ブログ

しろやまっこ通信

たてわり活動

7月7日(月)の5限目にたてわり活動がありました。

全部で14の教室に分かれて6年生の企画・準備のもと、活動が工夫されていました。「みんなと交流して楽しいたてわり活動にしよう」とそれぞれのたてわり班がめあてをもち、6年生どうし連携して進行をしていました。下の学年の子ども達も、楽しそうに参加していました。

今回は時間がしっかりとれたことで、お話ししたり、ゲームを通して遊んだりじっくりふれあうことができました。

ふりかえりでは、「あんまり話したことがない人と遊べてよかったです。」「ゲームの時、6年生が教えてくれてうれしかったです。」の声がありました。6年生からは「1,2年生がゲームの時に困ってしまったり、そこで止まってしまって時間が足りなくならないようサポートすることができた。」「状況を見て声をかけることができた。」のふりかえりがありました。

  

 

七夕お話会

7月5日(土)、しろやま会館にて育友会広報委員会による「七夕お話会」がありました。

「七夕〇✖クイズ」では、七夕にちなんだ問題にチャレンジ! 図書ボランティア「お話ポッケさん」による読み聞かせでは、お話の世界に引き込まれ味わっていました。子ども達にとってとても楽しい午後のひと時となりました。

お世話いただいた広報委員会の皆様、素敵な読み聞かせを披露いただいたお話ポッケの皆様、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

七夕のつどい ~七夕・愛のひと声運動~

7月4日に小松警察署、小松市少年補導員連絡協議会の会長様・今江町の補導員の皆様が来校され、1年生と「七夕のつどい」が開催されました。

はじめに、警察署の方から防犯のお話をお聞きしました。その後、警察の方、少年補導員の方々、そして県警マスコット「いぬわしちゃん」と一緒に、笹に短冊を飾りました。1年生が心をこめて書いた短冊・・・健やかな成長と、安全に安心して学校生活が送れますようにと、みんなで飾りつけを行いました。

少年補導員連絡協議会の方から記念品をいただき、最後にみんなで記念撮影を行いました。

みんなの願いが込められた大きな笹飾りは、学校の玄関ホールと1階階

段下ホールに飾ってあります。

 

 

 

 

 

 

 

1年生 はじめてのタブレット学習

1年生が初めて学習用タブレット端末を使った学習を行いました。

1年1組は6年1組、1年2組は6年2組のお兄さん・お姉さんとペアになって行いました。電源を入れる、切る、パスワードを入れてログインすることなど、緊張した表情で取り組んでいました。横についてくれた6年生から優しく教えてもらって、「できた!」と1年生も嬉しそうでした。