ブログ

しろやまっこ通信

小中連携 あいさつ運動

6月24日

 今日は松陽中学校の生徒と本校の児童とで、朝のあいさつ運動を行いました。ずらっと並んだ中学生にびっくりしている児童もいましたが、元気なあいさつが交わされていました。明日もあいさつ運動を行います。朝のスタートを、気持ちの良いあいさつで始められるといいですね。

 

防犯教室と租税教室

6月17日

今日の5限目は防犯教室がありました。小松警察署生活安全課の方に来ていただき、「いかのおすし」についてお話を聞いたり、不審者から声をかけられたらどうやって逃げるかを教わったりしました。

 

 

 

 

 

 

 6限目には、6年生対象に租税教室がありました。税理士の浅井さんが、クイズを交えながら税について楽しく説明してくださいました。

プール開き

6月17日

プール開きを行いました。2限目には水温も気温も上がり、プールに入ることができました。

「プールではふざけないこと」「水をあなどらないこと」「少しでも長く泳げるように目標をもつこと」を約束し、安全祈願をしてから、6年生が初泳ぎをしました。まだ水は冷たかったようですが、久しぶりの水の感触を楽しんでいました。

 

鉄棒月間

6月16日

本校では6月9日から7月8日までを鉄棒月間とし、鉄棒の練習に取り組んでいます。体育館に行ってみると、5年2組が体育で鉄棒をしていました。回り技、おり技など、取り組む技を決めて練習していました。

 

 

1年生 生活科の授業

6月15日

1年生の生活科は「がっこうのひととはなしてみよう」という学習で、級外の先生にインタビューをしています。先生の名前や仕事、好きなことを聞いて、メモしていました。ひらがなを覚えたばかりですが、一生懸命思い出しながら、丁寧にメモしていました。