ブログ

しろやまっこ通信

任命式・児童集会

後期児童会の運営委員や委員長、そして学級委員の任命式がありました。任命書を校長先生からいただいた後に、児童会目標と委員会目標の発表がありました。

休み時間の避難訓練

休み時間に予告なしの避難訓練をしました。

地震はいつ起こるかわかりません。もし地震が起こったら、自分の命は自分で守らなければいけません。今日の避難訓練で学んだことを、災害が起きたときに生かせるといいですね。

火おこし体験

今日は1~5年生までが社会見学に出かけました。

残った6年生は、学校で火おこし体験をしました。初めての体験でしたが、火おこし器から火種をつくり、うちわであおいで炎にすることができました。

未来へのオンエアー撮影

4年生がテレビ小松の「未来へのオンエアー」の撮影をしました。それぞれの「夢」についての作文を読みました。テレビ放映が楽しみです。

6年合宿

24日、25日と大杉みどりの里で6年生の合宿が行われました。

合宿のめあては、「本気で楽しみ本気で学ぼう~自分から行動、協力、命を大切に~」でした。

めあてを達成するために、元気なあいさつや5分前行動、礼儀正しくなどのルールを守り、楽しく過ごすことができました。

 

5年稲刈り体験

5年生が稲刈りを体験しました。鎌での稲刈りや足踏み式の脱穀機を体験しました。コンバインに乗っての稲刈りを体験できた人もいました。生産組合、そしてJAのみなさん、ありがとうございました。

2年ヤクルト出前授業

2年生がヤクルトの出前授業を受けました。食べ物の栄養素を吸収する腸の大切さや乳酸菌のはたらき、よいうんちを出すための生活習慣についてわかりやすく学ぶことができました。

2学期始業式

2学期が始まりました。始業式では、校長先生から2学期にがんばってほしいことやつけたい3つの力について話がありました。その後、ブラスバンドの発表があり、最後にブラスバンドの演奏にあわせて、みんなで校歌を歌いました。

 

オータムフェスティバル

今江町のオータムフェスティバルにブラスバンド部が参加しました。

ブラスバンド部はコロナ禍後、活動を休止していましたが、昨年度12月から活動を再開し、外部講師の方々に指導を受けてきました。

約4年ぶりの地域での演奏でしたが、温かい拍手のもと、校歌とミッキーマウスマーチを演奏することができました。

奉仕作業

24日(土)、早朝からの奉仕作業に参加いただきありがとうございました。たくさんの保護者の皆様のご協力のおかげで、学校内外がとてもきれいになりました。子どもたちも2学期のスタートを気持ちよく始めることができます。

城山の遊具が完成しました!

子ども達が待ちに待っていた城山の遊具が完成しました。あと10日ほどで夏休みが終わりますが、2学期になったら元気に登校し、休み時間に思いっきり遊具で遊んでください。楽しみですね。

1学期終業式

今日で1学期が終わります。終業式では、校長先生の話、夏休みの生活についてのお話の後、2年生が「勇気100%」の歌の発表をしました。

明日から夏休みです。安全に注意して、楽しい充実した夏休みになるといいですね。

6年租税教室

6年生の租税教室がありました。ビデオを見た後、税金は誰が払っているのか、税金は何に使われているのか…など様々ことを学びました。

シェイクアウトいしかわ

今日、11時に県民一斉防災訓練(シェイクアウトいしかわ)を行いました。放送にあわせ、「しゃがむ」「隠れる」「じっとする」の身を守る3つの安全行動を行いました。

 

3年食育授業

松陽中の栄養教諭の先生が3年生に食育についての授業をしました。朝ごはんの大切さについて学びました。

児童集会

児童集会を行いました。全校のみんなでじゃんけん列車をしたり、5年生が歌の発表をしたりと、とても楽しい時間になりました。

行政相談出前授業

6年生が行政相談出前授業を受けました。行政や行政相談委員の役割、地域の方からのいろいろな相談がどのように解決されていくかについて学びました。授業の後、身の回りで困っていることや相談したいことについてアンケートを書きました。