小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
小松警察署の方をお招きして1年生の交通安全教室が行われました。道路の渡り方や飛び出しをしないことなど大切な話を聞いた後、実際にこども園の前の横断歩道を渡る練習をしました。
本年度の「しろやまっこ通信」のスタートです。
今江春日神社の春祭りが行われ、学校に町南の子供獅子が来ました。コロナ明けで5年ぶりの獅子舞です。
獅子舞を見た後、頭を獅子頭にかんでもらい厄払いをしてもらった子も多くいました。(校長先生もかんでもらいました。)
12月から外部講師の方を招聘し、本格的にブラスバンド部の練習を再開しました。3月6日(水)の昼休みに、第1部は新入部員を対象に、第2部は友達や先生方を対象に2部制でラストコンサートを行いました。これまで練習してきた成果を発揮し、「校歌」を演奏しました。素敵な演奏でした。
1年生が4月に入学してくる新入生を迎える会を開きました。「くじらぐも」の音読劇や1年生になってできるようになったことの発表、プレゼントわたしなど、とても楽しい会になりました。
新1年生の皆さん、入学してくることを全校のお兄さん、お姉さんが楽しみに待っています。
インフルエンザによる学級閉鎖等があり、1週間遅れで6年生を送る会を開催しました。1年生から5年生が、お世話になった6年生を楽しませたい、ありがとうの気持ちを伝えたいという思いがいっぱいのあたたかい会になりました。
松陽中学校の2年生4名が来校し、中学校生活について6年生に説明してくれました。小学校と中学校の違いなどをわかりやすく話してくれたあと、質問コーナーがありました。6年生からは、部活動や先生、宿題などについての質問がたくさん出ました。
しろやまっ子議会の様子を4年生が見学しました。4年生も4月からは5年生になります。高学年として学校全体をひっぱっていけるといいですね。
先日、運営委員からのプリントでお知らせしましたが、みなさんの協力のもと集まった能登半島地震義援金を石川県に寄付させていただきました。
石川県のホームページに掲載されましたのでお知らせします。
今日は本年度最後の授業参観・学級懇談会・授業参観でした。
6年生は講師に中村良樹氏をお迎えし、インターネットとの付き合い方について学びました。
創立150周年を記念するビデオの撮影が終わりました。
撮影の最後は全校児童で運動場に150の文字をつくり、「We Love 今江」を歌いました。
映像は3月に公開予定です。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 1 |
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
・学校だより22号をアップしました。(3月19日)
・学校だより21号をアップしました。(3月4日)
・3月行事予定をアップしました。(2月26日)
・学校だより20号をアップしました。(1月28日)
・2月行事予定をアップしました。(1月27日)
・学校だより19号をアップしました。(1月14日)