ブログ

ブログ

絆集会

5~9年生は絆集会をステージごとに分かれて行いました。

5~7年生のステージⅡでは、今回は人権作文コンテストで受賞した作文「リスペクトアザース」についての動画(中学生が実体験をもとに書いた作文)を見ました。そして、縦割り班ごとにステージリーダーの7年生がリーダーとして進行し、「リスペクトアザース」とはどういうことなのか、これからの自分たちにできそうなことは何かについて協議し、全体で交流しました。この集会を通して、人権について考え、色々な意見を聞いたり考えを伝えたりすることができました。

 

8・9年生のステージⅢでは、東日本大震災を機に人の温かさに触れる一方で、偏見や心無い言動に接し人権について考えを深めました。震災の時の放射能の差別による考えを近くの人と話し合い、自分には何ができるかを考えました。

0

友達集会

松東みどり学園では、4年生が1~4年生の「ステージⅠ」をまとめるリーダーとして、「友達集会」を企画、運営しています。今年度は、「友達って、どうしてすてきなんだろう」をテーマに行いました。

 

児童は読み聞かせや異学年交流のゲーム、歌や話し合いを通して、友達のよさについて考えることができたようです。

 

4年生、本当にかっこよかったよ!お疲れさまでした!

0

さけかぶら漬け込み体験

観音下町の登橋さんの育てた「かぶら」と手取川の「さけ」を使って、

西尾に伝わる伝統の味を再現するスペシャル授業がおこなわれました。

指導されたのは、北陸学院大学の先生と学生の方々です。甘いこうじの香りを楽しみながら初めての「漬物づくり」を満喫した6年生でした。

0

バスケットボール交流会

蓮代寺小学校の6年生を本校に迎え、バスケットボール交流会を開催しました。

前半は学校対決での試合、後半はミックスチームでの親睦試合を行い、お互いの優れたプレーを見合って、向上意識や連帯感を高めることができました。

 

0

第20回 かるた大会

11月22日(金)にかるた大会が行われました。今回は1~8年生が縦割り班対抗で黄札で対戦しました。前回は見学だった1年生も初めて参加し、学年をこえて、白熱した試合が繰り広げられました。

次回は3学期、緑札で対戦です。

0

オープンキャンパス

11月16日(土)本校のオープンキャンパスがありました。1,2限目は、広域通学希望者や保護者、地域住民に向けて授業公開を行いました。授業公開の中では、本校の特色の一つである後期課程の教員が前期課程の児童に授業をする様子も見ていただきました。

3限目は広域通学希望者向けに児童生徒会主催の学校紹介を行いました。まず1,2年生がガート・ウエスタハウトさん(大杉ミュージカルシアター主宰者)作詞・作曲の松東みどり学園オリジナルソング「SMG!」を元気いっぱいに披露してくれました。その後児童生徒会長による本校の紹介や児童生徒会のメンバーによるクイズの出題が行われ、参加者全員で楽しみながら本校のことを詳しく知りました。

オープンキャンパスをきっかけに多くの方が本校への通学を希望してくれることを願っています。

0

児童生徒総会

10月9日(水)に児童・生徒総会がありました。事前の話し合いで出た前期間の活動に対する質問や改善点について委員長から説明がありました。その後、第1回の後期の児童生徒会活動がありました。どの委員会も児童生徒総会での意見を踏まえて活動計画を立てていました。自分の役割を果たし、引き続き全員でより良い学校創りに励みます。

0

大杉谷川ポスター表彰式

11月7日、前期課程の児童が取り組んだ大杉谷川ポスターの表彰式が行われました。

 

本校の校区には「大杉谷川」という、生き物が豊かに暮らす川が流れており、みらい探究科や生活科の授業などで川に触れる学習も行っています。

 

その大杉谷川を守る為に、本校では毎年、「大杉谷川をよみがえらせる会」と連携し、ポスター作りをしています。

 

今年も力作ぞろいのポスターとなりました。

 

入賞したみなさん、おめでとうございます!

0

児童発表会

10月25日に、本校4年生が蓮代寺小学校にて「児童発表会」に参加しました。蓮代寺小学校、東陵小学校、中海小学校、そして松東みどり学園の4校の4年生で、日ごろの学びを発表し合う交流会です。

 

 

 

みらい探究科「みんなスマイルプロジェクト」で学んだ、バリアフリーや手話について堂々と発表することができました。

 

 

 

最後には、映画の主題歌にもなったVaundyの「タイムパラドックス」を、手話を交えて歌いました。会場のみなさんも一緒に歌い、温かい空気に包まれました。4年生、頑張ったね!

0

持久走大会

10月17日、さわやかな秋晴れのもと、持久走大会が行われました。

 

 

駆けつけてくださった保護者・地域の皆様の声援を受けて、1年生から6年生まで参加した児童全員が、最後まで精一杯走り切りました。応援ありがとうございました。

0

ハナ先生、ありがとう!

松東みどり学園が開校してからおよそ3年間、ALTとして英語の授業を担当して下さったハナ・ブラウン先生が母国に帰られることになりました。1年生から9年生まで、時には松東こども園の園児も含め、全校児童生徒がハナ先生と楽しく英語を学んできました。終業式ではハナ先生への感謝の気持ちを込めて、ハナ先生が「のど自慢」に出場して歌った思い出の曲「上を向いて歩こう」を全校合唱しました。お別れは寂しいけれど、これからもハナ先生のご活躍を祈っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

                

0

市内ALTの先生方をお招きして

7月12日(金)、8年生の英語科で、他校のALTの先生方をお招きした授業を行いました。5グループに分かれて、将来の夢や目標について発表し、即興で質問や応答を行うという内容です。身振り手振りを交えながら、ALTの先生方と共に学びを深めることができました。市立高校、芦城中学校、松陽中学校、国府中学校のALTの先生方、ありがとうございました!

 

0

かるた大会

7月2日(火)にかるた大会が行われました。今回は2~9年生のたて割り8班で勝率を競いました。2~5年生の部、6~9年生の部で学年をこえて対戦しました。1年生は、2階から大会の様子を見学しました。僅差での勝負もたくさん見られました。1位1班、2位8班、3位7班という結果になりました。今回も、1枚取れると笑顔がこぼれ、取られるとくやしそうに残りの下の句を見つめる表情がたくさん見られました。

 

0

激励会

6月7日激励会がありました。全校児童生徒で「加賀地区中学校体育大会」及び「石川県中学校陸上競技大会」に出場する選手を激励しました。応援団長の掛け声を合図に「三三七拍子」や「押せ、押せ、押せ」など大きな声と力強い拍手で激励することができました。

0

体育祭

 6月25日、開校以来4回目となる体育祭を開催しました。梅雨の入り口ということで天候が心配されましたが、児童生徒の日ごろのがんばりが空に届いたのでしょうか。気持ちの良い青空の下、さわやかな風を感じながら精一杯体と心を動かすことができました。

 集団演技や競技、応援合戦、そして選抜リレーと、出場した選手も、テントで応援する児童生徒も、全校で一体となって盛り上がる姿がたくさん見られました。特に児童生徒会企画の全校競技では、1年生と9年生がペアを組んで走るなど、本校ならではの縦のつながりも見られました。

 

 修学旅行、ブロック大会と、とても忙しい日程の中で9つの学年をまとめ上げた9年生、とても立派でした!

0

修学旅行

東北、関東方面への修学旅行に行ってきました。東北では「防災・命の大切さ」についての探究学習を、関東ではこれまでの自主プラン等、学校を出こその様々な経験を通して学びに対する答えを各自が見つけて帰ることができ、大変有意義な3日間でした。添乗の方からも、「素直で明るい生徒さんたちでこちらとしても元気がもらえます。」とお褒めの言葉も頂き、元気な姿で参加者全員が、無事3日目には小松駅に戻ってまいりました。

修学旅行に向けての準備から、朝早くからの送迎等、様々な御理解と御協力をいただいた保護者の皆様、本当にありがとうございました。この経験がこれからの学校生活で生かされていく所存でございます。

0

金沢自主プラン

「金沢の伝統・文化・歴史を学ぼう」「班で協力して、仲を深め合おう」というめあてのもと、伝統工芸体験や金沢城・兼六園散策、県立歴史博物館の見学を行いました。

 

伝統工芸体験では、和菓子・金箔・ガラス彫り・締め太鼓の4つから作りたいものを選び、ものづくりの素晴らしさ、繊細さを指先に感じることができました。

 

自主プランでは、どの班も6年生が中心となってリーダーシップを発揮していました。県立歴史博物館では、祭礼体感シアターやジオラマ、模型などの展示を見学し、歴史に触れることができました。

0

5・6年生ありがとう!プール掃除

5月17日(金)に5・6年生でプール掃除を行いました。

 

 

6年生はプールの中や壁面掃除を担当し、5年生はプールサイドや更衣室の掃除を担当しました。

それぞれの担当場所で仲間と声を掛け合いながら協力して頑張っていました。

0

ツバメ調査

16日(木)の1・2限目に、5・6年生みんなで波佐谷町・長谷町・江指町・金野町・金平町・沢町・塩原町に分かれてつばめ調査を実施しました。つばめの数だけでなく、古巣も含めた巣の数も調査しました。また、地域の方にもインタビューするなどコミュニケーションもとることができました。

インタビューをする中で、つばめを歓迎している地域の方に出会い、ふん対策をしたり、いつでも入って来られるように、窓の隙間を開けたりしているなどの工夫を聞いてみんな感心していましたね。

つばめの卵の殻を発見したり、珍しいイワツバメやコシアカツバメを発見したりすることもでき、喜んでいました。学校にもつばめの巣があり、早くひながかえらないかと待っている子がたくさんいます。

0