ブログ

しろやまっこ通信

交通安全教室

4月11日に1年生の交通安全教室がありました。

小松警察署、今江駐在所の方から、安全な歩行のために大切なことのお話をお聞きした後、横断歩道を渡る訓練をしました。雨のため、体育館での訓練となりましたが、みんな真剣に取り組んでいました。大切ないのちを守るために、ルールを守り、自分の目で確かめて行動していきましょう。

2~6年生は、4月中に各教室で交通安全指導の動画を視聴し学習します。

4月7日 新任式・始業式・入学式

しろやまの桜も満開で、入学・進級を祝っているようでした。

本年度は55名の1年生が入学しました。1年生は一人一人名前を呼ばれると、大きな声で返事をして立ち、しろやまっこの仲間入りをしました。

6年生代表の言葉の後、2~6年生がスクールソング「We Love 今江」を歌い、歓迎の気持ちを伝えました。

全校327人、「い・ま・え」の合言葉、「いのち・まなび・えがお」を大切に、みんなでがんばっていきましょう。

新しい学年がスタートして1か月半

令和7年度がスタートして、1カ月半が経とうとしています。

学校では運動会特別時間割も始まり、子どもたちは今月末の運動会に向け各学年の練習や応援練習にがんばっています。

4月からブログを更新できていなかったので、ここから4月にさかのぼって学校生活の様子を紹介していきたいと思います。

5年 お米の種まき

4月16日に、お米の種まきをしました。当日は、毎年5年生の田植え・稲刈体験にご協力いただいている阿戸さんをはじめ、地域の方、JAの方等あわせて10名以上の方が来てくださいました。実演を交えながら、種まきの仕方を丁寧に教えてくださいました。

全体での説明の後、5年生はグループに分かれて、種まき作業を行いました。

約1カ月後、この種から育った稲を田んぼに植えます。

1年間ありがとうございました!

24日に修了式があり、令和6年度の締めくくりをしました。

4月の新学年に向けの準備をし、新しい気持ちで平成7年度を迎えてください。

保護者の皆様、今年一年間本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。

本年度最後のたてわり活動

たてわり活動がありました。本年度最後ということで、6年生からバトンを引き継いだ5年生が企画・運営します。ゲームを楽しんだ後、1~5年生から6年生に色紙のプレゼントがありました。1年間、たてわり活動でリーダーとしてがんばった6年生。本当にありがとう!

新1年生を迎える会

来年度に入学する年長さんを迎えて、1年生が「新1年生を迎える会」を開きました。音読や1年生になってできるようになったことの発表、プレゼント渡しをし、最後は一緒に体を動かすゲームをして楽しみました。

桂空治さんによる落語

桂空治さんをお迎えして落語の公演を開催しました。

始めに、落語についてのお話や小道具の紹介をしていただいた後、落語の演目である「寿限無」「時そば」を鑑賞しました。とても楽しいひと時を過ごすことができました。

 

6年生を送る会

6年生を送る会があり、1~5年生は、これまで学校のためにリーダーとして活躍してくれた6年生に感謝の気持ちを伝えました。

2月を振り返って

2月にブログ更新ができなかったので、2月の出来事を振り返ってみます。

まずは、体育委員会が企画した「たてわりたんなわリレー」。たてわりグループで学年ごとに決められた技を跳び、競いました。

ブラスバンド部のラストコンサートもありました。

6年生にとっては最後のコンサートです。みんなで心を一つにして演奏しました。

松陽中学校の生徒が来校し、6年生に中学校生活について説明してくれました。