ブログ

学校ブログ

学校保健委員会「こころと体のつながり」

11月21日(木)は授業参観の後学校保健委員会をしました。

蓮代寺小学校では「こころと体のつながり」をテーマに授業をしたり、先生方からの読み聞かせをしたりして心の状態と体がどのようにつながっていて、自分の心をいつもよい状態にするにはどうすればよいかということについて学習しています。

 学校保健委員会では、児童の健康委員会から発表の後、ぎゃお整体院の菅生先生を講師に「令和を生きる子供達のからだの中で起きていること」と題してクイズを交えて楽しくご講演いただきました。児童や保護者からもたくさんの質問や感想がありました。

健康委員会からの発表

 

ギャオ先生のお話はクイズを交えて楽しい時間です。

感想や質問が次々と続きます



3年生クラブ見学

蓮代寺小学校のクラブ活動は、子供達が発起人として自分達がしたいクラブ活動を考え、みんなの前でプレゼンをして人を集めて作ります。先生はサポートするだけで、基本的に子供達の計画を立てて内容を決めています。そんなクラブ活動に来年から参加する3年生がクラブ見学をしました。

アートクラブは、小物入れ作り。飾りを自由につけて楽しんでいます。

クッキングクラブではチョコドーナツづくりをしていました。

3年生消防署見学

11月18日(月)は3年生の消防署見学でした。

消防署にある様々な車両の中を見学して触らせてもらいました。

消防隊員さんたちの仕事についてお話を聞いたり、質問をしたりしてたくさん学習して帰ってきました。

5年生校外学習

11月15日(金)は5年生の校外学習でした。

大野のからくり記念館では、からくり人形の仕組みを教えていただきました。金沢港では、船の運輸やその歴史について実際に見たり聞いたりして学習することができました。

3・4年生校外学習

11月14日(木)は3・4年生の校外学習でした。県立美術館では、グループに分かれて学芸員さんに絵や彫塑の鑑賞の仕方を解説してもらいながら巡りました。子供交流センターではプラネタリウムで星空を眺め、楽しいお弁当タイムとなりました。

 

3年生 防災の学習

11月12日(火)3年生は総合的な学習で防災について学習しているので、地域の防災士さんから町の中の危険な場所についてのお話をしていただきました。子供達は自分で調べた危険な場所以外にも町の中に危険がたくさんあることに驚いていました。

 

6年生 金沢自主プラン

11月8日(金)は6年生の金沢自主プランでした。お天気も良く、紅葉の金沢の名所をグループごとに周りました。チームで考えたコースはバラバラで、最終の集合場所である歴史博物館までみんな予定通りたどり着けるのか心配しましたが、全員元気に、楽しく自主プランを終えることができました。

 

 

4年生 子ども除雪車ふれ合い教室

11月6日(水)4年生が県土木主催のこども除雪車ふれ合い教室に参加しました。それぞれの除雪車の役割や、大切さを学習した後、大きな除雪車5台の体験試乗会です。日頃から運転をされている建設業者の方から操作や車の説明を聞きながら、一人ずつ乗せてもらいました。

 

 

 

 

蓮小フェスタ第2部

蓮小フェスタ第2部は、ずっと子供達には内緒で準備を進めてきた、育友会主催の「学校かくれんぼ」

育友会厚生委員会の役員さんを中心に、「子供たちを喜ばせるイベントをしたい!」という保護者の熱い思いで大人が学校の中に隠れて子供が探す。見つかったら、ミッションのゲームをしてポイントをもらう。という企画です。初めての試みに大人の方がドキドキ!子供たちから「楽しかった~」という声を聴いて大人の達成感がいっぱいになりました。

「校長先生み~つけた」 ミッションは天国か地獄ゲーム

校長室には、校長先生が隠れているのかな~

「先生み~つけた!」

蓮小フェスタ第1部

11月1日(金)毎年恒例の蓮小フェスタの日でした。第1部は、図書ボランティアさんの素晴らしい読み聞かせに始まり、4年生の「がめつき音頭」、5年生の「蓮代寺太鼓」と地域の伝統を受け継ぐ総合的な学習の発表の場でした。子供達は今までの練習の成果を発揮し、保護者や地域の方にたくさん拍手をもらい、達成感でいっぱいでした。

息もぴったりです

5年生の蓮代寺太鼓

4年生のがめつき音頭

1年生 お話宅配便

10月28日(月)1年生の教室にお話宅配便が来てくれました。2人のお話宅配便の方から、昔話や紙芝居、読み聞かせやブックトークなどしていただき、たっぶりとお話の世界に入り込む1時間でした。

児童発表会終わる

10月25日(金)は小学校ブロック別の児童発表会でした。今年の児童発表会は蓮代寺小学校が会場校となり、松東みどり学園、中海小学校、東陵小学校の4校の4年生が集い、それぞれの学校で学習した成果を披露しました。蓮代寺小学校の4年生は総合的な学習で勉強してきた地域の伝統「がめつき音頭」です。張りのある歌声と、「がめ」をみんなでつく音が体育館中に響き渡りました。最後に、振り返りを交流して終わりました。

1・2年生秋の校外学習

10月22日(火)1・2年生の秋の校外学習は、サイエンスヒルズへ行きました。

科学工作では、起き上がりこぼしを作成し、詰める粘土の量を何度も工夫して作っていました。

持久走の会

1日遅れで、青空の下、持久走の会をしました。さわやかな空気の中、お家の人に声援を受けながら精一杯走り切った子供達の表情はみんな輝いていました。たくさんの声援をありがとうございました。

 

 

6年生 市政情報講座

6年生が、市政情報講座として、小松市役所の広報秘書課 寺田さんに自分達が総合的な学習の時間に考えた、地元の食材を使った料理のオリジナルレシピをどのようにPRする方法があるかということを学びました。

現実の社会の中でいろいろな広報活動があることを知り、自分たちのアイデアをどのように広げていくかという課題が、具体的になってきました。

3年生自転車教室

3年生は、自転車教室として大聖寺東部公園で、小松警察署のおまわりさんの指導の下自転車教室をしました。自転車の乗り降りの時の安全確認や、信号での止まり方、コーナーの曲がり方など。自転車には乗れるけどそんなルールは知らなかったという声が聞こえてきました。

自分の町でも、今日のように安全を確認して乗れるようにしたいですね。

スクールシアター(人形劇)

10月9日(水)スクールシアターとして人形劇団クラルテさんが来校し、子供達に人形劇を見せてくださいました。デジタルの情報や作品が多い中、人が人形を操りながら人形の表情までもが見えてくるプロの演技に見入ってしまいました。本当に楽しい時間でした。

後期児童会任命式

10月7日(火)運動会解団式の後、後期児童会の任命式をしました。

解団式では団長副団長の素晴らしい挨拶があり、6年生の成長を強く感じました。

今日から後期の児童会です。運動会から勉強に気持ちを切り替えてがんばりましょう。

 

解団式 団長の挨拶

 

 

運動会!すてきな姿をありがとう

10月5日、お天気の心配もなくさわやかな日になり運動会を無事終えることができました。どの子も真剣な一生懸命な姿に感動する1日でした。特に全校で取り組んだ大縄跳びでは、失敗しても心を一つに何度でもやり直すその姿に胸が熱くなりました。お家の方や地域の方の大きな声援を受けて、子供達が輝いていました。

運動会全体練習(児童会種目)

今日は児童会種目の全体練習。大縄跳びをチームで2分間トライアルです。初めて運動場でやってみた大縄跳びは、なかなかそろわなくて記録が伸びません。応援の声にも熱が入ります。さあ、次は運動会本番!どうなることか。ドキドキです。

 

運動会に向けて

9月26日(木)に運動会に向けて、全校で運動場の草むしりと石拾いをしました。これで運動会の準備もばっちりです。

 

運動会児童会種目は

運動会の児童会種目は「大縄跳び」です。初めての企画に、練習にも熱が入ります。息をそろえてみんなが一つにならなければ失敗が続きます。

休み時間ですが、みんな練習に汗を流してがんばっています。

 

運動会応援練習始まる

今日から赤白に分かれて、運動会の応援練習が始まりました。56年生が中心となって、下の学年に教えていきます。

気合たっぷり!暑さに負けず子供達は元気いっぱいです。

6年生 アスリート派遣事業

9月18日(水)アスリート派遣事業で何とアテネオリンピック日本代表で金メダリストの坂井寛子さんをお迎えし、6年生が2時間お話を聞いたり、坂井さんからボールの投げ方や取り方を教えてもらいゲームをしたりしました。坂井さんは自分の人生を振り返り、子供達には「夢を叶えるためにあきらめない心が大切」ということを繰り返し語ってくれました。最後にオリンピックの銅メダルと金メダルを子供達に披露してくれ、一人一人が触ってその感触を確かめました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

奉仕作業ありがとうございました。

9月7日は育友会の奉仕作業でした。今年度は運動場、校内、お山の3か所を同時にきれいにしていただきました。暑い時期ですので、早朝の短い時間でしたが、たくさんの参加者の皆様(児童も含め)のおかげで、日頃なかなか手の届かないところまできれいになりました。ありがとうございました。

運動場の泥上げ作業お山そうじ

5年生 稲刈り体験

9月6日(金)青空の下、学校田の稲刈りを体験しました。お世話してくださる北方さんとJAの皆様の見守りの中、安全に稲を刈ることができました。しかし、本当に暑い日でした。農家の皆様のご苦労が身に染みます。

ありがとうございました。

Renstagram(レンスタグラム)大人気!

「学校が大好き」のキャッチフレーズの下、生徒指導の取り組み蓮代寺Renstagram(レンスタグラム)を始めました。先生方が子供達のがんばっているところステキなところをたくさん写真に撮り、毎日玄関の掲示板にアップします。掲示板前はレンスタを見に大賑わいです。毎日たくさんほめられるところがあると嬉しいですね。

4年生がめつき練習開始

4年生は毎年、児童発表会と蓮小フェスタで、蓮代寺の伝統である「がめつき音頭」を地域の山本さんから教えてもらいます。

今年もいよいよ始まりました。守り、受け継いでいきたい大切な地域の伝統です。

サマーレポート発表会

4年生以上は、グループに分かれサマーレポート発表会をしました。夏休みの自由研究の成果をみんなの前で発表し、ドキドキしながらも、感想や質問をもらい、うれしそうです。

2学期の始まり

2学期が始まり、子供達が元気に登校してきました。

始業式は、暑さ対策を考えて音楽室からのライブ配信。音楽室では5年生の児童が参集型で。やっぱり聞いてくれる子供が目の前にいると、お話もしやすいです。

 

児童会企画「全校遊びの会」

7月17日(水)児童会運営委員と有志(遊び隊)の企画による全校遊び「蓮代寺小学校からの脱出」と題した縦割り活動をしました。5・6年生がリーダとなり「遊び隊」が用意した謎を解きながらチームで場所を移動し、最後は玄関から学校を脱出するとゴールというゲームです。大人でも難しいクイズを解きながら、めでたく学校を脱出できたチームはたった1つ。脱出できなくてもみんな本当に楽しそうで、子供達の生き生きした姿が見られました。

 

6年生 キッコーマンさんと遠隔授業

7月11日(木)6年生が総合的な学習の時間の中で、醬油の大手メーカーであるキッコーマンさんと東京と石川でZoomの遠隔授業を行いました。

 内容は子供達が考えたお醤油や地元の農作物を使ったオリジナル郷土料理についての発表会。キッコーマンさんからは、グループの発表に対して質問や良かったことなどの助言を頂きました。子供達は小松の特産である大麦やとまと、タケノコ、更に金沢の金箔を入れた治部煮などクオリティの高いレシピを考え、「売った1ついくらぐらい?」という企業ならではの視点での質問にもすらすらと答えていました。

 

横田アナウンサーの「言葉のチカラ」講座

7月4日(木)5・6年生がフリーアナウンサー横田幸子さんの「言葉のチカラ」講座を受けました。言葉には見えないエネルギーがあること、人には必ず「闇の心」と「光の心」の両方があること等、言葉のもつチカラについてたくさん学びました。

 

4年生 木場潟公園体験学習

7月2日(火)4年生の木場潟公園東園地での体験学習でした。

テーマは「生き物観察」東園地内の昆虫、樹木、草花を採集し、虫眼鏡や顕微鏡を使って詳しく観察しました。

 

5年生 自分だけのハンコ作りにチャレンジ

7月1日(月)5年生は、出前授業として石川県職業能力開発協会のハンコ職人さんのアドバイスを受け、世界に一つだけの自分のオリジナルハンコ作りにチャレンジしました。

自分の名前の1文字を心を込めて丁寧に彫りました。

児童集会(2年・6年発表)

6月20日(木)は児童集会で2年生6年生の学年発表会がありました。今年度より学習したことを全校の前で発表する機会としてコロナ前のように取り組むことにしました。

2年生も6年生も音楽で学習した歌や器楽の発表で、緊張しながらも練習した成果を堂々と発揮することができました。

あいさつ運動(おはタッチ!)

児童会の企画で、今年度もあいさつ運動「おはタッチ!」をしました。今回は1年生から6年生までみんなが交代で1週間「おはよう」と言いながらタッチをしました。松陽中学校からも応援に来てくれ、照れながら中学生ともタッチしました。タッチするとみんなうれしそうです。

2年生 木場潟体験学習

6月7日(金)2年生の木場潟体験学習の日でした。

テーマは「生き物と仲良し」

東園地の豊かな森の中を、インストラクターに案内されながら虫採りです。自分で育てたい生き物を見つけ、飼育箱で育て方を学び学校に持って帰りました。

大杉みどりの里自然体験学習

5月29日、30日は5・6年生の合宿でした。1日目は前日の雨のため登山を中止し、ウォークラリーや館内でのゲームに変更し、2日目は良いお天気の下、イワナつかみや、野外炊爨でカレーライス作りというプログラムです。

 たくさんの活動を、友達と協力しながら行い、友情を深め、学校ではできない自然とのふれあいを十分に楽しみました。

 1つ1つの活動にめあてをもって、取り組むことが意義のあることです。その目標をしっかり果たして全員元気いっぱい帰ってきました。

あすチャレスクール

5月21日(火)に日本財団パラスポーツサポートセンター主催の「あすチャレ!スクール」が本校にて行われました。講師の根木慎志さんは、2000年シドニーパラリンピック男子車いすバスケットボール日本代表のキャプテンとして活躍された方です。

4年生・6年生の子供たちは、目を輝かせながら、根木さんのお話を聞き、実際に競技用車いすに乗ってバスケットボールをしたり、リレーをしたりして楽しみながら貴重な学習をすることができました。

体操教室(マット運動)

2.3.4年生対象にKs体操教室の先生による体操教室が行われました。今年度のテーマはマット運動です。得意な子はもっと上手に、苦手な子はできるようになるポイントを教えてもらったり、補助具や教師の補助で、できる感覚をつかむと、どんどん上達していきました。

1・2年生 春の校外学習

15日(水)は1・2年生の春の校外学習として、加賀市中央公園へ出かけました。

にこにこパークでは、楽しい遊具で思いっきり遊び、青空の下でおいしいお弁当を食べ1日楽しい時間を過ごしました。

 

2年生 1年生を迎える会をしたよ

2年生は、入学した1年生のために、1年生を迎える会をしました。

学校のいろいろな教室を紹介したり、体育館で1年生も一緒にドッチボールをしたりして1年生に楽しんでもらうことができました。

 

1年生交通安全教室

14日(火)は1年生の交通安全教室でした。

小松警察署のおまわりさんのお話を聞いた後、グループに分かれて通学路を歩きました。みんな横断歩道では止まって、右左右をしっかり確認し、手を挙げて渡ることができました。

 一人で歩くときも、このルールを守って安全に登下校できるといいですね。

 

5年生田植え体験

今年度も地域の農家さんのご協力の下、5年生の田植え体験をさせていただきました。裸足で田んぼに入ることにためらっていた児童ですが、一旦入ってしまうと、「気持ちいい」と言って、青空の下、泥だらけになりながら初めての田植え体験を満喫しました。

3年生 たけのこほり体験

東山町のたけのこはおいしいことで有名です。

地域の方のご協力を得て、毎年3年生がたけのこほり体験をさせてもらっています。

特別の重たい鍬を使って、頭がちょっとだけ出た竹の子を見つけてほります。とても大変だけど、楽しい体験でした。

お世話してくださった寺田さん、いつもありがとうございます。

 

4年生 総合的な学習(5月8日)

 4年生は総合的な学習の時間に1学期は「環境について考えよう」をテーマに学習しています。今日は、蓮代寺のため池について地域の方からため池の生息する貴重な絶滅危惧種である植物や、それを守ってきた地域の努力についてお話を聞きました。手入れが行き届かないため池では絶滅してしまうという話に、町の人たちの努力を感じました。