学校日記
6年合宿~大杉みどりの里~
5月27・28日、6年生の大きな行事の一つである合宿がありました。「みんなで協力し、自分たちで実行し、責任を持って行動しよう!!」のテーマのもと、1日目は山登り、イワナつかみ、肝試し。2日目は野外炊さんでした。二日間とも良い天気に恵まれ、気持ちよく活動することができました。山登りでは、みんなで声をかけあい励まし合ったり、集合時刻の5分前には全員集まっていたりと、めあてに向かう姿がたくさん見られた合宿でした。
たてわり活動~全体会~
今年度最初のたてわり活動。第1回目は全班が体育館に集まり、6年生が活動のめあてを発表してくれました。「団結力が高く、違う学年との仲の良さをもっと深められるようにしよう」という熱い思いが詰まったものでした。各班で自己紹介をした後、6年生が鬼で他学年が隠れる、という「全校かくれんぼ」を行いました。楽しい企画をしてくれた6年生ありがとう!
体力テスト~4・5・6年生~
5月20日、4年生以上が体育館・運動場で体力テストを行いました。反復横跳び、50m走、立ち幅跳び、ボール投げの4種目です。よい記録を出そうと、真剣に取り組んでいました。その他、上体起こし、長座体前屈、シャトルラン、握力の種目は体育の時間に測定します。
はじめてのリコーダー~3年生~
3年生から使うリコーダー。今日は講師の河岸先生に来ていただき、講習を受けました。右手にリコーダーを持ち、左手を添えること。息はやさしく吹き込むことなどを教わり、ソ・ラ・シまで吹きました。どんどん上手になってくださいね。
食育授業~1年生~
栄養士の染井先生と一緒に「ルールを守って楽しい給食」の学習をしました。給食前の準備や給食当番の服装、お盆の上の置き方や挨拶、給食中のマナーなど、たくさんのルールを確認しました。最後は自分がこれから頑張ることを、全員発表し合いました。