2020年2月の記事一覧
6年生を送る会
2/20(木)6年生を送る会がありました。5年生が企画・運営。「今年1年国府小学校のために行動してきた6年生に感謝の気持ちを伝える」ことをめあてに1~4年生をひっぱってきました。会場に入った瞬間のステキな掲示、テキパキとした会の運営。そして、会が終わり、6年生が退場した後に5年生が1~4年生に伝えた言葉。どれも素晴らしかったです。誰にとっても最高の1日でした。
【1年生】 【2年生】
【3年生】 【4年生】
【5年生】 【6年生】
【地域の方のお礼の手紙】 【最後は全校で合唱】
とっってもステキな1日でした。
全校集会
2月14日(金)全校集会がありました。校長先生からはなわとび大会のがんばりについてのお話がありました。今月の生活目標「感謝の気持ちを伝えよう」では6年生やさまざまな人たちが自分たちのためにがんばってくれていることに気づくことができました。後半の児童集会では、体育委員会と環境委員会から発表がありました。学校をさらによくしたいという気持ちがこめられている発表でした。
1年で成長しました。
2月5日(水)本年度最後の授業参観日でした。たくさんの保護者の方に参加していただきました。子どもたちの1年間の成長を感じていただければ幸いです。ご参観ありがとうございました。
外国語で伝えよう
1月29日(水)4,5,6年生で英語レシテーションコンテスト校内発表会を行いました。小松市のレシテーションコンテストに向けて練習してきた児童が校内向けに発表しました。どの児童も言葉だけでなく身振り手振りを交えながらハキハキと話していました。相手に伝えたいという気持ちが伝わってくるよい発表でした。今回発表した児童の中から代表3名が小松市レシテーションコンテストに参加します。
今日は8の字です
2月5日から8の字大会がありました。前回は短縄でのなわとび大会。今回は大繩でのなわとび大会です。スポチャレ石川と連動しながら目標回数目指して練習していました。児童同士で作戦を話し合ったり、励まし合ったりしている姿は素敵でした。心を合わせるという体験ができたと思います。
なわとび大会
1月28日、29日、31日になわとび大会がありました。1年と4年、2年と5年、3年と6年がそれぞれペア学年となり数を数え合ったり、技を教え合ったりと異学年交流を行いました。みんな今日のために休み時間や体育の時間になわとびの練習をしていました。自分の目標回数はクリアできたかな。
小松市立国府小学校
〒923-0053
石川県小松市河田町40番地1
TEL:0761-47-2079
FAX:0761-47-4619
令和7年度の授業日
【1学期】4月7日(月)
~7月18日(金)
【夏休み】7月19日(土)
~8月31日(日)
【2学期】9月1日(月)
~12月24日(水)
【冬休み】12月25日(木)
~1月7日(水)
【3学期】1月8日(木)
~3月24日(火)
【卒業式】3月17日(火)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |