小松市立松東みどり学園
ブログ
夏休み プールや勉強も頑張っています!
今日からプール開放や補充学習が始まりました。
プールには前期課程の子がたくさん参加し、学年を越えて楽しく水遊びや水泳を楽しむ姿が見られました。保護者の当番の方も暑い中、見守りありがとうございました。
一方、後期課程の補充学習は、数学と社会に取り組みました。自分の苦手な問題を友達や先生に教えてもらいながら、一生懸命取り組んでいました。
夏休みを迎えて
今日は、オンラインで健康観察を行いました。夏休みまだ始まったばかりですが、画面上での”再会”を喜び、元気さを確認しました。今年は週一回のペースでオンラインまたはアンケートで心と体の健康チェックを行います。
そのあと、先生方は校内研修会を実施し、次年度に向けた総合のカリキュラムづくりを行いました。本校の重点事項である「探究」「情報」「英語」をどうすべきか協議を行ったところです。
午後は個人懇談会2日目。
と休みに入っても盛りだくさんのみどり学園でした。
終業式
18日、終業式を迎えました。暑さ対策で、前期と後期に分かれ、空調の効いたアクティブルームで行いました。
はじめに9年生から体育祭のお礼を伝える”サプライズ”があり、メッセージカードを作ってくれました。
前期課程の集会では、4年生が夏休みの生活について寸劇で説明してくれ、低学年にもよくわかる内容でした。後期課程のほうは、全国や北信越大会に出場する仲間を激励しました。
長い休みに入りますが、事故やケガなく健康に過ごしてほしいと思います。
百人一首大会
今日は、今年度初めての「百人一首大会」が行われました。暑さ対策で体育館ではなく、アクティブルームとコミュニケーションルームで行いましたが、1枚でも多く、早く取ろうと熱気にあふれていました。
9年生はこれが最後の大会。この学校で出会った百人一首をこれからも忘れないでほしいです。1年生は今日は見学で、次回から”出場”します。
Let's! プログラミング学習!!
本日、5年生と8年生が市教委の紹介で、(株)エデュソル様によるプログラミング学習「ロボッチャ(R)」の体験を行いました。
自分たちでロボットを組み立て、端末を用いてプログラミング制御でボールを投げる強さや角度を調節し、ゲーム(試合)を行うものです。
1限目~取り組んでいますが、どの子もどのグループも集中して取り組んでいます。
この模様は、テレビ金沢さんでも放映される予定です。(放送予定 本日11時40分~、18時15分ごろ~)ぜひ、ご覧ください。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
松東みどり学園HPが公開されました。(4/1)