ブログ

活動の記録

「新人大会激励会」

9/22(水) 今週末から開催される小松市中学校新人体育大会に向けての激励会を体育館で行いました。新型コロナへの感染防止の観点から1,2年生のみで行いました。3年生は、リーダー会が中心となって作成した激励ビデオで後輩たちへエールを送りました。1,2年生の皆さんの健闘を応援しています。

野球部バレーボール部剣道部バスケットボール部バドミントンクラブビデオでの3年生によるエール

「勧進帳」練習

9/16(木) 3年生は総合的な学習の時間を使って、「勧進帳」の準備に取り組みました。着付け担当、メイク担当、広報担当、そして役者と各チーム頑張りました。

富樫の衣装の着付け練習メイクの練習弁慶の所作も板についてきました講師の先生から演技指導を受けています

立会演説会

9/15(水) 後期生徒会役員候補の皆さんによる立会演説会が行われました。密を避けるため、テレビ放送での開催でしたが、どの学級も候補者の演説を集中して聞いていました。

進行役の選挙管理委員選挙管理委員長の挨拶学級での様子

SDGs特別授業

9/7(火) 「ぶんぶんボウル」のお二人を講師にお招きし、一年生がSDGsについて学ぶ特別授業が本校体育館で行われました。お二人の掛け合いや軽妙な話術で和やかな雰囲気の中、生徒たちはSDGsについて学びを深められました。ぶんぶんボウルのお二人、ならびにマネージャーの滝口さん、素敵な時間をありがとうございました。

校内研修会

9/6(月) 校内研修会で、理科と保健体育の研究授業・授業整理会を行いました。授業整理会では、今年度の学校研究の重点である「主体的な学びのための課題設定の工夫」が見られたか、必然性のある課題であったか等について活発な協議が行われました。

理科の授業授業整理会授業整理会体育の授業

漢字検定

9/3(金) 放課後、漢字検定が行われました。28名の生徒が2教室に分かれて受検しています。みんなが合格することを祈っています。

勧進帳練習

9/1(水) 小松市内の中学校も部活動中止の指示が出されていますが、市教育委員会の了承を得て、練習に取り組んでいます。夏休みの間は個別の練習でしたが、今日は役者全員が揃っての練習でした。講師の先生をはじめ、生徒の皆さん、お疲れさまでした。これからも新型コロナへの感染防止に努めながら、練習を頑張って下さい。

2学期のスタートです

8/31(火) いよいよ2学期が始まりました。初日は全学年とも確認テストです。テストの後、始業式を行う予定です。本来ならば体育館で生徒たちの元気な顔を見ながら話したいのですが、新型コロナへの感染拡大防止のため、放送で話します。2学期もよろしくお願いいたします。

図書室も生徒たちを迎える準備が完了しています図書館司書の方から生徒たちへのメッセージです

勧進帳 着付け講習会

8/24(火) 先週のメイク講習に続き、着付けの講習会が行われました。着付けの仕方を講師の先生が実演された後、生徒たちが実際に役者の生徒に着付けをしました。慣れない作業でかなり戸惑ったようです。頑張って下さい。

法面工事

8/23(月) かなり工事が進んでいます。以前とは大きく様変わりしました。

勧進帳メイク講習会

8/19(木) メイクを担当する生徒を対象に、実技講習会が行われました。講師の先生のアドバイスを受けながら、和気あいあいと役者の生徒にメイクを施しました。

講師の先生の説明を聞く生徒実習開始

全校登校日

8/6(金) 体育館で全校集会を行いました。賞典収納の後、平和集会を短時間で行いました。平和集会は3年学年委員会が主催し、絵本「折り鶴の旅」の朗読、主人公の佐々木貞子さんについての紹介、そして修学旅行に持って行く予定であった千羽鶴の披露が行われました。そして最後に「修学旅行では自分たちの分まで広島についてしっかりと学んできてほしい」と、1,2年生に思いが託されました。

救命救急講座

8/4(水) 校内研修の一環で、本年度も日本赤十字社石川県支部から講師をお招きし、救命救急法について学びました。新型コロナへの感染予防の観点から、実技は代表者2名のみでしたが、心臓マッサージのポイントなどを確認でき、勉強になりました。

法面工事2

8/4(水) 重機が入り、いよいよ法面を削る工事に入ります。暑い日中の作業、本当に頭が下がります。お疲れ様です。

法面工事

8/2(月) 法面を重機で削る前段階の作業で、百年桜をはじめとした桜の木が伐採されました。今まで見慣れていた光景が大きく変わってしまい、複雑な思いです。

「勧進帳」着付け講習会

7/30(金) 「勧進帳」上演に向け、役者の着付けを担当する教職員が講習を受けました。本校職員をモデルに、弁慶の着付けと富樫の着付けの講習を受けました。

法面保護工事

7/29(木) 本日より法面保護工事が行われます。今回の工事で、地域の方に永年親しまれてきた百年桜も伐採されることになります。そのため、工事に先立ち神事が執り行われ、工事を担当する下道組や地域の関係者の皆様が玉串を捧げて工事の無事を祈りました。

一学期終業式

7/20(火) 大掃除の後、体育館で終業式を行いました。式に先立ち、1学期の各種大会・コンクールの賞典収納を行いました。また、式の後には生徒会が主催する国府のつどいも行われ、スライドで1学期の活動を振り返りました。

賞典収納国府のつどい

石川県中学校体育大会

7/17(土) バレーボール部と野球部が出場しました。バレーボール部は初戦で西南部中を2-0で下しましたが、2回戦の七尾中にフルセットの末、惜敗。野球部は初戦 根上中と5回まで0-0の接戦でしたが、0-2で惜敗しました。敗れたとは言え、どちらの部も選手たちは最後まで諦めることなく、全力を尽くしてくれました。本当にお疲れ様でした。

ジョブカフェ石川出前講座

7/15(木) ジョブカフェ石川から森田先生をお招きし、2年生の進路学習の一環として開催しました。森田先生は、午前は志賀高校、午後は国府中学校と多忙なスケジュールでしたが、一生懸命にお話をして下さいました。本当にありがとうございました。