小松市立荒屋小学校
小松市立荒屋小学校
11月20日犬丸小のひまわり学級の子たちと交流しました。クリスマスリースや写真立てをつくったり、ゲームをして楽しみました。
自己紹介を兼ねお題に応えながら自分のことを話す場面もありました。
ものづくりでは、吉田倫子先生に材料なども準備していただいて、どの子も素敵なリースや写真立をつくっていました。
ゲームも互いに励まし合いながら楽しそうに交流していました。
6日 6年生が食育の授業の中で、食事についてのマナーについて学習しました。その後給食の時間に、スプーンやナイフとウォークを使って会食を行いました。
縦割り班で交流するポプラ集会が行われました。
縦割りの班ごとに1年生から6年生までが楽しく交流できるように何をするか6年生が考え交流しました。今月の目標「みんなのためになることを見つけ実行しよう」の取組の一つとしても学校全体がより良く仲良くなるための活動でした。中には、先日学校保健員会で教えてもらったストレス解消法をとりれて活動する班もありました。
11月5日より4日間のキャリア教育プログラムのとしての踊育プロジェクトの学習が始まりました。
今日は、その1日目。3限目には、令和2年小松市80周年記念に作られた、「小松踊り」をつくられた中村梅華さんに教えていただきました。
4限目には、プロダンサーの内山圭二さんと理恵さんにダンスを教えていただきました。
次の時間には、教えてもらった「小松踊り」とダンスをコラボさせた創作ダンスに取り組みます。どんなダンスができるのか楽しみです!
公開日に、5年生は収穫祭を開きました。お世話になった中田さんやJAの方もお招きして行いました。
自分達で田植えをし、収穫したお米でおにぎりを作りました。もっちりとしたお米でおいしかったです。
お土産に、手作りのおにぎりのマスコットもプレゼントすることができました。
総合的な学習の時間でまとめたものやクイズなども披露することができました。
1日公開日に合わせて教育講演会(非行被害防止講座)と育友会主催の学校保健委員会も実施しました。
非行被害防止講座のテーマは、「メディアコントロール」メディアとの付き合い方についてでした。講演の後、保護者の皆様と、子ども達で家庭でのルールについても話し合うことができました。今日から5日間の取組カードも出ています。家庭で話し合って、取り組んでみましょう!
学校保健委員会では、「親子で仲良くコミュニケーション~一緒に体を動かそう~」をテーマに育友会の環境保健委員会の方々によるアンケートの結果報告や子ども達の保健給食委員会の子ども達のアンケート結果からの発表が行われました。
また、「ストレス発散法」を北陸体力科学研究所の講師方に講演していただき、一緒に体を動かしながら、考える時間となりました。自分なりの解消を見つけられるといいと思います。
保護者の皆様も子ども達と体を動かしたり、おしゃべりをしたりしながら、良い解消法を見つけてみてください。
11月1日 午前中持久走記録会を行いました。
2年5年・1年4年・3年6年がペアになり記録を取りました。
この2週間らんらんタイムや体育の授業でグランドを走り、練習してきた成果を発揮できた子が多かったようでした。自分なりにめあてを決め、それに向かって頑張れる姿、今年よりも来年はもっとと思える気持ち等々・・・素敵な荒屋っ子たちでした。
3年生がそろばんの学習を行いました。
外部のそろばんの先生に来ていただき、教えていただきました。
習っている子や初めての子もいて少し経験の差があって難しいようでしたが、みんな頑張っていました。
10月24・25日、1泊2日の合宿を大杉みどりの里で実施しました。お天気にも恵まれ、全ての活動を無事終了することができました。
登山
イワナをとって・さばいて・焼いて・いただきま~す。
大杉ゲームランド!にチャレンジ グループごとに点数を競いました。
キャンプファイヤー みんなでゲームをしたり、踊ったり!仲良く楽しく過ごせたひとときでした。
野外炊爨 役割を分担しながら協力してカレーを作りました。
ウォークラリー みどりの里の周辺をクイズに答えながら、より設定時間に近くなるように帰ってきます!みんなで考え助け合ってゴールしました。
普段では体験できないような活動もでき、めあてにもあるように、協力し支え合って、達成感を味わうことができたようでした。素敵な思い出になったようです。
10月24日 児童発表会が荒屋小学校を会場に行われました。本校と、犬丸小学校と能美小学校の4年生の発表が行われました。
本校が会場だったので、4年生が司会進行も行いました。
プログラム1番は、犬丸小学校の「犬丸歴史発見隊」でした。犬丸小学校の昔の行事等調べたことをスライドやクイズにして発表していました。
プログラム2番は、本校の「荒屋小学校のいいところ」の発表でした。学校の良いところを紹介し、「サザンカ」や校歌も歌いました。
プログラム3番は、能美小学校の「だれもが安心して暮らすには」と題し、福祉について学習してきたことをまとめて発表していました。自分たちができることを考えてこれから、誰もが安心して暮らせる社会を創っていけたらいいなと感じました。
どの学校も、しっかりとした態度や大きな声で発表し、感想や振り返りの交流もたくさんできました。
教育長様の講評でも、たくさん良いところをほめていただきました。
4年生よく頑張りました!今回の発表をぜひ、次の活動や学習に生かしていってほしいと思います。
10月20日雨天順延となりましたが、無事運動会「あらやスポーツフェスティバル」を終了することができました。
たくさんの保護者・地域の皆様にご参観いただき、子ども達もとてもいい表情で演技や競技に取り組むことができました。
今年の運動会は、ネーミングやスローガンも自分たちで話しあい決定し、学年の目標や一人一人自分のめあてを持って取り組んできました。6年生や応援団・実行委員を中心に、児童・教職員が一丸となって、企画運営・練習に励んできました。少し、ハプニングや予想外の出来事もありましたが、頑張ってきた成果は発揮されていたように感じます。
3・4年団競 Three corporation typhoon
1・2年団演 えがおいっぱい あいうえお
5・6年団競 荒屋大合戦
1・2年個人走 ゴールめざしてとびだせあらやっ子
全校児童 声を出し切れ 応援合戦
全校児童 〇✕クイズ
3・4年リレー 一致団結 思いをつなげて
1・2年団競 心を合わせて大玉ころがせ!
5・6年リレー 険しい道を乗り越えろ~GO!GO!リレー~
3・4年団演 南中ソーラン
5・6年組体操 みんなへ届け 私達からの応援歌
ぜひ、これからの活動に今回学んだことを活かして何事にも積極的に頑張って欲しいと思います!
温かな声援を送っていただきました、来賓・保護者・地域の方々に感謝申し上げます。ありがとうございました。
10月9日に部活動体験をしに、板津中学校に行きました。
希望の部活2カ所を体験してきました。少し緊張気味の表情でしたが、先輩たちが優しく接してくれていて楽しく体験できたようでした。
10月9日。令和7年度入学児童 就学時健康診断実施しました。
来年度入学予定の児童15名の園児たちが元気に検査を受けに来てくれました。荒屋小学校の5年生が、グループに分かれて検診や検査の誘導や、園児たちのお世話をしてくれていました。
子育て講座では、元校長先生・現スクールカウンセラーの木下靖彦先生による「学校ってどんなところ」についてお話していただきました。
板津中学校の企画“届けよう!服のチカラ”プロジェクトに荒屋小学校の保護者の皆さまご協力ありがとうございます。
3日の夕方、第1回目の回収に板津中学校の生徒さんが来ました。
取組は、10月18日まで行っていますので、ご協力いただければと思います。よろしくお願い致します。
3日、「こま工ファクトリ―事業」の一環として、小松工業の生徒さん2名と引率の先生2名が荒屋小学校に来てくださいました。
小松工業高校の生徒さんが、普段の授業で学んだ技術を使って、荒屋小の本棚のリホーム等をしてくださいました!
使えなかった棚が、本棚として使えるようにしていただいたり、不便だった棚の仕切りがすっきりと本が入る大きさにしていただいたり、とても助かりました。ありがとうございました。
「八丁川ウォーク」 今年は、10月2日に1・2年生が学習の一つとして実施しました。
倫子先生に、植物や生き物の名前を教えていただきました。また、くずでっぽうやメヒシバかんざしの作り方や、植物を使った遊び方も紹介していただき、楽しく活動することができました。
9月20日(金)秋の遠足、社会見学がありました。
1,2年生は遠足で、自動車博物館と石川子ども交流センターへ。
3年生は社会見学で、那谷寺と木場潟、航空プラザへ。
4年生はクタニセラミックラボラトリーで絵付け体験を、市民センターで防災教室をしてきました。
9月20日(金)6年生を対象にお話宅配便が来てくださいました。
本の読み聞かせや、たくさんの本の紹介、紙芝居等、たくさんの本に親しむことができました。
9月19日、5・6限目にアスリーチ事業の取組として、メダリストの森田さんと学習しました。
森田 智己さんは、アテネオリンピック水泳、100m背泳ぎ・メドレーリレーの銅メダリストです。
講話では、「夢を持つことの大切さ」が感じられるお話をしていただきました。
また、5・6年生と体を動かす実技やチームワークが発揮されるゲームをして過ごしました。
このようなメダリストから直接教わった貴重な体験を、ぜひ、自分たちの仲間づくりや活動、将来への夢等に生かしていってほしいと思います。
3年生の総合の学習で、「おもしろい!伝えたい!丸いもベスト3を見つけよう」をテーマに、高堂町の丸いも畑で体験した種芋植えや、丸いもの歴史、料理、商品、育て方など、調べて学んだことを新聞にまとめました。「ネットを通じて、たくさんの人に見てもらいたい。」という子どもたちの思いから、今回、ホームページに掲載することにしました。PDF化しましたので、クリックしてご覧になってください。(ファイル名は出席番号になっています。都合上、個別に分かれているものとまとまって閲覧できるファイルがあります。)
3年担任 永田
―以下、3年生一同より―
1,6,8,10,11,12,13,14,16,17,18,19,20,21,25.pdf
15.pdf 22.pdf 24.pdf 26.pdf 27.pdf
3年生 加賀丸いも新聞
加賀丸いものことがたくさんのっているよ!見ていってね。
9月9日(月)5年生が稲刈りを行いました。暑い中みんな一生懸命頑張っていました。鎌の扱い方もどんどん上手になって、たくさん刈るこできました。お米になるのが楽しみですね。
9月9日(月)6年生が国語の「私と本」で準備してきたブックトークを4年生に発表しました。自分でテーマを決めて、テーマに合った本について紹介しました。休み時間には早速4年生が図書室へ紹介してもらった本を借りに来ていました。
今日の代表議会で、運動会のネーミングやスローガンについて話し合われました。
「どんな運動会にしたいか」各クラスで話し合った内容を持ち寄って、計画委員の進行のもと3年生以上の学級委員と委員長たちで話し合っていました。
子ども達自身が考え、計画し、運営しながら、学校行事を自分たちの行事として進めていけたらと思っています。
9月2日(月)
2学期が始まりました。始業式では、生活目標「計画を立てて生活し、心も体も元気に過ごそう」について給食・保健委員会から発表がありました。早寝早起き、食事、運動、メディア…生活を見直して心も体も元気に2学期を過ごしてほしいと思います。
8月26日(月)
来週から始まる2学期を前に、ウォームアップを行いました。子ども達は夏休みの思い出を楽しそうに話してくれました。
今日は夏休みの作品を紹介したり、2学期の係や委員会を決めたりしました。
また、今日は各クラスで平和についての本の読み聞かせを行い、平和について考える時間ももちました。まずは、自分や家族、友達が平和になるように何ができるか考えたいですね。
2学期まであと1週間です。元気な皆さんに会えるのを楽しみにしています!
全校登校日の替えて、6日オンラインによるクラスでの健康確認や宿題などの状況の確認などが行われました。
学童でもオンラインでも、夏休みにどのように過ごしてるのかを話をしたり、夏休みに中の安全についての過ごし方の確認をしたりしました。
ウォームアップの26日まで20日余りになりました。26日には、元気なみんなに会えるのを楽しみにしています!
7月30日(火)荒屋小学校からは5名、小松市末広屋内プールで実施された水泳記録会に参加しました。
自分のベストタイムを目指して頑張りました!
本日1学期の終業式を行いました。
今年度の1学期は、子ども達に直接通知票を渡しました。
終業式では、通知票はどうしてあるのかなあ?通知票の意味について3つ、願いを込めてお話しました。自分なりに通知票を見て考えてくれたら嬉しいなと思います。
夏休みの間、日頃できないことやいろいろなことにもチャレンジし、成長してくれることを期待しています。
また、夏休み中事故や病気、危険な目に遭わないか、心配していることも伝えました。生徒指導の先生や担任の先生からも、オリンピックイヤーにちなんだ5色に関連させて、みんなの命、心や体を守るための注意事項についてのお話もありました。
しなくてはいけないことは計画的に行い、守らなくてはいけないことはしっかり守って、心身共に健康に過ごしてください。
2学期!成長したみんなに会えるのを楽しみにしています!
3年・4年・6年生を対象に「短歌」教室が行われました。
石川県歌人協会の出前教室に応募し、普段学習サポーターとして来てくださっている吉田倫子先生を含め4名の方と一緒に「短歌」の作り方について学習しました。
普段何かと、嬉しかった・楽しかったと表現しがちですが、嬉しい・楽しいの言葉を使わずに子ども達らしい言葉を選んで、素直な気持ちが伝わってくる短歌や、素敵な情景や様子が分かる短歌もあって、力作ぞろいでした。子ども達は、楽しみながら短歌づくりにチャレンジしていました。
<6年>
<4年>
<3年>
学期末で、クラスによっては、自分たちで企画運営して、お楽しみ会を開いていました。1学期頑張ったね会だったり、先生に感謝の会だったり、クラスによっていろいろ工夫しながら行っていたようです。
3限目には、4年生招待を受けて教頭先生と一緒に参加しました。4年生の子ども達と一緒に「お絵描きリレー」をして楽しみました。普段学習している時の表情とは違った子ども達の嬉しそうな笑顔いっぱいで、クラスの雰囲気もよく、頑張る時と楽しむときのメリハリができていて素敵だなと思いました。4年生の皆さん!招待してくれてありがとうね!!
熱中症対策で、暑い日は外で遊べないこともあって、とぼらさんが急遽お話会をしてくださいました。読み聞かせあり、手品あり…多才なとぼらさんたちでした。今回のテーマは「輪」だったようです。
ありがとうございました~。
薬剤師の勝木先生から薬物についてのお話を聞きました。
たばこや薬による害等自分の体を大切にするために必要なお話でした。
子ども達も、話を聞き質問等もしながらよく考えていたようでした。
計画委員会の提案で、各委員会と4年生がみんなが楽しめるような企画を考え、運営しました。1~3年生の子ども達は、その出し物を順に回って楽しめたようでした。運営側も前後半に分かれて、出し物に参加したり、運営したりしました。ルールを説明したり、記録をしたり等々、自分の役割をしっかり果たしながら頑張っていました。自分たちの学校を自分たちの手で楽しい学校にしようと頑張っている姿がいいですよね。
計画委員会:学校クイズウォークラリー
体育委員会:荒屋アスレチック
放送委員会:イントロクイズ
図書委員会:しおりづくりと読み聞かせ
保健給食委員会:ビー玉掴みクイズ
環境美化委員会:お花&学校クイズ
4年生:宝探しとストップウォッチ
不審者侵入を想定した、避難訓練を実施した後、防犯教室も行われました。
「いかのおすし」についても、小松警察署の方から指導していただき、身を守るための逃げ方や、手を掴まれた時の離し方も教わることができました。
長期休みにも入りますが、不審者等の被害に合わないようにと願います。また、普段から子ども達を見守ってくれている地域の方々には、自分達から挨拶をして、不審な方と見分けがつくようにと思っています。
とぼらさんたちによる夏のお話会がありました。
あらやっ子タイムに和室にたくさんの子ども達が集まって、読み聞かせをしてくださいました。スライドを使って大画面での読み聞かせや、折り紙で作った手裏剣のお土産までいただきました。
6月28日(金)
5限目の児童集会で、各学年が今取り組んでいることの学習発表会をしました。音読や楽器の演奏、百人一首、体育の発表など、子ども達の頑張りが見られた素敵な発表会になりました。
6月28日(金)
ポプラチーム(縦割りグループ)の結団式を行いました。各チームのリーダーからどんなチームにしたいか意気込みが語られました。
6月25日(火)
あおば学級で育てている野菜が実りはじめ、待ちに待った調理の日。ピーマンのチーズ焼きとナスピザを作りました。包丁にドキドキ、ちゃんと焼けるかドキドキ・・・最後は笑顔でおいしくいただきました。
6月20日(木)
2年生の算数の公開授業がありました。子ども達はいろいろなヒントの中から自分にとって分かりやすいものを選び、友達とも交流をしながら学びを深めていました。
6月20日(木)
昼休みに図書ボランティアさんによる1年生へのお話会がありました。絵本の読み聞かせやペープサートのお話に聞き入っていた1年生でした。
6月20日(木)
4年生が社会科の学習で鶴来浄水場の見学に行ってきました。自分達で調べ学習をしたことを実際に見ることができ、子ども達は驚いたり納得したりして学びを深めていました。
6月20日(木)
あおば学級が他の学校の特別支援学級と交流するブロック交流会に行ってきました。ゲームや久しぶりに会う友達との交流を楽しみました。
6月20日(木)3限目に1年生が6年生と一緒に学校のプールに初めて入りました。
1年生はもちろん6年生も、おんぶしたり一緒に泳いだりしながら、楽しそうに入っていました。
1年生も水を怖がらずに、しっかり泳げるようになるように学習していきましょう!
6月19日(水)今日プール開きをしました。
あらやっ子タイムに、児童会の計画委員会長と体育委員長と体育担当教員・管理職の5人で、水の事故が起きないようにお清めをし、みんなが楽しく安全に学習することができるように祈りました。
6限目には、5・6年生が気持ちよさそうに入り、水泳の授業を行っていました。
6月18日(火)
あらやっ子タイムに体育委員会が企画した鉄棒発表会が行われました。各学年から有志で集まった児童が得意な技やできるようになった技を発表しました。見に来た児童からは拍手や歓声が上がりました。
6月17日(月)劇団:鳥獣戯画による 「ミュージカル 良寛さん」の観劇がありました。
早朝から本格的な舞台をセッティングしていただき、歌や踊りあり、笑いもあり・・・考えさせられる場面もあり、素敵なミュージカルでした。5・6年生は参加し、アドリブのセリフも飛び交う演技も良かったです。本物に触れられる良い機会になりました。
5・6年生はリハーサルや衣装合わせも行って参加しました。
最後は、全校児童も踊りを教えてもらってみんなで踊りました!
6月13日(木)交通安全教室が行われました。
1.2年生と3年生以上に分かれて警察署の方に来ていただき、お話とDVDを見て学習しました。
3年生以上は、自転車の通る場所や乗り方、気を付ける場等について学習しました。
1・2年生は、道路を歩く時の約束やわたる時の安全確認、交通ルールについて学習し、その後実際に外に出て、横断歩道の渡り方の学習をしました。
歩行でも自転車でも、交通事故に遭わないよう十分気を付けしましょう。
今年度も図書ボランティアさん(とぼらさん)たちの読み聞かせが始まりました。今年度は、新しく2名の方が加入してくださっています。とぼらさんたちの活動も楽しみです。
興味のある方がいらっしゃいましたら、随時とぼらさん加入可能ですので学校までお声掛けください。
6月12日3・4限目にものづくり出前講座で、銅板でバラの花をつくり、フォトスタンドにして持ち帰りました。
石川県の板金工業組合の方々が講師として来てくださり、職人になった経緯や体験談なども踏まえお話していただいたり、バラづくりを丁寧に教えてくださったりしました。
講師の方々のお話も、とても興味深く、キャリア教育にも繋がる内容でした。バラの花も同じ型でつくりましたが、それぞれの個性が出ていて素敵でした。
6月11日5・6限目に5・6年生がプール掃除をしてくれました。プールの周りやトイレや更衣室を5年生が、プールの中を6年生がきれいにしてくれました。
とても汚かったプールがきれいになりました。5・6年生に感謝の気持ちを持って使っていきましょう!
今年度の6年生が、作りたいクラブの発起人になって、5つのクラブが発足しました。
スポーツクラブ・家庭クラブ・自然科学クラブ・パソコンクラブ・文化クラブの5つのクラブに4~6年生の児童が縦割りで交流しながら活動します。
児童主体の活動を、自分達でつくったクラブで実施していきます。
6月10日(月)
K’s体操クラブの先生が来てくださりマット運動を教わりました。前転や後転、開脚前転や側方倒立回転などを練習しました。技をきれいに決めるコツをたくさん教えていただき、みるみるうちに上手になっていく3,4年生でした。
6月7日(金)
校外学習でトレインパーク白山へ行ってきました。グランクラスの席に座ったり、新幹線が整備されているところを見学したりしました。展望台から見た新幹線は迫力満点でした。
5月29日(水)
先週の枠転がしに続き、今日はいよいよ田植えをしました。泥だらけになりながらも、丁寧に苗を植えていきました。
5月28日(火)
4年生の社会科の授業をたくさんの先生が参観しました。教科書や動画など、自分に合った資料を参考にして課題を解決しようと一生懸命でした。
5月24日(金)
長田町の中田さんとJAの方々のご協力で、今年も5年生が田んぼの体験をします。今日は枠転がしに挑戦しました。難しかったけど3人で力を合わせて枠を転がしました。
5月22日(水)「あすチャレ!スクール」による体験活動をしました。
シドニーパラリンピック車椅子バスケットボール元日本代表の根木慎志さんを講師としてお招きし、車椅子での体験活動をしたり、根木さんからの貴重なお話をしていただいたりして、楽しいひと時を過ごすことができました。
5月20日(月)栄養士の肩先生より、給食についてのお話をしていただいた後、1年生の給食の様子を保護者の方々が参観しました。
5月15日(水)劇団鳥獣戯画さんによる舞台芸術鑑賞教室事前ワークショップを5・6年生で行いました。
内容は、良寛さんや江戸時代についてわかったことの交流や劇中での踊の振り付けを教えていただきました。子ども達も楽しそうにしていました。
5月8日(水)前期児童会役員と学級委員の任命をしました。
責任を持って「学校を クラスを より良くするために」考え、取り組んでいった欲しいと思います。
児童集会では、5月の生活目標:「明るいあいさつを進んでしよう」について考える場を計画委員会の子ども達がつくってくれました。
ぜひ、生活目標について各学級でも話し合い、明るいあいさつが進んでできる荒屋っ子になってくれることを期待します。
5月8日(水)火災の避難訓練をしました。
今年度最初の訓練で、子ども達も真剣に取り組んでいました。
5月1日(水)曇り空で、少し寒さも感じる1日でしたが、なんとか雨に降られることなく予定通りに実施することができました。
子ども達はそれぞれ、友達と遊んだり、学習したりして普段できない体験ができたようです。
4月30日(火)今年度初めての授業参観とあって,たくさんのお家の方々が参観してくださいました。参観してくださいましたお家の方々どうもありがとうございました。
今年度育友会の総会の議件については、アンケートによる承認とさせていただきました。保護者の皆様のご協力により,滞りなく承認を得ることができました。今年度の荒屋小学校の教育活動及び育友会活動への皆様のご理解とご協力,どうぞよろしくお願いいたします。
4月8日(月)かわいい1年生18名が入学しました。ちょうど桜も開花し,お天気にも恵まれて絶好の入学式日和でした。育友会代表のをはじめ,多くの来賓の方々に参列していただきました。