2025年7月の記事一覧

1学期終業式

 暑熱対策のため、リモートで1学期終業式を行いました。終業式の後は、小松警察署の生活安全課の方をお招きして、SNSに関する講話を頂きました。SNSは便利だけれど、情報がすべて正しいとは限りません。夏休みに入る前に、どのようなことに気を付ければよいのか、実例を元にお話しして頂きました。明日からは44日間の夏休みに入りますが、「海・川・プール」「事故」「暑さ」「けがや病気」「不審者」などの危険を回避しつつ、充実した夏休みを楽しんで欲しいと願っています。

着衣泳

 1学期最後の水泳授業では着衣泳を行いました。小学校でも経験済みなので落ち着いた様子で取り組んでいました。溺れるときには衣服を着ていることが多いので、冷静さを保ち、助かる救助法として「浮いて待つ」ことの重要性を体感していました。地域柄、釣りを趣味とする生徒が多い本校なので、必ず複数で行動し、万が一の時には学びを生かして下さいね。

 

永平寺中学校を訪問しました

 昨日7月15日(火)、福井県の永平寺中学校を訪問しました。安宅中学校が取り組んでいる無言清掃は、永平寺中学校の取り組みを参考にさせて頂いて始まったものです。40年以上の歴史のある無言清掃に対する心構えや思いを体感させて頂くことで、安宅中学校の無言清掃をよりよいものへと進化させていくことを願い、今年も交流をお願いしました。

 今回は、はじめに永平寺中学校の無言清掃の説明をして頂き、その後永平寺中学校の生徒と一緒に清掃活動を行いました。日頃の清掃では気付かなかったことを目の当たりにし、自分たちの無言清掃を見つめ直す大事な時間になったと思います。また、清掃後はグループに分かれ、意見交流を行いました。無言清掃に関しての質問や相談だけでなく、部活動や校則等、テーマ別に意見交流を行い、大変盛り上がりました。今後はこの交流を活かし、お互いの学校生活をよりよく進化させてくれることを願っています。永平寺中学校の皆さま、お忙しい時期に時間を取って頂きありがとうございました。

 

小松市中学生意見発表会

 本日7/2、御幸中学校御幸ホールにて、小松市中学生意見発表会が行われました。市内10校の代表生徒が聴衆の御幸中学校3年生とお客様を前に、堂々と自らの考えを発表しました。本校からは3年生が代表として参加し、「今日の選択 未来の選択」と題して発表しました。幼い頃からのこれまでの経験を踏まえながら、これからの人生で幾度となくある選択の時に、自分の目で見て考え決定する大切さを語ってくれました。中学3年生、来年の春には進路選択という人生初の大きな節目を迎え旅立ちます。決めるのは自分!