ブログ

学校の様子より

不審者対応防犯教室

7月2日(水)防犯教室を行いました。

登下校中に不審者に声をかけられたときの対応の仕方について学びました。

「いかのおすし」について一つ一つ確認しながら、不審者に声をかけられたときの対応の仕方を学習しました。実際に6年生2人が、みんなの前で実演してみました。

いざといったときにはなかなか落ち着いて行動できないことも多いと思いますが、しっかり今日学んだことを忘れずに、「自分の命は自分で守る」ことができるようにしていきましょう。

7月に向けて児童集会

6月30日(月)児童集会

7月の生活目標「進んで友だちの良さを伝え合おう」について、放送委員会の子ども達が、提案してくれました。

集会では、「いじめ」についても互いに考え合う時間を取り、友達の良さを見つけて認め合えるようにしていこうとする取り組みも提案してくれました。7月、荒屋っ子のいいところをたくさん認め合い、心があったかくなる素敵な学校になるといいですね。

 

ALTの方と外国語の授業を!!

6月27日 外国語の授業で、板津中学校のALTの方が来てくださって授業を一緒にしてくださいました。

ネイティブな発音に触れ、子ども達も嬉しそうでした。会話も弾んでいたようです。

1年生へのお話会

今年も1年生を対象に図書ボランティアたちが、お話会を開いてくれました。とても嬉しそうに、図書ボランティアさんたちがしてくれている読み聞かせなどに耳を傾けていました。

またの機会もとても楽しみですね。

 

短歌に親しむ6年生

6月24日 地域の先生!吉田倫子先生に来ていただき、短歌教室をしました。子ども達それぞれの感性あふれる表現で、素敵な短歌ができました。