ブログ

キラリかがやく 東陵っ子

弁護士によるいじめ予防教育(5年)

 5年生は「弁護士によるいじめ予防教育」の授業がありました。授業をしてくださった弁護士さんは、身の周りにありそうな具体例をもとに問いかけてくださいました。5年生は、話を聞いて自分の考えを持ち、発言していました。いじめについて学ぶたいへん良い時間になりました。

 

11月10日 たてわり集会

 チャレンジタイムに「たてわり集会」を行いました。班対抗の「ドンじゃんけん」を6年生が企画してくれました。簡単なルールで、1年生もすぐにやり方を理解していました。全校の笑顔が体育館いっぱいに広がりました。最後の感想交流も、どの学年も発表することができました。

11月4日学校公開

 1~2限の持久走大会に始まり、学校会議&学校保健委員会、学級懇談会、授業参観と午前から午後にかけて、保護者の皆さんには多数来校いただき感謝しています。

 学校会議&学校保健委員会で、子どもたちが決めたネットの3か条については、近日中に保護者の皆様にもお知らせいたします。

学校会議のリハーサル(6年生)

 11月4日(火)は、学校公開の日です。持久走大会、学校会議&学校保健委員会、学級懇談会、授業参観を予定しています。

 10:30からの学校会議&学校保健委員会は、ぜひとも全保護者の方に参加していただきたいと思っています。「メディアの使い方」をテーマに3~6年生の子供たちが話し合いをして、自分たちでメディアのルールをつくる学習をします。その様子を保護者の方々にも見ていただきたいと思っています。

道徳の授業から(6年)

 6年生の道徳で、学習用端末を使って授業をしていました。一人一人の意見がどのように分布しているのかが「ポジショニング」という機能を使うと、パッとわかります。