小松市立荒屋小学校
ブログ
非行被害防止講座&学校保健委員会
1日公開日に合わせて教育講演会(非行被害防止講座)と育友会主催の学校保健委員会も実施しました。
非行被害防止講座のテーマは、「メディアコントロール」メディアとの付き合い方についてでした。講演の後、保護者の皆様と、子ども達で家庭でのルールについても話し合うことができました。今日から5日間の取組カードも出ています。家庭で話し合って、取り組んでみましょう!
学校保健委員会では、「親子で仲良くコミュニケーション~一緒に体を動かそう~」をテーマに育友会の環境保健委員会の方々によるアンケートの結果報告や子ども達の保健給食委員会の子ども達のアンケート結果からの発表が行われました。
また、「ストレス発散法」を北陸体力科学研究所の講師方に講演していただき、一緒に体を動かしながら、考える時間となりました。自分なりの解消を見つけられるといいと思います。
保護者の皆様も子ども達と体を動かしたり、おしゃべりをしたりしながら、良い解消法を見つけてみてください。
アクセスカウンター
4
1
3
4
3
2
検索ボックス
新着
夏休みも終わり、1日、2学期の始業式を迎えました。
式の前には、夏休みにスイムチャレンジに参加した3名の子供たちの表彰も行いました。
式では、2学期も、あらっや子のみんなが、自ら学びに向かい輝いている姿を期待し、めあてを持って頑張ってほしいという話もしました。
また、9月の生活目標「みんなで力を合わせ 助け合おう」についてのお話もありました。どうすることが大切かを一人一人が考えて行動に移していけるようにと思います。
教室では、子どもたちのにぎやかな声が響き渡り、笑顔いっぱい楽しそうな様子も伺えました。
この1週間休み明けまだまだ暑い日も続きそうなので、体調には十分気を付けて頑張っていきましょう!
27日(水)登校日でした。
久しぶりに登校したみんなの様子、とても元気そうで明るい表情で、迎えた先生たちも嬉しそうでした。身長が伸びたなと思う子やすっきりすらっとしたなと感じる子もいてこの夏休みの間の成長を感じました。
夏休みの課題を嬉しそうに発表している様子も印象的でした。
また、2学期から入ってくる転入生2人も今日は顔合わせで登校しました。「もうお友達ができたよ!」と嬉しそうに下校しました。2学期から2年生・3年生・5年生に一人ずつ転入生が入り荒屋っ子の仲間が増えます!仲良くしていきましょう。
2学期みんな元気にそして、気持ちよくスタートできるよう8月残り4日間、安全にそして生活リズムをしっかり整えて過ごしましょう!!