ブログ

木場小学校の日々の記録

運動会練習 頑張ってます!

毎朝、赤白に分かれて応援練習をしています。動きがだんだんそろってきて、声も大きくなってきました。

4,5,6年生の表現の練習も気合が入っています。指先まで意識されていてきれいです。

 

 

 

 

 

 

運動会のめあて

今年の運動会のスローガンは、「みんなで 全力で 最後まで」です。そのスローガンを達成するために、個人のめあてを立てました。それに向かって練習に励んでいます。

 

うみの かくれんぼ(1年生)

「うみのかくれんぼ」の本文の「なにが」「どこに」「どのように」隠れているのかの学習を生かし、今日は「ヒラメ」について図鑑からの読み取りを行いました。タブレットのペンで線を引いて大切な言葉をみつけていました。音読もとても上手です。

応援の練習が始まりました。

結団式のあと、応援団がそれぞれの団員に応援の振りや言葉を教えていました。優しく教えている姿、一生懸命覚えようとやっている姿、とても微笑ましかったです。脱いだ上履きもきちんと揃えられいて、頑張ろうという気合が伝わります。

図工 造形遊び 2年生

「どんどん変わるよ新聞紙」の学習で、新聞をちぎったりさいたりしてどんなことができるか考えました。思いっきり活動を楽しんだ2年生です。楽しんだ後はみんなできれいに掃除しました。

 

野菜の栄養について知ろう

給食巡回指導に来てくださっている山下先生と、野菜の働きについて学びました。2年生に嫌われている野菜、ナス、ゴーヤ、ピーマンにも、「おたすけパワー」があることがわかりました。子ども達から、「ピーマンは肉詰めにすればおいしく食べられる」などアイデアが出ました。他にも、野菜には「バリアパワー」や「おそうじパワー」があります。

 

 

運動会練習 頑張っています

昨日は、ご多用のところ、そして暑い中奉仕作業にご参加いただきありがとうございました。運動場がきれいになりました。感謝です!今日は3年生が、リズムの練習に励んでいました。1,2年生に教えるために頑張っています。Hey!

 

改修工事でリニューアル

夏休み前から始まった工事で、いろいろなところが直ったりきれいになったりしました。屋上や職員玄関上の防水シートがはり替えられ、会議室は畳からカーペット敷きになり、児童玄関の雨どいは新しくなりました。大切に使いたいです。