小松市立荒屋小学校
学校の様子より
児童集会
9.29(月) 科学作品展の表彰式、児童集会がありました。
入選おめでとうございます!来年もまたがんばりましょう!
児童集会では10月の生活目標が「心も体も元気に過ごそう」です。
10月も生活目標を意識して過ごしましょう。
応援練習が始まりました!
運動会に向けて早速29日(月)朝のさわやかタイムから、応援練習が始まりました。
応援団を中心に高学年が見本を見せながら、教えていました。月曜の朝から、応援団と5・6年生の張りのある声が校舎に響き渡っていました。
まずは、歌詞や拍子を覚えることからですが、低・中学年の子どもたちも高学年の子たちを見習いながら頑張ってくれること、高学年がしっかりリードしてくれることを期待しています。頑張れ~~!
親子奉仕作業
27日(土)すがすがしい秋晴れの中たくさんの保護者の方々と4年生以上の子どもたちが参加して、奉仕作業を行いました。
10月8日(水)に実施予定の運動会に向けて、運動場の草むしりや、1階外側の校舎の窓ふき、校内のトイレ掃除等行いました。
普段子どもたちでは手の届かないところを大人の方々にしていただけて、とても助かりました。
参加されていた方の中には、受付表に〇をつけていない方もいたのではと思うのですが・・・。それでも、昨年度よりも世帯数は減ったものの、参加者は増えました。ありがとうございます。
みなさんが、学校のために参加してしてくださり、ご協力願えていることに心より感謝いたしております。これからもどうぞよろしくお願いいたします。
就学時検診
就学時検診がありました。来年度入学予定の子どもたちが、学校に来て検診を受けました。
5年生が、付き添いお世話している姿や準備片づけを一生懸命に手伝っている姿は、頼もしく感じました。
来年度入学してくるのが楽しみです。
知りたい!お魚の秘密
2年生が生活科の学習で、いつも餌をあげている熱帯魚についてもっと知りたいと、いつもお世話になっているあけぼの町の本多さんに来ていただいて学習しました。
正面玄関の水槽で飼っている熱帯魚。餌は、子どもたちが熱帯魚の様子を観察しながらあげていますが、お世話はずっと本多さんがボランティアで行ってくれています。子どもたちにとって、熱帯魚について学べるとても良い機会になりました。