2025年4月の記事一覧
1・2年生 合同体育
4月28日、1・2年生が楽しそうにボールを運んでいました。二人で協力して!背中にはさんで....おでこにはさんで....落とさないようにそーっと。
5年生 家庭科
5年生で新しく始まる教科に家庭科があります。今日は家庭室でお茶を淹れていました。ガスの元栓の開閉の仕方、ガスコンロの火のつけ方、お茶は濃さが均等になるように、急須で廻し注ぐ等の学習をしていました。蒸らす時間や茶葉の量によって味が変わったようです。
小中交流~あいさつ運動・折り鶴づくり~
板津中学校との交流の一つとして、中学3年生2名が犬丸小学校に来てくれました。あいさつ運動では6年生と5年生のせんだん委員も加わり、元気なあいさつが響きわたっていました。
その後、中学生が修学旅行で訪れる広島へ千羽鶴を持っていくために、6年生が折り鶴づくりのお手伝いを頼まれました。一人一人平和への願いを書き込んで折り鶴を折りました。中学生のみなさんこの思いを広島に届けてください。よろしくお願いします。
3年生 外国語活動
3年生になると、新しい教科がはじまります。その一つが「外国語活動」。“Hello!” “I’m 〇〇~” “Nice to meet you(too)” 友だちとあいさつして握手!そして名前の書いたカードを交換していました。英語で上手にコミュニケーションがとれていました。
アゲハチョウ
4月21日、ひまわり1で育てていたアゲハチョウのさなぎが、今朝チョウになっていました。寒い冬を乗り越え、「よく頑張ったね」と声をかけたくなりました。今日は3匹。虫かごにはまだまだたくさんのさなぎがいます。明日は何匹孵るかな?
歯科検診
4月18日、歯科検診がありました。どの学年も、自分の順番が来るまでとても静かに待つことができていました。歯科医さんの検診が終わったら「ありがとうございました。」と言える子がたくさんいたのが嬉しかったです。治療カードを受け取った場合は、早めの治療をよろしくお願いします。
1年生 給食開始
4月17日、1年生の給食が始まりました。初めのメニューはカレーとフルーツヨーグルト。「美味しい!」「辛くない!」「この透明なゼリーみたいの何?」おしゃべりしながら楽しく食べていました。おかわりする子もいました。今週からは配膳にも挑戦します!
防犯・交通安全教室
4月10日、警察署の方に来ていただき、1年生が防犯・交通安全教室を行いました。
不審者に出会った時の「いかのおすし」の約束、こども110番の看板、防犯ブザーの鳴らし方を教えていただき、大きな声で「助けて―」という練習をしました。
その後は、交通事故に合わないように道路の歩き方、横断歩道の渡り方のお話を聴き、実際に路上で練習しました。
危険から身を守り、命を大切にしてほしいです。
進級お祝いこんだて
4月9日、今日から2~5年生は給食が始まりました。それぞれの進級をお祝いしての献立です。
彩りちらし・お魚だんごのすまし汁・茎わかめのきんぴら・いちごゼリー・牛乳
新年度スタート!
4月7日、良いお天気に恵まれ、満開の桜のもと、新任式、始業式、入学式を行いました。今年は7名の新しい先生と16名の1年生を迎え、令和7年度がスタートしました。116名の子どもたちと25名の教職員でこの1年間がんばります!