南部中ブログ
トントン ギコギコ いいにおい
2年生技術科では木工の授業をしています。椅子を作っているとのこと。技術室は、ノコギリやトンカチの音が心地よく響いているとともに、さわやかな木の香りが漂っていました。何でもかんでもデジタルの時代ですが、木のぬくもりに触れる機会もいいですね。完成が楽しみです。
1年生家庭科では調理実習をしていました。醤油の焦げたかぐわしいにおいに誘われて調理室に行くと、豚生姜焼きを作っていました。千切りキャベツが添えてあり、大変美味しそうでした。食べている生徒の表情は、大変満足そうでした。家でもみんな料理しているのかな?
おはよう 愛ことば
昨日、小松市校下女性協議会の方々が来校されました。社会を明るくする運動の一環として、自分たちでフラワーアレンジメントを行い、各学校に配布しているそうです。スイートピーやカーネーションなど、彩り豊かなアレンジメントをいただきました。
受け取った本校生徒代表は、「毎日この花を見ることで、みんな明るい気持ちになると思います。3年生は受験を迎えていますが、花を見て頑張ります。」と話していました。玄関前エントランスに飾ります。女性協議会の皆様、ありがとうございました。
映える白山連邦
天気のいい日のランチルームは最高なんです。青空に白山連邦が良く映えています。この日は3年2組の卒業給食でした。南部中学校から見える美しい風景が、脳裏に焼き付いたのではないでしょうか。
緊張感漂う中で・・
3年生では、高校入試に向けて面接練習を行っています。集団面接や個人面接など、入試要項に沿って複数回練習します。練習会場の教室には、緊張感が漂っています。
最初はたどたどしい受け答えの生徒も、回数を重ねると的確に自分の考えを話せるようになります。いよいよ挑戦の時が迫ってきます。3年生の皆さん、頑張れ!!
おいしい!楽しい! 卒業会食
今日は、3年1組で卒業会食を実施しました。明るく開放的なランチルームを使って、ミニバイキング形式でピラフやクロワッサン、鶏肉やメンチカツ、デザートなどをいただきました。色どりもカラフルで且つおいしい食事でした。私も招待いただいたので、3年1組のみんなと楽しい時間を過ごしました。
生徒達と話してわかったことですが、3年生にとって初めてのランチルーム会食ということでした。コロナ禍もあり、学校でこんな風にみんなで会食する機会はなかったのかな・・・。ほとんどの高校は給食がないので、この会食が中学校生活の思いでの1つになったら幸いです。このあと、2組から4組も同様に実施します。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |