学校の様子
1/28 3年生 そろばん教室
3年生が算数の時間に、南口先生をお招きして、そろばん教室を開いています。3年生は初めてのそろばんに少し苦戦しながらも、楽しく取り組む姿が見られました。
1/27 6年3組マナー給食
6年3組でマナー給食が行われました。
いつもの給食のメニューにハンバーグやポテト、デザートもついて豪華な給食になっています。パンは手でちぎりながら食べ、ナイフとフォークを使って食べました。おいしく食べることができました。
1/27 新入生保護者説明会
来年度の新入生の保護者説明会が行われました。
新入生が入学してくることを、職員一同楽しみに待っています。
1/27 1年生 ふくろ遊び
1年生の生活科「ふゆとともだち」でふくろに風を入れて遊んだり、みんなで風に飛ばしたりして遊びました。
1/24 5年生 裁縫(ミシン)
5年生の家庭科のミシンの学習が始まりました。
まずは練習布でまっすぐ縫う練習です。
なかなか思うように進まず苦戦したり、ゆっくりゆっくり進めて行ったり。エプロンが縫い終わるころには上手に縫えるようになるかな。
1/24 2年生 食育授業
2年生で学活の時間に、栄養教諭の先生に来ていただいて、食育の授業を行いました。食べ物が3つの色に分かれていること、バランスよく食べることが大切なことなど、教えていただきました。
1/24 1年生 かざわ&風車
1年生の生活科「ふゆとともだち」でかざわ&風車を作りました。風で転がっていくかざわや風が吹くと回る風車を見て、楽しむことができました。
1/23 2年生 九九のきまり
2年生が算数で「九九のきまり」の学習をしています。学習用端末を使って、自分の考えを書き込んだり、友達と相談したりしながら、学びを深めていました。
1/22 5年生 彫りすすみ木版画
5年生が彫刻刀を使って、彫りすすみ木版画に取り組んでいます。1年ぶりの彫刻刀にドキドキしながらも、丁寧に彫っています。少し彫って刷り、また彫って刷り…を繰り返し、3色重ねていきます。どんな作品になるか楽しみです。
1/20 6年生が考えた献立
今日の給食は6年生が外国語の授業で考えた献立でした。
☆ ほっくほくのさつまいもごはん
☆ 白菜と大根とキノコの冬野菜じる
☆ シャキシャキキャベツとハムのおいしいサラダ
☆ 味が深いサバの味噌煮
☆ 牛乳
栄養のバランスや献立の組み合わせ、季節感や色どりなど様々な視点から考え、選ばれました。
外国語の時間での紹介スピーチも給食の時間に、放送で流れました。
1/17 5年生 団らんタイム
5年生の家庭科「気持ちつながる家族の時間」の学習で、家族で過ごす団らんタイムのために、クラスみんなで団らんタイムを過ごしてみました。みんなで楽しく白玉フルーツポンチをつくり、感想を言い合いながら、美味しく食べました。校長先生も招待し、一緒に食べることができました。
1/17 避難訓練
授業中に地震が起き、そこから津波が来たときの想定で、避難訓練を行いました。
地震により防火シャッターが閉まっている想定で、防火扉を通りながらの講堂への安全な避難、そして、その後津波がきたときを想定して、3階への避難を行いました。落ち着いて、静かに行動することができました。
1/17 1年生 凧あげ
1年生の生活科「ふゆとともだち」で凧作りをし、その後凧あげをしました。風を感じながら、楽しく凧あげをしました。
1/14 3年生 今年の抱負
3年生が書写の時間に、筆を使って今年の抱負を書きました。みんな思い思いに、2025年の抱負を力強く書くことができました。
1/10 1年生 雪遊び
1年生の生活科「ふゆとともだち」で雪遊びをしました。
校庭に降った雪を集めて、まるめたり、雪だるまをつくったり、みんなで楽しく遊びました。
1/8 書き初めの会
始業式の後、書き初めの会が開かれました。
2学期から練習し、冬休みもお家で練習した書き初めを、一生懸命書きました。練習の成果を発揮することができました。
1/8 3学期始業式
3学期の始業式が行われました。
校長先生のお話では、「3学期はいろいろなことに挑戦し、成長して、それを次へとつなげる学期にしましょう」というお話がありました。
3学期は50日ほどの短い学期になります。友達と助け合いながら、元気に成長していけることを願っています。
12/24 2学期終業式
2学期の終業式が行われました。
まずは表彰を行いました。夏休みの応募や2学期の頑張りをみんなの前で表彰され、うれしそうにしていました。
そして、校長先生のお話、冬休みの過ごし方のお話の後、1~3年生の2学期のクラスニュースの発表が行われました。2学期学級として成長したことを大きな声で発表してくれました。
明日からは楽しい冬休みが始まります。健康と安全に気を付けて過ごしましょう。
〈表彰〉
〇 小松市児童作品展
〇 小松市かけはし文芸コンクール
〇 県児童硬筆書写作品コンクール
〇 石川県児童・生徒科学作品コンクール
〇 税に関する絵はがきコンクール
〇 夏休みの応募作品
(こん虫図画作品展・県ジュニア川柳大賞・小学生動物愛護絵画
小松空港絵画コンクール・5校子どもを守る会あいさつ標語・
JA共済書道・交通安全ポスターコンクール
くらしの絵コンクール・明るい選挙啓発ポスターコンクール)
12/18 収穫祭(さつまいも料理)
特別支援学級の子供達が収穫したさつまいもを使って、特別支援学級の5・6年生がさつまいも料理を家庭科の時間に作ってくれました。おいしいおいしいスイートポテトに、みんな大喜びでした。
12/17 観劇「あらしのよるに」
夢団さんの「あらしのよるに」の劇を観ました。
大きな舞台に迫力のある演技、ハラハラしたり、心配になってドキドキしたり。途中涙する子もいました。1時間半の長い観劇でしたが、あっという間でした。子供たちも「楽しかった!」とうれしそうでした。
公演後には、劇団の皆さんがお見送りをしてくれました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |