キラリかがやく 東陵っ子
保健指導(便の話)
今月は、発育測定の月です。体重を測るだけでなく、養護教諭からの保健指導がありました。「大便は健康のバロメーター」ともいわれます。自分の便を観察することで健康状態を知ることができるという話をしてもらいました。便の話に子ども達は興味津々。自分で自分の健康を管理できる力をつけることも大事な勉強です。お家でも気軽に便について話をできるとよいですね。
2年生 生活科「おもちゃランドにしょうたいしよう」
2年生がおもちゃを作り、1年生と一緒に遊ぶ学習をしました。遊び方のルールを説明したり、1年生が楽しめるような声掛けを工夫し、遊びに招待してもらった1年生はもちろん、2年生も1年生に喜んでもらって達成感を感じていました。
学校保健委員会
11月3日 学校保健委員会が行われました。初めに健康委員の児童による「こころとからだのチェックリスト」の結果発表がありました。その後、富山大学名誉教授の神川康子先生による「子どもの健康・生活習慣の確立は人生最高の贈り物」のご講演がありました。十分な睡眠をとることがいかに大切かということについて、子ども達にもわかりやすくお話していただきました。
創立50周年記念式典(11月3日)
「東陵小学校創立50周年記念式典」が行われました。第1部では、飛田実行委員長様、宮橋市長様、石黑教育長様のご祝辞をいただきました。第2部では、中海中学校吹奏楽部によるお祝いの演奏、6年生の発表、元オリンピック選手の中川真依さんのご講演と盛りだくさんの内容で式典が行われました。校区のご来賓の方々、保護者の皆様もたくさん参加していただき、感謝しています。
持久走大会
11月2日は、持久走大会をしました。多くの子が本番に自己ベスト記録を出すことができました。祖父母の方々を含め、たくさんの保護者の皆さんの温かい応援が力になったのは間違いありません。応援ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
〒923-0825
石川県小松市西軽海町1-41
TEL (0761)47-0316
FAX (0761)47-4659
学校メールアドレス
e-touryo@kec.hakusan.ed.jp