• ログイン
月暦・年間行事

9月暦  R7.9月行事予定.pdf

8月暦  R7.8月行事予定.pdf

7月暦  R7.7月行事予定.pdf

6月暦  R7.6月行事予定.pdf

5月暦  R7.5月行事予定.pdf

R7年度 年間計画 R7年間行事予定.pdf

4月暦  R7.4月行事予定.pdf

 

メニュー
小松市立国府中学校 月暦・年間行事学校研究学校だより学校評価いじめ防止基本方針リンク
カレンダー
2025年 9月
日 月 火 水 木 金 土
31
 
1
 
2
 
3
 
4
 
5
 
6
 
7
 
8
 
9
 
10
 
11
 
12
 
13
 
14
 
15
 
16
 
17
 
18
 
19
 
20
 
21
 
22
 
23
 
24
 
25
 
26
 
27
 
28
 
29
 
30
 
1
 
2
 
3
 
4
 
アクセスカウンター
4 9 6 2 8 1 6
検索ボックス
新着
  • 1件
  • 5件
  • 10件
  • 20件
  • 50件
  • 100件
新人大会激励会
09/17
小松市立国府中学校
9月17日。新人大会に向けての激励会をリモートで行いました。それぞれの代表より、大会に臨むにあたって、力強い決意が述べられました。生徒会長より「3年生が引退し、新体制となって臨む初めての大会で、緊張するかもしれませんが、ベストを尽くし、成長するための良い経験にしてください。」と激励の言葉をもらいました。平常心を心がけ、応援してくれている人がいることを忘れず、挑んできてほしいと思います。 19日から野球部を皮切りに始まります。温かく心強い応援をどうぞよろしくお願いします。                   
郊外学習~1年生~
09/16
小松市立国府中学校
9月11日。1年生は、福井の恐竜博物館とエンゼルランドへ行ってきました。恐竜博物館では、班で協力して展示物を見て回り、集中して学習に取り組んでいました。恐竜の骨格標本なども身近に見ることができ、驚きの連続でした。エンゼルランドでは、科学的好奇心や探究心を刺激する体験学習を行い、仲間との交流を深める様子が見られ、元気いっぱいに過ごすことができました。                
郊外学習~2年生~
09/16
小松市立国府中学校
9月11日。2年生は、金沢自主プランを行いました。8つの班がそれぞれの立てたプランに沿って、金沢の街を堪能しました。和菓子作りや水引体験、金箔貼り体験などを通して、伝統文化に触れたり、名所を見学したりしながら、学びの多い1日を過ごすことができました。途中、反対方向のバスにのるなどのハプニングもありましたが、班員で協力しながらほぼ予定通りにプランを実施することができました。                 
修学旅行~3年生~
09/16
小松市立国府中学校
9月9日。1日目の京都自主プラン。平安京を出発し、それぞれのプランに沿って、京都の街並みを楽しんでいました。ゴールの東寺では、少し疲れた表情も見られましたが、名所見学をしながら充実した1日を過ごせたようです。 9月10日。2日目広島での平和学習。被爆体験の話や碑巡りでの説明を真剣に聞き入っていました。原爆資料館を見学したり、平和集会を行ったりして当時の様子に思いを馳せ、平和を祈りました。雨の中に佇む原爆ドームが悲しく、重々しく感じられました。 9月11日。3日目の大阪USJ。天候にも恵まれ、それぞれ思い思いに満喫しており、たくさんの笑顔を見ることができました。学校では見られない一面も見ることができました。 この3日間で、また少し成長した姿を見ることができました。                                    
授業の1コマ&全校活動
09/03
小松市立国府中学校
9月3日。確認テストも終わり、授業がスタートしました。1年生の体育の授業では「タグラグビー」を行い、元気に走り回っていました。2年生の英語の授業では新しく来られたALTの先生と英語で自己紹介をしていました。3年生は来週から始まる修学旅行に向けて、しおりの読み合わせをしていました。 午後からは、生徒会主催の全校活動(縦割りレクレーション)を体育館で行いました。4つの団に分かれ「ミニ運動会」を楽しみました。生徒会役員がいろいろと準備をしてくれ、全校生徒で楽しめる種目を考案し、リードしてくれていました。全校生徒の「笑顔」がたくさん見られた、2学期はじめのひと時でした。                                     
2学期始業式&後期生徒会役員任命式
09/01
小松市立国府中学校
9月1日。夏休みも終わり、今日から2学期が始まりました。登校してきた生徒たちの顔が少し大人になったように感じました。始業式では、「2学期は修学旅行や校外学習を皮切りに、新人戦、文化祭・合唱コンクール、職場体験とたくさんの行事があります。これらを通して、さらに大きく成長した姿が見られることを期待します。そして、自分の未来をイメージしながら、今の自分を見つめ直し、より良い方向へ進めるように行動してください。」と話しました。生徒会目標の「笑顔」がたくさん見られるように、そしてさらにつながりを深め「結和」した姿が見られるように充実した日々を共に過ごしていきたいと思います。 また、後期生徒会役員の任命式と文化際に向けての提案がありました。全校生徒で学校をより良くしていきたいという熱い思いが感じられ、今後の活動がとても楽しみになりました。            
本河田夏祭り~吹奏楽部出演~
09/01
小松市立国府中学校
8月30日。吹奏楽部が本河田夏祭りで演奏をしてきました。3年生が引退し、1・2年生のみで演奏を発表するのは初めてです。とても緊張していましたが、3曲演奏し、聞いてくださった方から大きな温かい拍手をたくさんいただきました。アンコールのリクエストもあり、会場は大いに盛り上がりました。吹奏楽部のみなさん、お疲れさまでした。とても素敵な演奏でした。         
全校登校日パート2
08/27
小松市立国府中学校
8月27日は2回目の全校登校日でした。課題の確認をしたり、2学期早々に行われる修学旅行や校外学習の準備を行ったりしながら、生徒たちは和やかに過ごしていました。元気な声もたくさん聞こえ、随所で笑顔も見られ、久しぶりの友達との再会を楽しんでいる様子が見られました。長かった夏休みも終盤を迎え、いよいよ2学期が始まります。あと少しの夏休みを惜しみつつ、2学期に向けて良いスタートが切れるように準備していきたいと思います。                       
全校登校日
08/06
小松市立国府中学校
8月6日は全校登校日でした。終業式以来約3週間ぶりの生徒たちの顔は、とても元気そうでした。久しぶりに友達と会い、楽しそうにしている様子が見られました。 集会では、戦後80年を迎える今、戦争や平和について今一度考える日にしてほしいということと、目標を実現するためには何が必要かを考えながら実行し、残りの夏休みを安全に、有意義に過ごしてほしいと伝えました。 新しく来られたALTの先生も紹介しました。2学期から一緒に英語を学びます。とても楽しみです。                 
中学生サイエンスチャレンジ
08/06
小松市立国府中学校
8月5日。石川県中学生サイエンスチャレンジ兼科学の甲子園ジュニア石川県大会予選が金沢港クルーズターミナルで行われました。これは、中学生が互いに協力しながら科学の原理や法則を用いたものづくりに挑戦し、科学的な思考力や論理的な表現力を競い合うことを通して、科学に対する興味・関心をより一層高めることを目的としています。 本校から中学2年生3人の男子生徒が出場しました。当日に課題が与えられ、課題解決活動を行います。今回は与えられた材料を使って「アルミのローラーコースター」を制作しました。球体をいかにゆっくり転がすか、試行錯誤しながら、生徒たちは夢中になって取り組んでいました。他校の生徒とも交流し、科学の面白さを体験できた1日でした。                                                        

  

〒923-0054 石川県小松市小野町己152番地2

tel:(0761)47-2004

fax:(0761)47-8135

mail:

Powered by NetCommons