ブログ
学校ブログ
3年生 たけのこほり体験
東山町のたけのこはおいしいことで有名です。
地域の方のご協力を得て、毎年3年生がたけのこほり体験をさせてもらっています。
特別の重たい鍬を使って、頭がちょっとだけ出た竹の子を見つけてほります。とても大変だけど、楽しい体験でした。
お世話してくださった寺田さん、いつもありがとうございます。
4年生 総合的な学習(5月8日)
4年生は総合的な学習の時間に1学期は「環境について考えよう」をテーマに学習しています。今日は、蓮代寺のため池について地域の方からため池の生息する貴重な絶滅危惧種である植物や、それを守ってきた地域の努力についてお話を聞きました。手入れが行き届かないため池では絶滅してしまうという話に、町の人たちの努力を感じました。
令和6年度前期児童会 任命式(5月8日)
令和6年度前期児童会の任命式をしました。3年生以上の代表の児童に任命書を渡しました。
蓮代寺小学校を「チャレンジ」「大好き」「自分達から」の3つの合言葉で、より良くなる学校を目指して頑張ってください。
6年生 木場潟体験(5月2日)
今年度も蓮代寺小学校は、木場潟東園地の体験モニター校となっています。5月2日は6年生で「再生可能エネルギー」と「焚火から学ぶ燃えるしくみ」をテーマにした体験学習です。焚火からお湯を沸かすというミッションに悪戦苦闘していました。
令和6年度入学式
4月8日、満開の桜が咲く中、かわいい21名の1年生が入学してきました。
アクセスカウンター
6
4
4
5
6
1
検索ボックス
新着
11月6日(木)は蓮代寺小学校恒例の蓮小フェスタでした。
ユネスコスクール認定校の本校では、地域に伝わる「がめつき音頭」や「蓮代寺太鼓」を地域に方から教えてもらい、4年生と5年生になったら取り組むことになっています。
蓮小フェスタ第1部は、その成果を保護者や地域の方に見てもらう場です。
がめつきの「ドーン」という響きや太鼓の迫力に1年生からも「すごかった」「かっこよかった」と感想をもらい。今年も大満足の蓮小フェスタとなりました。
4年生は力と息をぴったり合わせて「がめ」をつきます。
素朴な「じんじの子」の歌に合わせた太鼓もかっこいい!
5年生の太鼓は蓮代寺独特のリズム「三つうち」
おしょべ踊りの太鼓
さいごは大迫力のメドレーです