ブログ

学校ブログ

3年生木場潟体験学習(巣箱作り)

2月20日(木)3年生が木場潟体験学習で、学校のお山にかける巣箱をグループごとに作りました。天候が悪いため、東園地の方が学校に来てくださり、かわいい小鳥が入ってくれるように、心を込めて作りました。

今年度最後の授業参観

2月19日(水)大雪注意報が出る中ではありましたが、今年度最後の授業参観が行われ、足元の悪い中でもたくさんの保護者の皆様に子供達の様子を見てもらうことができました。悪天候のためその後の学級懇談会を中止にして、お家の方と一緒に町ごとに集まって下校しました。

 

小中交流会

2月18日は松陽中学校から2年生5人が、来年度中学校に入学する6年生のために、中学校生活について説明をしに来てくれました。

松陽中学校は全校生徒600人以上の大きな学校ですから、6年生はいろいろと心配なこともあります。最後の質問コーナーでは、そんな6年生からのたくさんの質問に、中学生が優しく頼もしく答えてくれました。

5年生 木場潟体験プログラム

2月14日(金)は5年生の木場潟体験プログラムで「里山再生森作りプロジェクト」でした。今回は本校に東園地の方をお呼びして学習しました。

各グループに分かれ、学校のお山の20年後の活用について考え、提案しました。観点は持続可能であること。20年後の蓮代寺のお山がワクワクのお山になっていました。

 

4年生 「ようこそ 東さん」(福祉)

2月14日(金)は4年の総合「福祉」で学習している障害のある人の理解の1つで、車いすの生活をしていらっしゃる吉竹町の東さんをお呼びして、車いすの生活についてお話を聞いたり、実際に車いす体験をさせてもらったりして学習しました。