キラリかがやく 東陵っ子
自学 がんばってます
自学ノートを1冊終了するたびに、ノートを掲げている顔写真を撮ります。ノートと誇らしげな表情が、がんばった証です。丁寧にびっしりと書いてあるノート、学んだことを工夫してまとめているノート、それぞれの良さが光っています。終了したノートは、全校誰もが参考にできるように1階廊下に展示しています。
全校キラリ(全校かくれんぼ)
先月の学校会議で決まった「全校かくれんぼ」を、本日のキラリタイムで実施しました。6年生が、全校児童が安全も確保しつつ楽しめるかくれんぼの方法とルールを考えてくれました。
校舎全部を使ってのかくれんぼは、きっと初めての経験だったと思います。6年生がリーダーシップを発揮する姿は、下級生にとっていいお手本になりました。ありがとう、6年生!
第1回学校会議
本日、「第1回学校会議」を行いました。6年生が企画・運営し、全校児童が参加しました。「自分たちで楽しい学校をつくろう」の児童会目標を実現するために以下のようなプログラムで進められました。
①各委員会からのお知らせ②議題についての話し合い「全校みんなが仲良くなるための楽しい取り組み」③各クラスからの提案・学級目標の発表④表彰「友達に優しく接している人クラスベスト3」⑤仲良しタイム⑥感想交流⑦校長先生の話
議題についての話し合いでは、積極的に発言しようと挙手する人がどの学年にもいて、いろいろな意見が出されました。仲良しタイムのじゃんけん列車は、みんなが笑顔で参加していました。
今日までにしっかりと準備し、会を運営してくれた6年生の姿は、下学年のよいモデルとなっていました。
器械運動教室(4年・3年)
K‘s体操クラブの指導員の方に「鉄棒」の指導をしていただきました。柔道着の帯などを使った逆上がりの練習の仕方や目線、床のけり方などのコツを教えてもらって、一人一人、技に磨きがかかりました。最後にプロの技を見せてもらい、見たことのない素晴らしい技にみんなびっくりしていました。これをきっかけに鉄棒の練習に励み、技ができるようになる喜びを味わってくれるとよいと思います。
歯磨き教室(1年生)
野田学校歯科医さんと歯科衛生士さんのご指導の下、1年生が歯磨きの大切さや上手の歯磨きの仕方を学びました。歯の汚れを染め出し、どこに汚れが残っているのかがわかるようにカードに色を塗りました。そして、染まった汚れを取るように歯ブラシでブラッシング。鏡を見ながらみんな真剣そのものでした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
〒923-0825
石川県小松市西軽海町1-41
TEL (0761)47-0316
FAX (0761)47-4659
学校メールアドレス
e-touryo@kec.hakusan.ed.jp