キラリかがやく 東陵っ子
すてきなサプライズ!
先週、3年生の担任の誕生日でした。
その2週間ほど前に、校長室に3年生の二人がやってきて、「担任の先生のバースディーをお祝いしたい。サプライズでしたいのだけれど、担任の先生にわからないようにして準備の時間がとれない・・・。どうしたらいいのか相談にのってほしい。」という趣旨のお話してくれました。
「来週、担任の先生が出張する日があるから、そこを準備に使ったら、どうかな?」とアドバイス。二人は、輝くような笑顔で帰っていきました。
そこから、クラスのみんなに提案し、準備したようです。
そして、誕生日がやってきました。
朝、担任が教室に行くと、教室はからっぽ。黒板に、「マルチルームにきてください」のメッセージがあり、担任は???
マルチルームに入っていったら、みんなで「誕生日おめでとうございます」プレゼントが!
担任(2年目)は、本当にうれしそうでした。その姿を見ている3年生の子ども達もうれしそうで、本当にあたたかい気持ちになりました。
こういうサプライズができる東陵小学校の子ども達。
本当に素敵な子ども達です。
東陵っ子フェステバル
児童会企画の「東陵っ子フェステバル」。
3学期初めのお楽しみ企画として行いました。
各学年でお店を開いて、半分ずつに分かれて、縦割りグループで回りました。
どの子も楽しかったようで、またやりたいという声があがっていました。4月に新しい1年生を迎えて、またできるといいねということになりました。
各学年のお店もよく考えられていてびっくり!
高学年は、総合的な学習の時間を生かしたお店も多く、
4年生は、パラリンピックの種目だったゴールボールを使ったゲーム、
5年生は、環境保全を考えたゲーム、
6年生は、SDGsの〇×ゲームなど、
楽しみながらも勉強になるお店が多く、感心しました。
1年生のお世話をする上級生の姿にも感動!
こういう取り組みが、楽しい学校、仲の良い学校、素敵な学校をつくっていくのだと実感した一日でした。
たてわりきらりタイム
今日は月曜日、2学期最後のきらりタイムでした。
今日は、「たてわりきらり」。
3学期始まってすぐに、「東陵っ子フェステバル」が予定されています。
「東陵っ子フェステバル」とは、各学年でお店を出し、そこを縦割りチームで回って楽しむお祭りです。
今日の縦割りきらりでは、どこのお店をそのような順番で回るのか、話し合いました。
高学年、特に6年生が上手に仕切ってくれていました。
本当に頼もしい6年生です。
縦割り班で楽しそうに話し合う姿を写真に撮りました。
どの姿もほほえましくて、自然に笑顔になります。
本番が楽しみです。
東陵っ子 郵便局
2年生が生活科の勉強で、東陵郵便局を開いてくれています。
2階と3階にある郵便ポストに投函すると、はがきを届けてくれます。
ない日のように、子ども達から、心のこもった優しいお手紙が届きます。
そのたびに、教師自身が元気をもらいます。
子ども達も一緒なのでしょう。どの子も手紙をもらってうれしそうです。
温かい気持ちのやり取り・・・、
日頃、伝えられない気持ちを伝えられるはがきや手紙って、やはりすてき
だなぁと実感します。
取組を考えてくれた2年生に感謝です。
2年生 路線バスに乗って、郵便局見学に行ってきました!
生活科の勉強で、路線バスに乗って郵便局の見学に行ってきました。
事前に、バス停を確認。時間通りにバスが来たことにびっくり!
次の日に、そのバスに乗って、小松郵便局に見学に行ってきました。
初めてバスに乗った子も多く、様々な発見があったようです。
郵便局にいくことになったのは、事前に、実際にはがきを書いて校区の郵便局から出してみたら、ちゃんと学校に届いたことに、びっくり!
ちゃんと届く謎を解きたいという疑問から計画されたものです。
謎を解くために、小松郵便局見学へ。
いろんな仕組みを説明してもらい、素敵な一日になったようです。
郵便局のみなさん、バス会社のみなさん、ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
〒923-0825
石川県小松市西軽海町1-41
TEL (0761)47-0316
FAX (0761)47-4659
学校メールアドレス
e-touryo@kec.hakusan.ed.jp