学校ブログ
3年生自転車教室
3年生は、自転車教室として大聖寺東部公園で、小松警察署のおまわりさんの指導の下自転車教室をしました。自転車の乗り降りの時の安全確認や、信号での止まり方、コーナーの曲がり方など。自転車には乗れるけどそんなルールは知らなかったという声が聞こえてきました。
自分の町でも、今日のように安全を確認して乗れるようにしたいですね。
スクールシアター(人形劇)
10月9日(水)スクールシアターとして人形劇団クラルテさんが来校し、子供達に人形劇を見せてくださいました。デジタルの情報や作品が多い中、人が人形を操りながら人形の表情までもが見えてくるプロの演技に見入ってしまいました。本当に楽しい時間でした。
後期児童会任命式
10月7日(火)運動会解団式の後、後期児童会の任命式をしました。
解団式では団長副団長の素晴らしい挨拶があり、6年生の成長を強く感じました。
今日から後期の児童会です。運動会から勉強に気持ちを切り替えてがんばりましょう。
運動会!すてきな姿をありがとう
10月5日、お天気の心配もなくさわやかな日になり運動会を無事終えることができました。どの子も真剣な一生懸命な姿に感動する1日でした。特に全校で取り組んだ大縄跳びでは、失敗しても心を一つに何度でもやり直すその姿に胸が熱くなりました。お家の方や地域の方の大きな声援を受けて、子供達が輝いていました。
運動会全体練習(児童会種目)
今日は児童会種目の全体練習。大縄跳びをチームで2分間トライアルです。初めて運動場でやってみた大縄跳びは、なかなかそろわなくて記録が伸びません。応援の声にも熱が入ります。さあ、次は運動会本番!どうなることか。ドキドキです。
運動会に向けて
9月26日(木)に運動会に向けて、全校で運動場の草むしりと石拾いをしました。これで運動会の準備もばっちりです。
運動会児童会種目は
運動会の児童会種目は「大縄跳び」です。初めての企画に、練習にも熱が入ります。息をそろえてみんなが一つにならなければ失敗が続きます。
休み時間ですが、みんな練習に汗を流してがんばっています。
運動会応援練習始まる
今日から赤白に分かれて、運動会の応援練習が始まりました。56年生が中心となって、下の学年に教えていきます。
気合たっぷり!暑さに負けず子供達は元気いっぱいです。
6年生 アスリート派遣事業
9月18日(水)アスリート派遣事業で何とアテネオリンピック日本代表で金メダリストの坂井寛子さんをお迎えし、6年生が2時間お話を聞いたり、坂井さんからボールの投げ方や取り方を教えてもらいゲームをしたりしました。坂井さんは自分の人生を振り返り、子供達には「夢を叶えるためにあきらめない心が大切」ということを繰り返し語ってくれました。最後にオリンピックの銅メダルと金メダルを子供達に披露してくれ、一人一人が触ってその感触を確かめました。
奉仕作業ありがとうございました。
9月7日は育友会の奉仕作業でした。今年度は運動場、校内、お山の3か所を同時にきれいにしていただきました。暑い時期ですので、早朝の短い時間でしたが、たくさんの参加者の皆様(児童も含め)のおかげで、日頃なかなか手の届かないところまできれいになりました。ありがとうございました。