小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
12月23日
今朝の吹雪には驚きましたね。降り続く雪に、朝から除雪に追われています。
さて、今日は2学期の終業式。全校で体育館に集まり、表彰式、校長の話、生徒指導の話をしました。その後、各クラスで冬休みの宿題をもらったり、生活のきまりについてお話を聞いたりしました。
明日からの冬休み、楽しく元気に過ごしてください。保護者の皆様もどうぞよいお年をお迎えください。
12月21日
クリスマスまであと数日となり、校内でもクリスマスの掲示があちらこちらで見られるようになりました。これはしろやま学級と1年2組の掲示です。
1年1組ではクリスマスツリーをつくっていました。
2年生のクラスでは、クリスマス会をしていました。どちらのクラスも楽しそうでした。
12月19日
昨日からの寒波で、今朝はあたり一面真っ白の雪景色。登校した6年生が玄関前の雪かきをしてくれました。
今日は一日雪が続きそうですね。普段の長休みなら子どもたちがたくさん遊んでいるしろやまも、今日はだれもいませんでした。もう少し積もったら、しろやまでそり遊びができるかもしれません。楽しみですね。
12月16日
今日は6年1組で飾り彫りの練習をしました。みんな真剣な表情で彫っていました。
12月13日
6年生は彫刻刀で飾り彫りをした卒業制作をします。今日は6年2組で、飾り彫りのパターンを練習しました。藤田先生から彫り方を教わった後、自分の板を彫りました。子どもたちは一彫り一彫りとても真剣に取り組んでいました。1組は金曜日に行います。
12月13日
家庭学習で取り組んでいる自学ノートのコンテストがありました。子どもたちがお互いのノートを見合って、良いと思うものを選んでいました。友達のノートから良いところを学び、更に自分の学習に活かしてほしいですね。
12月12日
ツバメ調査の作品コンクールで賞をいただいたことにより、市教育委員会を表敬訪問することになり、代表児童2名が参加しました。とても緊張していたようですが、ツバメ調査を通して分かったことや感じたことを一人ずつ石黑教育長にしっかりした口調でお話しできました。教育長よりお褒めの言葉をかけていただき、とてもうれしそうでした。また、教育長直筆のツバメの絵カードをいただきました。とても素敵な絵だったので皆さんにもご紹介します。皆さんにも「幸」が届きますように。
12月10日
育友会広報委員会とお話ポッケの皆さんによるクリスマスお話会がありました。読み聞かせや〇×クイズなどで、楽しいひと時を過ごしました。
12月8日
学校薬剤師の竹田先生をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。薬物の種類、心身に及ぼす影響などを教えていただきました。薬物だけでなく、飲酒やたばこの害についても知ることができました。薬物によって脳がダメージを受けている写真や、薬物が肉を溶かしていく写真を見て、子どもたちは驚いていました。
12月6日
今日は、小松市の学力調査が行われました。3年生は国語と算数、5年生は国・算・社・理の4教科に取り組みました。どのクラスも真剣に問題を解いていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
・学校だより22号をアップしました。(3月19日)
・学校だより21号をアップしました。(3月4日)
・3月行事予定をアップしました。(2月26日)
・学校だより20号をアップしました。(1月28日)
・2月行事予定をアップしました。(1月27日)
・学校だより19号をアップしました。(1月14日)