ブログ

南部中ブログ

いよいよ夏休み

1学期もあと1日となりました。

今日は、1・2年生で学年集会を実施しました。勉強のことや生活習慣・気をつけることなどを、スライドを使ったりクイズをしたりなどしながら、楽しく且つ真剣に確認していました。また、1学期に各学級で活躍した生徒などの紹介もありました。思いやりナンバーワンや面白さナンバーワンなど、様々な角度から活躍を紹介していました。

いよいよ夏休みが始まります。やるべきこと・やりたいことが実行できる夏休みにしていきましょう。

 

地域のおいしい酒(中学生なので飲めませんが・・)

1年生の総合的な学習の時間に、地域学習の一環として地元の西出酒造の方に来ていただき、酒造りのことや地域のことについて話していただきました。

白山の恵みや麹の力を受けておいしい酒ができることや、コメや酒樽にもこだわっている、などの話がありました。生徒たちは、身近にありながらもよく知らなかった酒蔵について、興味深そうに聞いていました。

今後も地域から学び、生徒たちの未来に繋げていきたいと考えています。

 

 

夏ですね・・

2年生の家庭科では浴衣の着付けを学びました。浴衣を着るのを初めての生徒がおり、戸惑った様子も見えましたが、みんな楽しそうに活動していました。

浴衣で登校してもいい日・・なんてあってもいいかなと思いました。夏を感じた時間でした。

 

後期生徒会役員選挙 演説会

後期生徒会立会演説会をリモートで行いました。6名の立候補者は、目指す南部中の姿を一生懸命語っていました。リモートではありますが、かなり緊張していた候補者もおり、終わった後は安堵の表情を浮かべていました。

積極的な朝の挨拶やゴミちゃん会など、生徒会やリーダー会がよく頑張っている1学期でした。今後も期待が持てそうです。

 

ゴミちゃん会ファイナル 校舎も花も美しい!!

今朝、リーダー会主催のゴミちゃん会がファイナルを迎えました。

本日も期待通りの暑い朝でしたが、たくさんの生徒が参加してくれました。ゴミちゃん会が始まって数週間経ちましたが、学校周辺のゴミが確実に減っています。ゴミちゃん会で回収されるのとあわせて、生徒の意識が変わったのかな・・と感じます。

校舎周りがきれいになると同時に、生徒たちが植えた花壇の花が目立ってきました。係の生徒が毎日水やりをしています。土の中にこぼれていた朝顔の種も芽を出したので、ネットを張ってつるを伸ばせるようにしました。グリーンウォールができるか楽しみです。ちなみに、朝顔のつるは一般的に左回り(反時計回り)だそうです。