小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
小松市立今江小学校
〒923-0964 石川県小松市今江町6丁目167番地
℡:0761-22-0577 fax:0761-22-0781
mail:imae-e@kec.hakusan.ed.jp
今日は4年1組の社会の授業の様子です。
授業の最初に都道府県と県庁所在地のプリントをしていました。
「漢字が難しい~」「秋田ってどっちやったけ?」といろいろな声が子どもたちから聞こえました。
4年生はまだ始まったばかり。47都道府県の名称と場所が一致するようにしっかり覚えましょう。
今日は第1回目のしろやまっこ議会が行われました。
運営委員と各委員会の委員長、そして学級委員が集まりました。
それぞれが自己紹介した後、各委員会から目標と活動計画の報告がありました。
それぞれの委員会の活動で今江小学校をさらによい学校にしてほしいと思います。
今日は本年度最初の授業参観・学級懇談会でした。
たくさんの保護者の方に参観していただき、ありがとうございます。
学級をまわっていると、どの子たちも真剣に学習に取り組む姿が見られました。
1限目に、1年1組の教室に行くと…ひらがなの「つ」の学習をしていました。
先生の「つ」がつく言葉は?との問いかけに、「つくし」「つりぼり」と元気に答えていました。その後、ひらがなプリントで「つ」の字を書く練習をしました。
後半は、職員室に入るときにどうすればよいかについて話し合いました。
「『しつれいします』と入るときに言うよ。」「『1年1組の〇〇です』というとだれだかわかる。」などたくさんの意見が出ました。
これから職員室に入るときにしっかりとあいさつできるといいですね。
今日は、全校児童が学年ごとに運動場でソフトボール投げをし、記録をはかりました。
少しでも遠くに投げようと、みんながんばっていました。
ぜひ、おうちでも何メートル投げられたか記録を聞いてみてください。
今日は6年生を対象に、全国学力・学習状況調査がありました。1限目は国語、2限目は算数です。
教室をまわると集中して問題を解く姿が見られました。
今日は1年生の初めての給食。給食の準備も自分たちでがんばりました。
メニューはカレーライスとフルーツヨーグルト、そして牛乳です。
「給食はおいしい?」と聞くと、「とってもおいしい!」という声がたくさん返ってきました。
今日は一日とてもいい天気でした。
2限目に運動場で3年生が50m走の測定をしていました。
友達が一生懸命に走る姿に「がんばれ!」と応援する声が響いていました。
入学式の次の日から、町別に教員が引率しながら下校指導をしてきましたが、今日で最終日になりました。
明日からは子どもたちだけで下校です。昨日の交通安全教室で学んだように、車に気をつけて下校できるよう学校でも声かけしていきます。ご家庭でも十分注意するようお話しください。
警察署の方をお迎えして、1年生の交通安全教室が行われました。
道路の歩き方や横断歩道の渡り方、道路では遊ばないことなどについてお話を聞きました。
雨のため、外で横断歩道を渡る訓練ができなかったので、体育館の中で右左右を見て安全確認をしたり、手を挙げて渡ることを体験しました。
性暴力被害にあわれた方を支援するための相談窓口
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 |
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 |