ブログ

ブログ

委員会&部活動オリエンテーション❀

4月7日(水)、9日(金)

7日に児童生徒会が主体となって、委員会オリエンテーションが行われました。義務教育学校となったことで、5~9年生が協力して委員会に取り組むことになります。子どもたちは仲を深めるために「嵐が来たぞ!」で楽しんだり、話を真剣に聞いたりと今後の委員会に向けて意欲を高めていました。

9日の部活動オリエンテーションも役員会の4人司会進行で行いました。今年度からは部活動紹介の中で実演を取り入れ、どの部もそれぞれの特徴や楽しさが伝わるように工夫をしていました。7年生の仮入部は16日までです。いろいろな部活動を体験し、自分にピッタリのものを見つけてくださいね✨

 

0

松東みどり学園開校

4月6日(火)

松東みどり学園開校式・入学式が行われました。

松東みどり学園小学部と松東中学校が統合されて、新たな義務教育学校が誕生しました。

来賓・教育委員会関係者、全校生徒と職員が集い、華やかに開校式が行われました。新しい校旗が和田市長さんより手渡されました。

新たな歴史が始まります。

その後、新7年生の入学式・始業式・新1年生の入学式が行われました。

ご入学おめでとうございます。きっと楽しい充実した学校生活が始まることでしょう。興奮・ヤッター!



 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

さようなら松東中学校 松東みどり学園への移行式

新校舎の整備やホームページの切り替え等でアップされるのが遅れました。

3月27日(土)

松東中学校が松東みどり学園へと移行する「移行式」が行われました。

松東中学校は、昭和41年に、4つの中学校が統合されて誕生しました。当時は各学年3クラスあったようです。小学部との統合に伴い、長い55年の歴史に終止符が打たれます。

来賓の方や校長の式辞、生徒代表の言葉、校旗の返納がありました。

また、アクティブルームでは「思い出展示」が行われていて、地域の方にも公開していました。多くの卒業生を輩出し、その時その時に生き生きと過ごされていた先輩方の姿を見ることができました。

さようなら、松東中学校。今までありがとうございました。

4月1日からは、松東みどり学園として生まれ変わります。

 

 

 

 

 

 

0

卒業そして新体制へ

3月12日(金)卒業式

写真をアップするのが遅くなりました。卒業式の様子です。

今年の3年生が松東中学校最後の卒業生となります。

感染症対策として簡素化された式でしたが、よい式でした。お祝い

 

 

 

 

 

 

 

 

 

3月19日(金)前期生徒会立ち会い演説会・投票

3年生が卒業した後、生徒会の新しい役員選挙が行われました。

会長・副会長は2年生から、書記・会計は1年生からそれぞれ1名ずつ選ばれました。新しい学校のリーダーとしてがんばって下さい。笑う

 

 

 

 

0

卒業生を送る会

3月11日(木)。今日は東日本大震災から10年目にあたる日でした。学校では、卒業式の準備の前に、体育館で黙祷をささげました。

4限目、卒業式の総練習が行われた後、在校生と3年生が最後のお別れをする「卒業生を送る会」が行われました。

2年生が中心となり、総合的な学習の時間で準備を進めてきました。

メッセージの言葉が紹介され、2年生が編集した3年間の思い出を振り返るスライドショーでは盛り上がりました。お礼に3年生からの勉強の仕方をまとめた掲示物のお返しがありました。

明日はよい卒業式になるといいですね。

0

毎日おいしい給食をありがとうございます

3月1日(月)月例集会時に、給食調理員の方に日頃の感謝をお伝えするセレモニーがありました。

給食委員代表が毎日のおいしい給食を作って下さることに感謝の言葉を述べ、全校生徒がメッセージを寄せた色紙と花束を贈呈しました。

調理員の方からもお礼のお言葉がありました。

3年生は給食を食べるのもあと数回になりました。味わって感謝の心を持って頂きましょう。

0

職業人講話

2月12日(金)5.6限、1年生を対象に職業人講話が行われました。

講師として、株式会社ビルドス 社長 福田隆二 氏 をお迎えしました。ビルドスは地元松東地区にある会社で、特殊プラスチックを製造しており、アメリカのボーイング社とも取引のある会社です。

「なぜ勉強しなければならないのか。」という問いから、中学校で勉強したことが将来にすべて役に立つというお話をプレゼンとともにして下さいました。

生徒達は伺ったお話を生活に役立てていきたいと思ったようです。

 

 

 

 

0

立志式

2月6日(土)、松東中アクティブルームにおいて、立志式が行われました。例年はふれあい松東で行われていましたが、コロナウィルス感染症予防のため広い会場が選ばれました。

来賓の方よりお言葉を賜り、生徒も代表者2名と全員が一人ずつ立志の誓いの言葉を述べました。

式の後半は、育松園児童家庭支援センター相談支援員(元西尾小学校校長) 木原浩二氏の記念講演会がありました。「今が未来につながっている」というメッセージをご自身の体験をもとに語って下さいました。

自分の夢に向けて自分の足で歩んでいくことを願います。にっこり

 

0

生徒会主催 大縄跳び大会

2月3日(水)5限、全校生徒の親睦を深めるという目的で、生徒会が企画した大縄飛び大会が行われました。

学年対抗で跳んだ数を競いました。他の学年が跳んでいる時には、応援をしました。

3年生が1番でした。さすが3年生!3年間の経験が生きていました。

そして、最後にサプライズで先生方チームが登場!今日一番の盛り上がりとなりました。

生徒会の方、ステキな企画をありがとうございました。笑う

 

 

 

0

新入生保護者懇談会

2月2日(火)、来年度中学部に入学予定の生徒の保護者の方を対象とした説明会が行われました。

学校側からの説明の後、質疑応答がありました。

春から小学部と統合され、義務教育学校 松東みどり学園となります。

ご入学をお待ちしております。

0

合格祈願絵馬

今週1月29日(金)に、私立高校の入学試験が行われます。

本校の3年生も、それに向けて最後の追い込みに入りました。

そこで、1.2年生のリーダー会が企画して、3年生へ合格祈願の

「絵馬」を贈ることにしました。

全員が紙の絵馬にメッセージを書き、リーダー会が掲示物として仕上げ、今朝、3年生に届けました。3年生からもお礼の言葉がありました。

3年生の皆さん、合格をお祈りしています!

0

書き初め大会

1月8日(金)

明けましておめでとうございます。

本年もよろしくお願いいたします。了解

 

3学期が始まった今日、始業式の後、書き初め大会を行いました。

新校舎1階のアクティブルームを使ったので、暖房が入り寒くありませんでした。

1年生「不言実行」

2年生「新たな目標」

3年生「無限の可能性」

心新たに、どの生徒も真剣に紙に向かっていました。

0

2学期終了 今日はクリスマスイブ

長かった2学期も終業式を迎えました。

マスク着用・手洗い・換気・ソーシャルディスタンスなど、感染症対策に気をつかいながら、無事終了することができました。

運動会と文化祭は「学習発表会」に代わり、3年生の修学旅行も2日間に分けて行うなど、例年と違った形の行事になりましたが、その中で生徒達は生き生きと活動していました。

今日はクリスマスイブ。コミュニケーションルームの飾りをご覧下さい。英語担当とALT、一部の生徒で作りました。掲示物は「アメリカの冬の楽しみ」だそうです。

 

 

 

 

 

 

 

0

2年生レクレーション

12月18日(金)5.6限に、2年生のレクレーションを行いました。

「リアル脱出ゲーム」。班員で協力して難問を解いて、人狼がひそむ「人狼村」から脱出するというものです。

1階のアクティブルームを使い、壁に貼ってあるヒントを手がかりに班員で協力して知恵をしぼって難問を解いていきました。

解けた時の「あっ、わかった!」という輝いた顔が印象的でした。

残念ながら脱出に成功した班はありませんでしたが、協力しながら楽しんでいました。

0

バドミントン大会

12月15日(火)16日(水)昼休みに、生活委員会主催のバドミントン大会が行われました。

希望者11ペアが参加しました。この冬一番の厳しい寒さをものともせず、参加者は楽しそうにゲームを楽しんでいました。

優勝は3年生男子ペアでした。

 

0

テスト・テスト・テスト

12月1日(火)2日(水)全学年 期末テスト

12月4日(金)     2年生 市学力調査(国・数)

             3年生 第2回実力テスト

師走に入り、季候も冬らしくなって参りました。

上記のテストが行われ、生徒は皆真剣に取り組んでいました。

3年生は自分の進路を決める時期にさしかかっています。

0

オープンキャンパス

11月14日(土)に、松東中学校オープンキャンパスが行われました。

新校舎の内部が公開され、保護者の方、地域の方、広域通学希望の方、松東みどり学園小学部の児童が、午前と午後に分けて来校されました。

記念講演会が催され、自然写真家 松本紀生氏を講師としてお迎えしました。ご自身が撮られたアラスカの動植物の美しい写真を楽しいトークでご紹介して下さいました。

なお、教育センターからロボット「ペッパーくん」が応援にきてくれました。

本当にたくさんの方々に足をお運び頂きまして、ありがとうございました。

0

3年生高校説明会

11月10日(火)、小松高校の先生をお迎えしての進路説明会が行われました。

小松大谷高校(11/2)、小松市立高校(11/10)についで3校目であり、これが最後です。

小松高校の特色だけでなく、これから世の中を生きていくために必要な探求する力をつけてほしい、将来就きたい職業も視野に入れて進路選択をしてほしいなど、貴重なお話をして頂けました。生徒は皆真剣にお話を聞き、自分の将来を考えていたようです。

 

0

3年生修学旅行②~金沢方面

11月5日(木)

3年生の2回目の修学旅行が行われました。

金沢大学見学 右奥卯辰山健民公園(昼食・レクレーション)右

班別プラン(国立工芸館・兼六園等)

 

金沢大学では、模擬法廷や実際に講義が行われている大講義室、図書館などを見学させて頂きました。

昼食の後は、「パークゴルフ」に挑戦!みんなで楽しんでいました。

午後からは班別プランで、最近オープンしたばかりの国立工芸館や兼六園などを回りました。

今年は当初の予定の修学旅行は行えませんでしたが、県内でできる範囲で行えたことは幸いです。3年生の皆さんは楽しい思い出ができたことでしょう。

0

2年生校外学習【金沢】

11月5日(木)金沢方面へ行きました。

 総合的な学習の時間で、2年生は職業や働くということについて学習しています。そこで、午前中は、「ジョブカフェ石川」「金沢地方裁判所」を訪れました。

「ジョブカフェ石川」では、講話を聞き、PCを使った職業体験を行いました。ゲーム感覚で様々な体験ができ、楽しく学習を行っていました。

「金沢地方裁判所」では、裁判所の説明のDVDを見たり、実際の法廷に入らせて頂きました。

午後は、班別プラン。お天気もよく、秋が深まってきた気持ちのよい金沢の町を、グループで立てた計画に沿って巡りました。

0