ブログ

学校の様子

2/17 授業参観

今年度最後の授業参観がありました。

当初は7日に予定していましたが、大雪の影響で日程が変更となりました。1年間の成長した素敵な姿を見てもらうことができました。

2/14 6年生 冬の体験学習

6年生が大杉みどりの里で、冬の体験学習を行いました。

かんじき体験やソリすべり、雪像づくりを行いました。たくさんの雪の中でいろいろな体験ができ、楽しい1日になりました。

2/13 6年生 中学校説明会

芦城中学校の2年生が来校し、中学校説明会が行われました。

中学校での部活や学習のこと、中学校での過ごし方など教えていただきました。中学校進学にあたって心配に思っていることも質問して、中学校入学への不安が消え、中学校への進学が楽しみになりました。

2/10 6年生を送る会の練習

各学年での6年生を送る会の練習がすすんでいます。

いろんなクラスから、歌をうたう声、ダンスの音楽、大きなセリフの声が聞こえてきます。本番まであと少し。当日が楽しみです。

2/10 雪だるま大会

昼休みの時間に児童会主催で、雪だるま大会が行われました。

みんなそれぞれいろいろな雪だるまを協力してつくっていました。

2/7 雪遊び

2月5・6日、小松市は大雪のため休校でした。

今日はたくさんの雪の中、みんな元気に学校に来ました。休み時間には、校庭に出て、楽しく雪遊びする姿が見られました。

2/7 5年生 エプロンづくり

5年生が家庭科の学習で、ミシンを使ってエプロンを作っています。ものさしで長さを測って印をつけたり、布をハサミで切ったり。初めてのことばかりでドキドキします。素敵なエプロンが出来上がるのが楽しみです。

2/3 6年生を送る会の準備

5年生が6年生を送る会の準備をしています。

送る会までの計画を立てたり、講堂の飾りを作ったり、出し物の練習をしたり。「6年生に感謝の気持ちが伝わる、思い出に残る会にしよう」というめあてを立て、素敵な会になるように協力してがんばっています。

1/30 4年生 タグラクビ―

小松市ラクビ―・フットボール協会の鈴木先生をお招きして、タグラクビ―教室を開催しています。

ボールのパスの仕方や守りの仕方など教えていただきました。これから7回来ていただいて、試合の仕方なども教えていただく予定です。みんなとても楽しんで活動していました。

1/28 3年生 そろばん教室

3年生が算数の時間に、南口先生をお招きして、そろばん教室を開いています。3年生は初めてのそろばんに少し苦戦しながらも、楽しく取り組む姿が見られました。

1/27 6年3組マナー給食

6年3組でマナー給食が行われました。

いつもの給食のメニューにハンバーグやポテト、デザートもついて豪華な給食になっています。パンは手でちぎりながら食べ、ナイフとフォークを使って食べました。おいしく食べることができました。

1/24 5年生 裁縫(ミシン)

5年生の家庭科のミシンの学習が始まりました。

まずは練習布でまっすぐ縫う練習です。

なかなか思うように進まず苦戦したり、ゆっくりゆっくり進めて行ったり。エプロンが縫い終わるころには上手に縫えるようになるかな。

1/24 2年生 食育授業

2年生で学活の時間に、栄養教諭の先生に来ていただいて、食育の授業を行いました。食べ物が3つの色に分かれていること、バランスよく食べることが大切なことなど、教えていただきました。

1/23 2年生 九九のきまり

2年生が算数で「九九のきまり」の学習をしています。学習用端末を使って、自分の考えを書き込んだり、友達と相談したりしながら、学びを深めていました。