小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
運動会に向けて、朝の応援練習が始まっています。
赤・白組それぞれ、応援リーダーのリードの下、応援歌や振付を覚えがんばっています。
5月16日の昼休みに、クラブ説明会がありました。
6年生のクラブ発起人代表から、クラブの活動内容の紹介とクラブ員募集のPRがありました。興味・関心を追求するために自分たちで計画、運営していかねばなりません。4~6年生異なる学年の仲間が協力して、楽しいクラブ活動にしていきたいですね。
今年度のクラブは、8個です。イラストクラブ、パソコンクラブ、体育館クラブ、手品クラブ、ハンドメイドクラブ、運動場クラブ、黒板アートクラブ、パンダバンビクラブ。どのクラブに入ろうかなあ・・・みんな楽しみな様子でした。
運動会で3,4年生が発表する今江ばやし。5月15日の1限目に、中村梅華先生をお招きして、踊りを指導していただきました。
はじめに、梅華先生から今江ばやしの踊りの由来や、その表現に込められている歌詞の情景などについて教えていただきました。今江ばやしは、古くからある曲ですが、平成16年に「輪踊りで復活させたい」と町から振付の要望を受けて、梅華先生が踊りを付けられたそうです。今江小学校では。平成19年から毎年子ども達が取り組んできています。
子ども達は、踊りの動きが表しているものをお聞きしながら、梅花先生と一緒に練習をしました。本番に向けて、練習していきましょう。
前期の運営委員、各委員長、学級委員の任命を行いました。大きな声での返事、各委員会のの目標を語る姿に、学校・学級のリーダーとしての意気込みを感じました。
運営委員から、今年の児童会目標「自分たちで小松1最幸な学校にしよう ~学び合い・みとめ合い・高め合い・支え合い~」を発表してくれました。全校みんなで復唱し、4つの「合い」で自分たちで「最幸な学校」をつくっていくことを確認しました。
任命式に続いて、運営委員による「モデル授業」がありました。今江小学校で取り組んでいる「ちょいすご授業」。自分たちで身に付けた学びをアウトプットし、共に高め合うために、さらなる「レベルアップミッション」を共有しました。
全校みんな、自分で、自分たちで考え動き、学校・授業をつくっていきましょう。
5月10日(土)、育友会環境整備委員会の皆様、役員の皆様で花壇の整備作業を行ってくださいました。除草作業後に、肥料や石灰をまき、耕していただきました。これで、新しい花苗を植える準備も万端。今後、子ども達と学年の花壇、委員会の花壇で栽培活動に取り組んでいきます。ありがとうございました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |
・学校だより22号をアップしました。(3月19日)
・学校だより21号をアップしました。(3月4日)
・3月行事予定をアップしました。(2月26日)
・学校だより20号をアップしました。(1月28日)
・2月行事予定をアップしました。(1月27日)
・学校だより19号をアップしました。(1月14日)