ブログ

2025年1月の記事一覧

イングリッシュ・レシテーションコンテスト リハーサル

2月2日、イングリッシュ・レシテーションコンテストが開かれます。今年も東陵小学校からは2名の6年生が挑戦します。緊張しながらも5・6年生の前で立派に練習の成果を披露してくれました。当日も、きっと堂々と発表してくれることでしょう。みんなで応援しています。

5・6年図工(市立高校芸術コースの生徒さんに教わる)

 市立高校芸術コース2年生の生徒さんから、表情の表現の仕方を教わりました。様々な顔のパーツを組み合わせることによって、表情を描き分けることができることを体験を通して学びました。高校生との交流学習は初めての試みでしたが、5・6年生も高校生との学びを楽しんでいました。

 

福祉の学習(4年生)

4年生は福祉の学習をしています。今日は、聴覚障害を持ってらっしゃる方と手話通訳の方がゲストティーチャーとして来てくださいました。4年生は真剣に話を聞きとても中身の濃い1時間になりました。帰りは玄関まで送り、手話を使って「また会おう」の挨拶をしました。

旗源平(2年生)

 東部児童センターで「旗源平」をしました。旗源平の遊び方を学び、学校で他の学年にも広めるのが目的です。他の学年に旗源平の遊び方や楽しさをどのように伝えていくかをこれから勉強していく予定です。

言葉のチカラ(5・6年生)

 昨日、フリーアナウンサーの横田幸子氏をゲストティ―チャーとしてお迎えし「言葉のチカラ」と題してお話をしていただきました。言葉の持つ力、言葉をどのように使うことがみんなの幸せにつながるのかといったことを伝えてくださいました。

東陵っ子フェスティバル

先週の月曜日から延期になっていた「東陵っ子フェスティバル」。先週インフルエンザや風邪などで欠席していた子ども達も元気に登校したので、本日実施しました。1年生も2回目のお店の運営をしっかりとできました。6年生にとっては最後のフェスティバル、全体の運営も実行委員が取り仕切ってやってくれました。

 

そろばん(3年生)

 3年生がそろばんの学習をしました。初めてそろばんに触る子も多く、南口先生のご指導を聞きながら集中して取り組んでいました。