2024年12月の記事一覧
読書の表彰をしました
蓮代寺小学校では、「チャレンジ読書」として各学年ごとに読んでほしい本を司書が10冊選書し推奨しています。そのほかにも国語の教科書に紹介されている教材の関連図書も選書し、「本のとびら」として子どもたちに紹介しています。今日は2学期の「チャレンジ10冊」、「本のとびら」の達成者の表彰を行いました。好きな本だけでなく読んでみたら面白かったという読書の幅を広げることも学校の大切な活動としています。
さとやまカフェオープンしました
今日は、さとやま教室で先生方を招待して「さとやまカフェ」をオープンしました。メニューはお茶とポップコーンです。
自分達で楽しむのではなく、お客さんを接待する礼儀と人のためにしてあげることの喜びを学ぶことができました。
書き初め練習
3学期の始業式の後は、書き初めの会です。
今、書写の時間はどの学年も書き初めの練習に励んでいます。
3年生からは長い条幅紙に書くので、体育館で練習をしました。
対話の時間
蓮代寺小学校では、月に2回朝学習の時間に「対話の時間」を設定し、対話力を身に付ける取り組みをしています。自分の思いを伝え合い、他者の思いを聞く中で、自分の考えを広げ深めることが目的です。
今回のテーマは「冬休みの楽しみ」について。伝えたり聞いたりするだけでなく質問したり意見を言い合いながら対話をできるだけ長く続けることが課題です。どの学年も楽しみながら友達と対話する姿が見られました。
落語と切り絵の鑑賞教室
12月3日(火)は文化庁巡回公演事業の鑑賞教室。落語と切り絵の寄席を学校で鑑賞できる素晴らしい時間でした。本物の落語とそれに合わせて切り絵をつくっていく見事な技にびっくりするやら感激するやら・・・。
本物にふれることができる貴重な機会でした。
切り絵では子供たちからのリクエスト「ドラゴンボールとトランスフォーマー」「ドラえもん」をあっという間に見事に切ってくださいました。
3・4年生はワークショップで、実際に扇子と手ぬぐいで、そばを食べる真似をしたり、はさみを使って蝶を切ることを教えてもらいました。
伝統芸能の素晴らしさを感じる時間でした。
6年生バスケットボール交換会
12月2日(月)蓮代寺小学校6年生と松東みどり学園6年生とのバスケットボール交換会が行われました。事前にオンラインでお互いの自己紹介などで交流をしているので、当日は緊張もなく楽しくスタートしました。第1部は、学校対抗での試合。第2部は合同チームでの試合でした。交流が目的なのでワイ気合愛と楽しい時間でした。