小松市立松東みどり学園
ブログ
児童生徒総会!
今年度1回目の児童生徒総会が行われました。今回の総会では、縦割りのグループで話し合う場面があり、5~9年生が学年の垣根を越えて意見を出し合うことができました。
縦割りグループでは、「いつでも、どこでも、だれとでもあいさつできる松東みどり学園」にするために、①オリジナルの名札の効果はどうだったか。②より効果的なアイディアは何か。について話し合いました。9年生が、みんなの意見やアイディアをタブレット端末で入力し、話をまとめてくれました。
交通安全教室
5月16日、1~4年生を対象に、交通安全教室を開きました。
江指駐在所の宮本巡査部長と、交通安全協会の石黒さんをお招きし、横断歩道の安全な渡り方を教えていただきました。
お話の後には、1,2年生は実際に道路に出て、横断歩道を渡る練習をしました。みんなしっかり「止まる、見る、かくにん、手をあげる」ができていましたね。
3,4年生は、自転車の乗り方についての映像を見ました。暖かい日も増えてきて、これから自転車に乗る機会が多くなります。自分の身を守る為に、安全に気を付けて乗りましょう。
ツバメ調査
天気の良い中,5,6年生でツバメ調査を行いまいした。
地域の方にもご協力いただき,ツバメについてのインタビューも行いました。
子ども達はツバメ調査をし,「学校の近くにはツバメがたくさんいるから大切にしていきたい」と振り返っていました。
そして今年も学校の玄関の軒下にツバメの巣が作られています。
その巣の様子を見ていくのも楽しみですね。
1年生 大きくなあれ♡
5月6日(金)の生活の時間にあさがおの種をまきました。みんなに種を渡して観察すると,「小さい」「すいかみたいな形しとる」「つるつるや」「あれ,黒だけじゃなく茶色や黄色も混じっとる」など観察して気づいたことがたくさん出てきました。
マイ植木鉢にも興奮気味の子どもたち。これから自分の手で育てることに嬉しく,「早く大きくなあれ。」「何色の花が咲くのかな」と話しかけながら作業している姿がとても印象的でした。これから毎日水やりがんばるぞ!
地域を描く写生会
4月28日(木)に「地域を描く写生会」が行われました。7年生は学校周辺、8年生はふれあい松東周辺、9年生は大杉みどりの里周辺で行われました。お天気もすごくよく、写生会日和でした。教室を離れ、ぽかぽか陽気の中、のんびりと友達とおしゃべりしながら新緑の風景に囲まれての写生会は、すてきな思い出の1ページになったと思います。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
松東みどり学園HPが公開されました。(4/1)