ブログ

活動の記録

2学期終業式

12/24(木) 章典収納では、体育・文化両面での生徒たちの活躍を皆で讃えました。終業式では生徒たちに、3つの目標を立てるよう話をしました。

 保護者並びに地域の皆様、この一年本当にお世話になりました。心より御礼申し上げます。来年もお力添えをいただけますようお願いいたします。

章典収納終業式

学年集会

12/23(水) 2学期の終業式を明日に控え、各学年とも学年集会を開催し、今学期の振り返りを行いました。自分たちが成長できたところ、これから成長が求められるところを各自が確認し、3学期につながることを期待します。

1年生2年生3年生3年生

サーマルカメラ設置

12/16(水) 1回東階段前廊下にサーマルカメラが設置されました。一度に複数の生徒の体温を測ることができますので、登校時に各自で体温をチェックしてもらえたらと思います。

 

三者懇談(3年生)

12/10(木) 今日と明日、3年生は午後の時間を利用して三者懇談を行います。今回の懇談で受験する私立高校がほぼ決定します。私立高校の推薦入試まで1カ月と、いよいよ本格的な受験シーズンに入ります。今できることや、しなければならないことは何かを考え、計画的に受験勉強に取り組んでほしいと思います。頑張れ、3年生!

トマトカレー

12/1(火) 本日12月1日で小松市は市制80周年を迎えます。これを記念して、小松市では地元の特産品である「小松とまと」を使用したトマトカレーを市内の児童生徒に配布することとなりました。本日の終礼時に配布します。

避難訓練

11/26(木) 期末試験1日目の今日、地震を想定した避難訓練を行いました。生徒たちは気を緩めることなく、真剣に訓練に取り組んでくれました。

防災担当者からの講話を聞く生徒たち

岸 彩乃選手講演会(1年生)

11/20(金) オリンピック・パラリンピック・ムーブメント展開事業の一環として、本校1年生を対象にトランポリンのロンドンオリンピック代表の岸 彩乃選手に「夢の実現に向けて」という演題でお話をしていただきました。生徒たちは熱心に岸選手のお話に耳を傾けていました。

心と体の健康講座(1年生)

11/19(木) 星の子助産院(金沢市)の坂谷理恵子先生にご来校いただき、1年生にお話をしていただきました。小学生の頃に坂谷先生のお話を聞いたことを覚えている生徒もいて、和やかな雰囲気の講演となりました。

心と体の健康講座(2年生)

11/17(火) 金沢市で「あねざきしょうこハッピーペアレントサロン」を開業されている、あねざき しょうこ 先生をお招きし、標記の講演会を行いました。3年生は先月28日(水)に「さたけ産婦人科」院長の佐竹 紳一郎 先生にお話をしていただいております。1年生は11月19日(木)に、「星の子助産院」の助産師、坂谷理恵子先生をお招きして開催する予定です。

ノーチャイムデー

11/17(火) 本日より11/19(木)までの3日間、ノーチャイムデーを実施します。これはチャイムに頼るのではなく、自分自身で時間を意識しながら行動してほしいと、生徒会が企画した取組です。実践してみると、自分がどれほどチャイムに頼っていたかに気づかされます。

チャイムを切った時計盤

高校説明会(3年生)

11/13(金) 11/6の小松明峰高校、小松商業高校の説明会に引き続き、小松市立高校、小松工業高校、寺井高校、小松大谷高校の先生方にご来校いただき、高校説明会が3年生の各教室で行われました。生徒たちは進路選択を間近に控え、真剣に各学校の説明を聞いていました。

野球部、栃木県に向けて出発

11/6(金) 明日7日(土)から栃木県で開催される「関東・東北・北信越新人野球大会」に参加するため、野球部が本日、栃木県に向けて出発しました。初戦の相手は群馬県代表の高崎市立長野郷中学校です。選手の健闘を祈っております。お見送りをしていただきました出戸市議会議員様をはじめ保護者の皆様、ありがとうございました。

見送りの人たちに挨拶をする部員たち見送られながら出発

 

「勧進帳」のぼり旗

11/5(木) 3年生が、来年度勧進帳を発表する後輩たちへのエールを込めて作成したのぼり旗を、1階廊下に展示してくれました。12月まで展示しますので、ご来校の折はご覧下さい。

進路学習会(2年生)

10/30(金) 総合的な学習の時間の一環として、小松大谷高校の先生をお招きし、高校生活についてや、中学校時代に大切なことなどをお話しいただきました。校長先生も来校され、勉強する意味などを生徒に熱く語って下さいました。

ふるさと学習(1年生)

10/27(火) 先日寄贈していただいた絵画「う川古代桜」の作者である新保甚平先生が来校され、「わたしの好きな風景」という演題で1年生にお話をして下さいました。小松市の美しい風景のお話から始まり、最後はヨーロッパの風景まで紹介されながら、これからの時代を生きる生徒たちにエールを送る素晴らしいお話でした。

国府フェスタ(文化祭)

10/23(金) 本校体育館で午後の時間を利用しての開催でした。1年生代表による総合学習の発表、2年リーダー会による国府クイズ、3年代表による勧進帳と平和学習の発表。そして吹奏楽部の演奏、3年生の全員合唱。短時間の文化祭でしたが、中身の濃い素晴らしいものでした。

勧進帳の発表吹奏楽部の発表

国府フェスタ(運動会)

10/21(水) 秋晴れの青空の下、国府フェスタが開催されました。学年種目が一つずつと代表リレー、そして3年生のダンス発表と規模こそ小さいものでしたが、様々な場面で生徒たちの輝く笑顔が見られました。

バランスボールリレー(1年生)玉入れ(2年生)ポンと踏んでGOGO!(3年生)代表リレー

国府フェスタ前日

10/20(火) 国府フェスタ(運動会)が明日に迫りました。生徒たちは運動場でリレーの練習や準備に熱心に取り組んでいました。また、体育館では昨日から国府フェスタ(文化祭)のリハーサルに臨んでいます。こちらも入念に発表の確認をしていました。どちらの発表も楽しみです。

本部テントの準備リレー等の練習吹奏楽部のリハーサル

野球部準優勝

10/18(日) 石川県野球協会会長旗争奪第21回中学校野球選手権大会の決勝戦が、内灘町総合公園野球場で行われました。国府中 0-6 星稜中で惜敗しましたが、選手たちは最後まで全力でプレーをしてくれました。

対戦相手の星稜中学校国府中の先攻で試合開始表彰式 

学年種目練習

10/16(金) 来週21日に予定されている国府フェスタ(運動会)の学年種目の練習を2限(1年生)、5限(2年生)、6限(3年生)と、それぞれで行いました。どの学年も和気あいあいと楽しそうに練習をしていました。本番が楽しみです。

1年生の練習2年生の練習3年生の練習