生徒の活動の様子

Blooming! 安中生の笑顔が満開になりました

10/27(金)「Blooming!~笑顔・個性よ、咲き誇れ~」をスローガンに安宅中の文化祭が開催されました。

生徒会執行部によるオープニングの後、合唱コンクールが行われました。どのクラスも日頃の練習の成果を発揮し、これまでで一番の歌声を講堂いっぱいに響かせました。特に3年生の歌声には鳥肌が立つほど感動しました。

合唱コンクールに引き続き、科学作品の発表、各学年の総合の発表、地域活性化クラブの発表、意見発表と、対外的にも優れた内容の発表がありました。しっかりとした根拠や具体例を本にした発表にはなるほどとうなずく場面が多くありました。

午後は、催し物やテーマ企画が行われ、3グループが移動しながら鑑賞や体験をしました。ステージでは、普段の学校生活では見られない友達の姿に驚きの声と多くの拍手が鳴り響いていました。

吹奏楽部の演奏は、最後の出し物ということもあり、たくさんの温かい手拍子とサプライズ出演があり大いに盛り上がりました。

一人一役で創り上げた文化祭。生徒一人一人が成長と安宅中の良さを実感できた文化祭になりました。会場に足を運んでくださった皆様、本当にありがとうございました。

加賀地区新人大会 卓球編

10/21(土)加賀市スポーツセンターにおいて加賀地区新人大会卓球競技が開催されました。安宅中学校からは団体戦と個人戦に出場しました。結果は以下の通りです。

団体戦 2回戦 安宅 3-2 河北台

    3回戦 安宅 0-3 高松 ※準々決勝敗退

個人戦 ・2回戦敗退

    ・2回戦敗退

    ・2回戦敗退

    ・3回戦敗退

 団体戦では、助っ人部員2名のおかげで本大会に出場でき、強敵を相手に勝利を収めることができました。個人戦ではあと一歩及ばず最高で3回戦までの成績となりましたが、生徒の戦いぶりから、顧問の先生と生徒、生徒同士の絆が感じられるよい大会でした。

    

加賀地区新人大会 陸上編

10/14(土)辰口物見山陸上競技場において加賀地区新人大会が開催されました。1年生5名、2年生3名が出場し、2名が入賞を果たしました。

1年100m 

 ・予選 14.14(2組1位) → 決勝 13.83 *3位入賞

 ・予選 15.25(5組4位)

100mH

 ・予選 19.64(3組4位)

4×100mR

 ・予選 55.32(4組4位)

走幅跳

 ・決勝 4.04(1組6位、全体14位)

 ・決勝 3.97(2組11位、全体17位)

走高跳

 ・決勝 1.35 *4位入賞

 ・決勝 NM(記録なし)

砲丸投

 ・決勝 4.85(33位)

生徒総会

10/13(金)6限目に生徒総会が行われました。最初に執行部及びリーダー会の男女比率の改定について提案があり承認されました。来年度から適用となります。次に前期生徒会活動の活動報告があり、続いて後期生徒会の活動計画が提案されました。各学年から質問や意見が出され活発な総会となりました。前期の反省や申し送りを生かしてさらに活発な生徒会活動にしていってほしいと思います。

安宅公民館まつりで吹奏楽部が演奏しました

10/8(日)安宅コミュニティセンター横駐車場で開催された安宅公民館まつりで、吹奏楽部が計5曲を演奏しました。天候に恵まれるとともに大勢の人で賑わう特設会場は、吹奏楽部の演奏で大いに盛り上がりました。

吹奏楽部の演奏の後には、関所音頭保存継承会のステージに本校生徒2名が登場し歌声を披露しました。また、先に行われた安宅太鼓会のステージでは本校のALTクレア・マセーが巧みなばちさばきを披露しました。

加賀地区新人大会 野球編

10/7(土)加賀地区新人野球大会が行われました。初回に不運なヒットが続くなど一挙に4点を失い終始相手に押し込まれる展開でしたが、4回に2ベースを足がかりに1点を奪い、強豪の星稜中に一矢報いることができました。試合ごとに成長する姿も見られ、来年に期待ができそうです。

 安宅・中海・丸内 1-9 星稜中 (5回コールド)

永平寺中訪問報告会

10/6(金)6限目の全校集会で、1学期に行った永平寺中学校との交流についての報告会がありました。永平寺中の無言清掃から学んだことを自分たちの無言清掃に生かすための新たな提案もありました。最後に交流に参加した1年生から3年生までの全員が交流での気づきを発表しました。来週からの清掃が楽しみです。

 

よく働く安中生in安宅海岸

10/5(木)安宅中の伝統的な取組である海岸清掃を行いました。あいにくの荒天で、海は波が高く後半は暴風雨に見舞われるなど悪コンディションの中でしたが、生徒は精一杯清掃活動に取り組みました。PTA役員の方にもお手伝いいただきました。ありがとうございました。

資源回収でひと汗

10/1(日)8:00ごろよりPTA主催の資源回収が行われました。各地区で回収された新聞紙や段ボールなどを生徒が車に積み込み、保護者の運転する車で安宅海浜公園まで運びました。ご家庭でためておいてくださった方が多かったため、昨年よりも量が多かったようにです。回収場所の海浜公園ではもくもくと新聞紙などを運ぶ生徒の姿が見られました。各町内でも率先して積み込みに頑張る生徒が報告されています。生徒のみなさん、本当にお疲れ様でした。

 

学校保健委員会が行われました

9/28(木)14:10から、本校講堂にて学校保健委員会が行われました。今年度は「目指せ運動能力UP!~生活・運動習慣から見直そう~」をテーマにPTA厚生委員会の発表、生徒会保健委員会の発表、学校三師からの助言のあと石川県立大学の宮口和義先生の講演をお聞きしました。

「足元から見直す健康づくり」と題した宮口先生のお話は、中学生にとって興味深くためになる内容でした。かかと重心が多くなっている現状から足指を使うことで体のバランスが整い運動競技にもよい影響を与えることを実例を交えて教えていただきました。

生徒会保健委員会の発表では、生活、運動習慣アンケートから①睡眠時間②バランスのよい朝食③運動時間の3つについて課題があるとし、規則正しい生活習慣、食習慣、運動習慣を身につけることが大切と発信してくれました。

生徒会保健委員会の発表レジメはこちら→目指せ運動能力UP!(保健委員会).pdf

頑張りました!新人大会②

9/24(日)新人大会最終日の結果をお知らせします。

・軟式野球 3位 代表決定戦:安宅・中海・丸内 7-5 芦城

・男子バスケットボール 3位 代表決定戦:安宅 38-36 板津

・男子ハンドボール 3位 代表決定戦:安宅 27-12 板津

※本日の結果により、軟式野球、男子バスケット、男子ハンドボールは加賀地区大会の出場権を得ました。加賀地区大会での活躍を期待しています。

頑張っています!新人大会①

9/22(金)から令和5年度小松市新人総合体育大会が始まりました。その結果をお知らせします。

 

9/22(金)の結果

 ・軟式野球 安宅・丸内・中海 3-1 松陽

9/23(土)の結果

 ・軟式野球 安宅・丸内・中海  1-6 国府・松東みどり・御幸

 ・女子バレーボール 安宅 0-2 御幸

 ・男子卓球 団体 優勝

       個人 優勝、準優勝、3位(2名)※ベスト4を独占

  *加賀地区新人大会に出場

 ・男子ハンドボール 安宅 19-22 南部

 ・男子バスケットボール 安宅 35ー97 中海

 ・女子陸上 女子総合 3位:74点

       100m 6位:14.08

       200m 4位:28.93

       1年100m 2位:13.71、3位:14.49

       100mH 2位:19.00、3位:19.16

       4×100mリレー 2位:55.38

       走高跳 1位:1m35、4位:1m15、5位:1m10

       走幅跳 2位:4m14、7位:3m51

       砲丸投 7位:5m27

       1年走幅跳 3位:3.73

       

後期生徒会役員 立会演説会が行われました

9/19(火)6限目、後期生徒会役員候補者の立会演説会と投票が行われました。生徒会役員は、会長1名、副会長2名(男女各1)、書記2名(男女各1)の計5名と、環境、保健、給食、体育、図書、報道の各委員会委員長6名のあわせて11名が定数となっています。今回は書記の女子が決選投票で、残りは信任投票となっています。開票は即日行われ、明日の朝には結果がわかります。

運動会で一回り成長

予想最高気温が34度だったため熱中症が心配されましたが、曇りの時間が多く風も吹いていたため、比較的に涼しい環境の中で無事すべての競技を終えることができました。

外での練習が十分にできず仕上がりが心配されましたが、ダンスや集団行動を始めどの競技も中学生らしくはつらつとした姿で頑張ることができました。1、2年生がとてもいい表情で活動する姿が見られました。それは、3年生がうまく1、2年生をリードしてくれたからだと思います。全員で1つの運動会という行事を作り上げる。その楽しさを感じるとともに、それぞれの役割を果たす中で大きく成長してくれたと思います。

本日、たくさんの来賓、保護者の方に参観いただきました。本当にありがとうございました。

安宅まつりが行われました

安宅住吉神社の例大祭「安宅まつり」が9/9(土)~9/11(月)にかけて行われました。赤襦袢をまとった女性が踊る「安宅輪踊り」に3名、関所音頭等の歌い手として3名の計6名の中学生(教員も3名)が、安宅まつりの大切な役割を果たしました。

中学校にも神輿渡御や獅子舞奉納、曳船巡航があり、生徒、職員ともに大切な地域の伝統行事に触れる機会をもちました。

※北國新聞朝刊25面に記事掲載

※北陸中日新聞朝刊16面に記事掲載

北陸中日新聞web

ウォームアップ週間が始まりました

8/28(月)安宅中のウォームアップ週間が始まりました。久し振りに全校生徒が元気な姿で登校する様子が見られました。

本日は、グラウンドでの運動会練習も予定されていましたが、9時の時点でWBGTが31℃を超えたため、講堂や西体に分かれて団活動を行いました。

グラウンド下草から出火

8/25(金)、14:25頃、グラウンド東側フェンス付近で下草が燃えているとの通報がありました。消防本部から連絡を受けた学校職員が消火器で初期消火を行い、その後駆けつけた消防隊による消火活動で14:39に鎮火しました。グラウンドに生徒はおらず、ケガ等の被害はありませんでした。小松市教育委員会の計らいで、8/26(土)に多島造園さんによる松葉の撤去作業が行われます。通報していただいた地域の方、本当にありがとうございました。また、地域の方にはご心配をおかけして申し訳ありませんでした。

※北國新聞8/26朝刊32面に記事掲載

※北陸中日新聞8/26朝刊15面に記事掲載