南部中ブログ
思うように描けたかな?
本日、校内写生大会を実施しました。1年生は学校で自分のズックを、2・3年生は木場潟で風景画を描きました。天気が良く過ごしやすい1日で、生徒たちは気持ちよく絵をかいていました。下書きから時間をかけてじっくり描いている生徒もいれば、早めに色を塗り始めて色を塗り重ねることに力を入れている生徒もいました。お昼は、さわやかな日差しの下、楽しそうにお弁当を食べていました。木場潟から帰ってきた生徒に、「出来はどう?」と聞くと、「うまく描けましたー!」と元気に答えてくれました。
明日から四連休。大会がある生徒は、頑張れー!!
今年度初の生徒総会
全校生徒を体育館に集め、今年度最初の生徒総会を開催しました。生徒会執行部が壇上に上がり前期の方針を説明した後、質疑応答を行いました。各学級から活発に意見や質問が出され、生徒会執行部が丁寧に答えていました。学級からの意見に対して、「これから検討していきます」という答弁が多かったように思います。今後の活動に期待したいですね。
このようなやり取りを通し、生徒会活動の活性化が期待できるとともに、民主社会の意思決定について学んでいけたらと思います。
折り鶴の会
4月26日、3年生が主体となって「折り鶴の会」を開催しました。3年生は、修学旅行に向けて平和学習を続けてきています。その一環として、広島にもっていくための千羽鶴を、全校生徒で折ろうと企画されたものです。3年生リーダー会がリモートで趣旨を説明した後、各学級で生徒一人一人が鶴を折りました。紙の裏には、生徒一人一人の平和に対する思いが書かれています。生徒たちは、小さい紙に悪戦苦闘しながらも一生懸命鶴を折っていました。私も生徒と一緒に折りました。みんなの想いが世界に広がるといいですね。
令和6年度育友会総会
本日、育友会総会を開催したところ、多くの保護者にご参加いただきました。組織案や予算案など、提案されたすべての議案を承認いただきました。保護者の皆様、ありがとうございました。本校職員・保護者・地域が連携しながら、南部中学校の生徒を育てていければと思います。今後とも、よろしくお願いいたします。
放送による読書 話の先が気になる・・
本日の朝読書は、学校司書による放送読書でした。全校生徒が、校内放送から流れてくる朗読を静かに聞きました。内容は、「JK、インドで常識ぶっ壊される」(熊谷はるか)の一節でした。突然インドに引っ越すことになったときのJKの揺れ動く気持ちがユーモアあふれる文章で表現されています。今日の朗読は小説の一節だったので、この後が読みたくなりました。皆さんもいかがですか。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |