• ログイン

小松市立今江小学校      校舎

〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地 

℡:0761-22-0577  fax:0761-22-0781 

 mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp

 

 

ブログ

2023年8月の記事一覧

  • 全ての記事
  • アーカイブ
  • 2025年5月 (4)
  • 2025年4月 (0)
  • 2025年3月 (6)
  • 2025年2月 (0)
  • 2025年1月 (3)
  • 2024年12月 (3)
  • 2024年11月 (7)
  • 2024年10月 (6)
  • 2024年9月 (4)
  • 2024年8月 (4)
  • 2024年7月 (4)
  • 2024年6月 (7)
  • 2024年5月 (10)
  • 2024年4月 (8)
  • 2024年3月 (3)
  • 2024年2月 (5)
  • 2024年1月 (7)
  • 2023年12月 (3)
  • 2023年11月 (4)
  • 2023年10月 (5)
  • 2023年9月 (4)
  • 2023年8月 (0)
  • 2023年7月 (5)
  • 2023年6月 (10)
  • 2023年5月 (11)
  • 2023年4月 (14)
  • 2023年3月 (7)
  • 2023年2月 (5)
  • 2023年1月 (4)
  • 2022年12月 (13)
  • 2022年11月 (18)
  • 2022年10月 (17)
  • 2022年9月 (9)
  • 2022年8月 (5)
  • 2022年7月 (9)
  • 2022年6月 (19)
  • 2022年5月 (22)
  • 2022年4月 (6)
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
記事がありません。
メニュー
小松市立今江小学校 学校紹介 概要学校ビジョン学校研究学校評価学校付近案内図学校だより行事予定生活のきまり
カレンダー
2025年 5月
日 月 火 水 木 金 土
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
31
 
アクセスカウンター
2 1 8 5 4 5 1
お知らせ

・学校だより22号をアップしました。(3月19日)

・学校だより21号をアップしました。(3月4日)

・3月行事予定をアップしました。(2月26日)

・学校だより20号をアップしました。(1月28日)

・2月行事予定をアップしました。(1月27日)

・学校だより19号をアップしました。(1月14日)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

検索ボックス
新着
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
交通安全教室
ブログ
05/19
4月11日に1年生の交通安全教室がありました。 小松警察署、今江駐在所の方から、安全な歩行のために大切なことのお話をお聞きした後、横断歩道を渡る訓練をしました。雨のため、体育館での訓練となりましたが、みんな真剣に取り組んでいました。大切ないのちを守るために、ルールを守り、自分の目で確かめて行動していきましょう。 2~6年生は、4月中に各教室で交通安全指導の動画を視聴し学習します。
4月7日 新任式・始業式・入学式
ブログ
05/19
しろやまの桜も満開で、入学・進級を祝っているようでした。 本年度は55名の1年生が入学しました。1年生は一人一人名前を呼ばれると、大きな声で返事をして立ち、しろやまっこの仲間入りをしました。 6年生代表の言葉の後、2~6年生がスクールソング「We Love 今江」を歌い、歓迎の気持ちを伝えました。 全校327人、「い・ま・え」の合言葉、「いのち・まなび・えがお」を大切に、みんなでがんばっていきましょう。
新しい学年がスタートして1か月半
ブログ
05/19
令和7年度がスタートして、1カ月半が経とうとしています。 学校では運動会特別時間割も始まり、子どもたちは今月末の運動会に向け各学年の練習や応援練習にがんばっています。 4月からブログを更新できていなかったので、ここから4月にさかのぼって学校生活の様子を紹介していきたいと思います。
5年 お米の種まき
ブログ
05/18
4月16日に、お米の種まきをしました。当日は、毎年5年生の田植え・稲刈体験にご協力いただいている阿戸さんをはじめ、地域の方、JAの方等あわせて10名以上の方が来てくださいました。実演を交えながら、種まきの仕方を丁寧に教えてくださいました。 全体での説明の後、5年生はグループに分かれて、種まき作業を行いました。 約1カ月後、この種から育った稲を田んぼに植えます。
1年間ありがとうございました!
ブログ
03/28
24日に修了式があり、令和6年度の締めくくりをしました。 4月の新学年に向けの準備をし、新しい気持ちで平成7年度を迎えてください。 保護者の皆様、今年一年間本校の教育活動にご理解とご協力をいただき、ありがとうございました。
Powered by NetCommons