ブログ

しろやまっこ通信

クラブ活動

今日は第2回目のクラブの日でした。ちょっと覗いてみると…

どのクラブも自分たちが決めた活動に楽しく取り組む姿が見られました。

防犯教室

小松警察署の方をお迎えして、防犯教室が行われました。

「いかのおすし」の確認や、もし不審者に会って、ランドセルをひっぱられたときはどうすればよいかなど具体的に学ぶことができました。まず「逃げる」ことを大切に、命を守りましょう。

4年器械運動教室

K'S体操クラブの方をお迎えして、体操教室が行われました。

前転や後転がうまくできるように、ポイントを学びました。

6年プール掃除

4年生、5年生に続き、プール掃除の総仕上げとして、6年生がプールの掃除をしました。午後の日差しが強い中、汗びっしょりになりながらプールをきれいにしてくれました。来週のプール開きが楽しみです。

お話ポッケさんの朝の読み聞かせ

運動会も終わってほっと一息。

朝自習の時間に「お話ポッケ」さんの読み聞かせがありました。いつも子どもたちのために楽しい本の読み聞かせをありがとうございます。

 

令和6年度大運動会

運動会スローガン「319人の強い絆、しろやまっ子の魂を見せつけろ!~小松1の運動会」のもと、小松市で一番早い運動会が行われました。赤白白熱した種目が続く中、赤組が優勝しました。おめでとう!

4年プール掃除

プール掃除の第1弾として、4年生がプールの落ち葉拾いをしてくれました。とてもたくさんの落ち葉を集め、一輪車を使って、何度も何度も運んでくれました。

クラブ説明会

4~6年生が体育館に集まり、クラブの発起人がそれぞれのクラブの説明をし、メンバーを募集しました。

手品クラブ、黒板アートクラブ、ドミノクラブなど昨年度なかったクラブもたくさんあります。クラブ活動が楽しみですね。

5年田植え

天候にも恵まれ、暖かい日差しの中、5年生が田植えをしました。初めて体験する子も多かったですが、やり方を教わりながら楽しく植えることができました。

応援練習

運動会に向け、朝自習の時間に応援練習をしています。運動会までにしっかり覚えて、声も心も一つにして仲間の活躍を応援できるといいですね。