインの仕方などを確認しました。子どもたちは興味をもって話を聞き、丁寧に使い始めていました。これから活用していきたいと思っています。

夏休み作品展

 夏休みに作成した工作・自由研究を展示した作品展が始まりました。たくさんの力作が集まり、見学する子ども達も熱心に見てまわっていました。4日まで開かれます。