R6 1号 4月①.pdf R6 2号 4月②.pdf R6 3号 5月➀.pdf R6 4号 6月➀.pdf R6 5号 6月②.pdf R6 6号 7月➀.pdf R6 7号 7月②.pdf R6 8号 8月➀.pdf R6 9号 9月①.pdf R6 10号 10月➀.pdf R6 11号 10月②.pdf R6 12号 11 月➀.pdf R6 13号 11月②..pdf R6 14号 12月➀.pdf R6 15号 12月②.pdf R6 16号 1月➀.pdf R6 17号 1月②.pdf R6 18号 2月➀.pdf R6 19号 2月②.pdf R6 20号 3月➀.pdf
2025年 4月 日 月 火 水 木 金 土 30 31 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 1 2 3
5年 育苗、代かき見学 ブログ 04/25 4月22日、5年生が育苗中のハウスを見学し、藤田さんに代かきについても教えてもらいました。また、トラクターに乗る体験もさせてもらいました。 あいさつ運動 ブログ 04/23 運営委員会のみなさんが、朝玄関に立ってあいさつ運動をしました。あいさつの爽やかな声が響きました。 避難訓練(火災) ブログ 04/21 避難訓練をしました。放送での出火場所、避難経路、避難場所を聞き取り、すばやく避難することができました。いざという時、大切な命を守るための訓練です。日頃から、しっかり話を聴くことの大切さを確認しました。 5年 家庭科 煎茶をいれました ブログ 04/18 5年生から家庭科が始まります。今日は、お湯をわかして、煎茶をいれる学習です。同じ濃さになるよう、気をつけていました。「おいしい!」という人、「にがい!」という人、それぞれでした。 1年生初めての給食 ブログ 04/17 今日は1年生の初めての給食です。メニューは、カレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。お盆の取り方、おかずの載せ方など、6年生や2年生が優しく教えてくれました。2年生の教室で、2年生と食べます。 もっと見る
避難訓練(火災) ブログ 04/21 避難訓練をしました。放送での出火場所、避難経路、避難場所を聞き取り、すばやく避難することができました。いざという時、大切な命を守るための訓練です。日頃から、しっかり話を聴くことの大切さを確認しました。
5年 家庭科 煎茶をいれました ブログ 04/18 5年生から家庭科が始まります。今日は、お湯をわかして、煎茶をいれる学習です。同じ濃さになるよう、気をつけていました。「おいしい!」という人、「にがい!」という人、それぞれでした。
1年生初めての給食 ブログ 04/17 今日は1年生の初めての給食です。メニューは、カレーライス、フルーツヨーグルト、牛乳です。お盆の取り方、おかずの載せ方など、6年生や2年生が優しく教えてくれました。2年生の教室で、2年生と食べます。