小松市立松東みどり学園
小松市立松東みどり学園
7月12日(月)
今回は5~9年生が参加し、前回よりもさらにパワーアップした小中サミットを行いました。実行委員も8人に増え、一度経験した8・9年生は段取りよく司会進行をすることができました。また、5~7年生はアイスブレイクを担当し、場を盛り上げてくれました。
次に縦割り班に分かれてワークショップが始まります。小中学生が笑顔で関わり合う姿、真剣に考える姿、頭を寄せ合ってよりよいものをつくろうと頑張る姿など、たくさんの素敵な姿が見られました。
そしていよいよ発表です!今回は16グループと数が多かったので、半分に分かれてそれぞれに発表を行いました。発表する方も聞く方も真剣です☆
その後、各グループで「発表がよかったな、おもしろかったな」と思ったものをシールで投票し、それぞれの代表を1班ずつ決めて全体の場で発表しました。かわいいイラストをたくさん描いたり、付箋を日本列島に見立てたりとそれぞれに個性が光っていましたね。
そして10月に予定されている第2回の小中サミットに向けて、実行委員会から話がありました。ゴレンジャーに姿を変え、わかりやすく説明できましたね。
最後にふりかえりを発表しました。「ネットのよいところと悪いところについて改めて考えることができた。」、「今回の活動をしてゲームをするときに気をつけたいことが見つかった。」などの感想をもち、児童生徒にとって有意義な時間を過ごせたようです。次の10月のサミットは今回をさらにパワーアップしたものにしていきましょう!!
7月9日(金)
昼休みの時間を使って、体育祭の結団式が行われました。
まずは児童生徒会より名称・スローガンの発表です。ドキドキ・ワクワクするようなスライドとドラムロールの演出に、全員がスクリーンにくぎ付けです!!
今年の名称は「松東みどりんぴっく2021 Shoto midolympic2021」、スローガンは「Together As One~心を燃やせ!みどりっ子~」に決まりました。どちらも魅力的なものに決まり、発表後は自然と拍手が巻き起こりました。
その後、各団に分かれて絆を深める活動を行いました。団長は1・2年生に優しく声をかけたり、自ら大きな声を出して団の士気を高めたりと「さすが団長!!」と思えるような姿を見せてくれました。団長のみなさん、とても頼もしかったですよ☆
最後は各団長と児童生徒会長の「Together As One!」の後に全校児童生徒で「心を燃やせ!みどりっ子」と声をかけ合いました。
「Together As One」には「心を1つに」という意味が込められています。まさに体育館にいる全員の声と心が1つになった瞬間でした☆
義務教育学校になって初めての松東みどりんぴっく。全員で成功させるぞー!!!
7月7日(水)・8日(木)
波佐谷町にお住まいで50メートル背泳ぎ元日本記録保持者である城下さんを講師でお招きし、水泳教室を行いました。
7日(水)2限目に2年生、3限目に7年生、4限目に4年
8日(木)2限目に3年生、3限目に1年生、4限目に5・6年生
の日程でそれぞれの学年に応じた指導法でしていただきました。
息継ぎや蹴伸び・バタ足の仕方、クロールの手の動かし方や息継ぎの仕方など分かりやすく教えていただきました。それぞれ45分間という短い時間の中でみるみるうちに成長していき、子どもたちはとっても楽しそうに泳いでいました。
7月1日(木)
今年度初めての百人一首が行われ,体育館で熱戦が繰り広げられました。1年生は体育館上のギャラリーから見学し,2~9年生が縦割り班対抗で対戦をしました。
久しぶりの大会ということで,みんなが得意の青札で真剣勝負!
後期課程の生徒の取りを見ると,ブランクを感じさせない素晴らしい取りをしていました。前期課程の低学年も札を読みだすと「し~ん」となり読みだす音に全集中!
見事優勝したのは5班です☆おめでとうございます!
次回は黄色で勝負する予定です。夏休みがチャンスですね。
7月8日(木)
新型コロナ感染拡大のため長らく休止していた図書ボランティアさんによる読み聞かせが再開しました。この日は前期課程の子どもたちが対象でしたが、今後は後期課程の生徒にも読み聞かせをしていただく予定です。ボランティアさんのやさしい語りかけに、子どもたちは物語の世界に吸い込まれていくような瞳になり、じっと聴き入っていました。その胸の中にはきっと豊かな世界が広がっているのでしょうね。
読み聞かせは週に1回ですが、この静かなひと時は学校の教育活動に無くてはならないものの一つとなっています。
これからもどうぞよろしくお願いいたします!
6月28日(月)
4・5・6年生を対象に、「オリンピック・パラリンピック教育出前授業」がありました。今年度、この出前授業を受けることができたのは、県内で小学校が2校、中学校で2校、高等学校で2校、特別支援学校で1校と、大変貴重な機会となりました。
日本体育大学から講師の先生をお招きし、4年生は「ボッチャ」を、5・6年生は「ゴールボール」を体験しました。
子どもたちは意欲満々で、ルールもすぐ覚え、最後まで楽しく活動することができました。この活動を通して、障害のあるなしに関わらず、たとえ困難な状況にあっても、目標に向かって一生懸命努力し続けることの大切さを、改めて知ることができたと思います。
6月29日(火)
5限目に5・6年生に、6限目に8年生にSDGs特別授業が行われました。講師はなんと!!石川県出身のお笑い芸人「ぶんぶんボール」のお二人です☆この授業を楽しみにしていた児童生徒たちは、お二人がアクティブルームに入ってこられたときからとても嬉しそうでした。
早速授業が始まりました。SDGsのわかりやすい説明やお二人のおもしろいやりとり、考えたくなるような問いに児童生徒たちは意欲的に取り組んでいました。「この〇〇な課題を克服するために△△をどのように生かす?」ということについて、一生懸命に考えたり相談したりする姿が見られました。
そして、聖火ランナーを経験されたまーしさんが本物の聖火トーチとランナーユニフォームを実際に見せてくださいました!!児童生徒たちは本物を手に目をキラキラさせながら興味津々でした。実はこのトーチは東日本大震災の仮設住宅の再利用、ウェアもプラスチックの再利用とSDGsの一部だということを教えていただき、児童生徒たちはさらに理解が深まったようです。
「これからよりよい未来をつくっていくために何が必要か、どうしたらいいのか」を一人ひとりが考えるよいきっかけになった時間でした。お忙しい中、本校に足を運んでいただき、ありがとうございました。
6月23日(水)
待ちに待ったこの日♪大杉みどりの里で野外活動体験体験を行いました。
まず初めにウォークラリーをしました。広い大杉の町の大自然を感じ,みんなで地図を見てゴールを目指し,クイズを解きながら活動しました。途中迷子になった班もいましたが,全員無事にゴールすることができました。
次は野外炊飯!かまど係・ごはん&食器係・食材係と分担し,班で協力し合いながら定番のカレーライスを作りました。トッピングに揚げたてのカツをのせて,みんな口いっぱいにほおばりながらペロリと完食しました。みんなで作ったカレーは最高だったね!
午後の最後の活動はゲームランド♪当初は館内ゴールド作戦を予定していましたが,時間の都合上ゲームランドに変更!みんながカレーを食べている間に,みどりの里の職員の方が準備をしてくださりました。感謝ですね。
体育館にはフライングディスク・カローリング・ラダーゲッター・ストラックアウト・輪投げ・フリーナスローの6つのゲームが用意されていました。時間いっぱい思う存分楽しむことができました。
大杉みどりの里の職員の皆様,本当にありがとうございました。
5・6年生の実行委員のみなさん,お疲れ様でした。
6月25日(金)
防犯教室では、警察署の方に来ていただいてお話を聞きました。
前半は動画で不審者が隠れていそうな、道路の死角となる部分などを具体的に教えていただきました。また後半は代表生徒による実演も交えて、不審者に遭遇したときは「大きな声で叫ぶ」「すぐにかばんを下ろして逃げる」「近くの大人の人に助けを求める」などのポイントを教えていただきました。学んだことを、色んな人に伝えていきましょう。
6月28日(月)
先週末、「ヒナもずいぶん大きくなったなあ」と子どもたちと巣を見上げていたのですが、この土日の間に巣立ちの日を迎えたようです。巣の近くの電線に三羽の子ツバメが並んで羽づくろいをしていました。
もう巣は空っぽで、親鳥の姿も見えません。子ツバメは時々近くを飛び回りながら、長い間電線にとまっていました。まだ翼の力が十分ではないのでしょうが、自分たちが育った巣を離れがたいのかもしれません。
「お父さんは、どうしたのかな?」「おかあさんは?」と首をかしげているようにも見えます。その姿がちょっと切ない感じもしましたが、いつかは必ず独り立ちしなければいけません。
これからは自分の力で元気に生き抜いてくれることを願って見送りましょう。また会える日を楽しみにして。
6月25日(金)
児童生徒にとって、嬉しいビックサプライズがありました!!本校卒業生で、東京オリンピックのカヌー日本代表、松下桃太郎選手が全校児童生徒で書いた「応援メッセージの国旗」を受け取りに来てくださいました!!全校児童生徒を代表して児童生徒会長が「東京オリンピック頑張ってください。小松から応援しています。」とエールを送ると、松下選手は「ありがとう。オリンピックの選手村にも持っていきます。」と力強い言葉をくださりました。最後は学校内も回られ、全校児童生徒は「わぁー!松下選手だ!!」、「すごい、本物だ☆」と偉大な先輩の訪問にとても嬉しそうでした。松下選手、お忙しい中、来校いただき本当にありがとうございました。
6月24日(木)
昼休みに児童生徒会主催で運動会の団の色を決める、色決め抽選会が行われました。
まずは各団長が運動会に向けての決意や意気込みを話しました。4人それぞれの強い思いを感じました。
そして今回のビックイベント!!色決め抽選です。まずは旗を選ぶ順番を決める予備抽選をします。そして、各団長が旗の前にスタンバイしました。
全校児童生徒の「3・2・1・せーの!!」のかけ声で旗の上にかぶさっていたブルーシートが取られ、これからの運動会のシンボルカラーとなる色の旗を団長が高く掲げました!この瞬間、旗があがった驚き、色が決まったことへの喜びとこれからの期待で、みんなの顔がパッと明るい笑顔になり、自然と拍手が巻き起こりました。
各団の色も決まり、「義務教育学校となって初めての松東みどり学園の運動会」の大きな一歩を踏み出しました!!これから運動会の名前やスローガンが決まったり、結団式で団としての活動が始まったりしていくのがとても楽しみです☆
6月22日(火)
5・6限目の時間を使い、8・9年生で小中サミットの準備会としてワークショップを体験しました。今回はネットの長所と短所を書き出し、ネットへの理解を深める活動を行いました。
まずは実行委員主導でアイスブレイクを行いました。テンション高めのエアーハイタッチとひたすらじゃんけんは場を盛り上げる楽しい活動となりました。
次にふせんにネットの長所と短所を思いつくだけたくさん書きます。みんなとても真剣です。
そのふせんを模造紙にまとめていきます。似ているものを集めたり、色ペンでカラフルに仕上げたり、興味を引き付けるような見出しやチーム名を考えたりとそれぞれに工夫が見られます。
練習をしたらいよいよ発表です!それぞれの班にテンション高めで「クスッ」と笑えるポイントが入っており、どれもが個性の光る素晴らしい発表となりました。
活動後の振り返りでは、「ネットのよいところと悪いところを再確認できた」、「ネットについて理解を深めたうえで使っていく必要がある」、「みんなといろんな考えを出し合えて楽しかった」などの意見があり、生徒たちにとって良い経験になりました。次は5~7年生のファシリテーターとなって活躍してくれることを期待しています☆
6月18日(金)
2週間の「あつまれ!ありがとうの森」が終わりました。先週は多くの児童生徒がこの森の前で一度足を止め、にこやかな表情で語り合う場面が見られ、見ているこちらもあたたかい気持ちになりました。
そして11日と最終日を比べると…
→
色も濃くなってさらに葉が茂り、見事な森へと完成しました!!松東みどり学園全員でたくさんの「ありがとう・素敵なところ探し」ができ、これまで以上にあたたかく明るい雰囲気がつくられているように感じます。これから運動会に向けての準備も始まります。互いに「ありがとう」を伝えあったり、良いところを見つけあえたりしてよりよい人間関係をつくっていきましょう。
6月17日(木)
先週、正面玄関のツバメの巣を見ていた3年生の子が様子の変化に気づきました。
「先生、ヒナがうまれとるかもしれんよ!」
たしかに親鳥が巣の中にくちばしを入れて、餌を与えているようなしぐさをしています。でもその時はまだヒナの姿も鳴き声も確認できませんでした。
そして今週。ついに小さな黒い頭と黄色のかわいいくちばしが見えました!確認できたのは今のところ2羽。親鳥が巣に戻ってくると、ピイピイという元気な鳴き声も聞こえます。これから朝の登校時には、子どもたちの挨拶とヒナのさえずりの合唱?が始まるかも。
無事に育ち、巣立ちの日を迎えてほしいですね!
6月15日(火)
今月行われる中学生の市・加賀地区・県大会等に出場する選手の激励会が行われました。拍手とブラスバンドの演奏に迎えられて、体育館のステージに上がった選手たち。緊張した面持ちの中にも「やるぞ!」という気迫が感じられました。
野球、テニス、バレーボール、陸上、水泳、トランポリン、硬式野球、それぞれの代表が力強く決意を述べ、そのあと応援団の声に合わせて全員で力いっぱいの応援をしました。
前期課程の子どもたちにとっては、いつも遊んでもらっているお兄さん・お姉さんたちですが、今日はいつもと雰囲気が違って見えたようです。ユニフォームを着てビシッと決めている姿はとってもかっこいい!憧れの眼をキラキラさせながら一生懸命応援していました。
9年生にとっては、これが最後の大会となる人もいるでしょう。ベストを尽くし、泣いても笑っても、最後まで松東みどり魂を見せてくれることをみんなで祈っています!
6月15日(木)
保育所造成工事に伴い、国道416号線沿歩道の補強工事がおこなわれ、図にもありますように一部歩道が車道にはみ出す形となります。下校時は車と対面通行となり危険度が高くなりますので、波佐谷方面への自転車での下校ルートを一部変更いたします。図の青色で示されているようにプール横の農道を通って江指八幡神社前に抜けることとなりますのでよろしくお願いいたします。
工事期間は6月21日(月)~30日(水)で予定されていますが、天候により工事が長引く場合もありますので、案内看板等で確認してください。
6月11日(金)
今月のあいさつ運動は「あつまれ!ありがとうの森」です。はじめは枝だけの木でしたが、1週間を終えると…
→
見事に幹も太くなり、葉も青々と茂ってきました!!内容を見てみると、全校児童生徒が参加しており、「~してくれてありがとう」や「〇〇さんの△△している姿が素敵でした」など読んでいて心があたたかくなりました。そして右下にいるリスさんと児童生徒会のメンバーからもメッセージが届いています!
残りの5日間で、さらに「ありがとう・素敵だね」という気持ちを広げ、幸せにあふれた学校を全員で創っていきましょう!!
6月4日(金)
今月の全校集会では、市や加賀地区ブロックの大会に出場する陸上部と社会体育部(体操)の選手の激励会が行われました。応援団のリードにより、1~9年生全員で力いっぱいのエールを送りました。それぞれの選手の代表からは力強い決意発表がありました。
激励会に先立って、この日の朝活では1~6年生が応援の練習をしました。前期課程の子どもたちにとって激励会は初めての経験。
応援の仕方を説明されても目が??になっている1・2年生もいて、少々手こずりながら応援団の9年生が一生懸命教えてくれました。
また、児童生徒会によるあいさつ運動の表彰も行われました。元気いっぱいにあいさつをしている子、たくさんの人にあいさつをしている子など、毎日あいさつを頑張っている人たちが表彰状を受け取りました。これからもみんなで素敵なあいさつを響かせてくださいね!
6月5日(月)
先週の全校集会でお知らせをした児童生徒会の6月の取り組み、「あつまれ!ありがとうの森」がスタートしました。これは、「消しゴムを拾ってくれてありがとう」など『されて嬉しかったこと』や「〇〇さんが倒れた自転車を起こしていて素敵だった」など『素敵だなぁと思ったこと』などを木の幹や葉に見立てた色紙に書いて掲示していく取り組みです。児童生徒会のメンバーは朝活やみどりタイムⅠの時間を活用して、説明をしに行きました。
今はまだ細い幹と枝しかありませんが、2週間後には松東みどり学園から見える木々のように青々と葉を茂らした大きな木になることでしょう。これからの成長が楽しみです♪
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   | 7   |
8   | 9   | 10   | 11   | 12   | 13   | 14   |
15   | 16   | 17   | 18   | 19   | 20   | 21   |
22   | 23   | 24   | 25   | 26   | 27   | 28   |
29   | 30   | 31   | 1   | 2   | 3   | 4   |
松東みどり学園HPが公開されました。(4/1)