ブログ

活動の記録

心と体の健康講座(2年)

11/15(火) 今年度も、あねざき しょうこ先生を講師にお迎えし、お話をしていただきました。生徒たちは、真剣にお話を聞いていました。あねざき先生、ありがとうございました。

立志の集い(2年)

11/13(日) 国府地区社会福祉協議会・青少年健全育成協議会様の主催で、立志の集いが国府地区体育館で行われました。出戸小松市議会議員、石黒小松市教育委員会教育長をはじめ、多数の来賓の皆様にもご臨席を賜り、励ましの言葉を頂きました。記念講演では金沢星稜大学の大森重宣教授が「自己実現のために」という演題で、生徒たちに夢を叶えるためのヒントを授けて下さいました。関係者の皆様、ありがとうございました。

社会福祉協議会・青少年健全育成協議会会長の挨拶記念品の贈呈生徒代表による誓いの言葉来賓の激励の言葉生徒代表の誓いの言葉記念講演

福祉講話(1年)

11/11(金) 社会福祉法人 眉丈会 様、同 今江福祉会様にご協力をいただき、標記の学習会を開きました。お二人の講師の先生は、どちらも巧みな話術で生徒たちを惹き付けられていました。次週はアイマスク・車椅子・点字の体験を行う予定です。

落ち葉掃き

11/10(木) 生徒会役員の生徒たちが、朝の挨拶運動の時に落ち葉掃きを手伝ってくれました。おかげで、普段の半分くらいの時間で作業を終えることができました。自主的に清掃活動に取り組む姿に頼もしさを感じました。

 

自己理解の時間③(1年)

11/9(水) 「自己理解の時間」も3時間目となりました。生徒たちは活動にも慣れてきて、テーマについての自分の考えと根拠をまとめ、グループでの交流に和やかに取り組んでいました。

キャリア教育講演会(2年)

11/8(火) 中華料理店「龍華」の村上さんを講師にお迎えして開催しました。村上さんの意向で、5限時にA組、6限時にB組と、学級単位でお話をして頂きました。生徒たちも真剣にお話を聞いていました。

生徒研究発表会・生徒発表会

11/8(火) 小松市中学校文化連盟主催で、午前に生徒研究発表会がサイエンスヒルズこまつで、午後から生徒発表会が公会堂で催されました。本校からも代表生徒が参加し、力強く発表をしてくれました。

研究発表会生徒発表会

企業見学(2年)

11/1(火) キャリア学習の一環で、国府台にあるクロダレースさんと小松製瓦さんを訪問し、工場見学や担当の方からお話を伺いました。見学を快く受け入れて下さいました両企業の皆様には心からお礼申し上げます。本当にありがとうございました。

クロダレースさんにてクロダレースさんにて小松製瓦さんにて小松製瓦さんにて

表彰収納集会

11/2(水) 予定していた縦割り学級会が延期され、代わりに表彰状の収納集会がリモートで行われました。表彰された生徒一人ひとりが、感想や今後の決意を力強く述べてくれました。一層の活躍を応援しています。

高校説明会①

11/1(火) 小松商業高等学校、小松市立高等学校、小松高等学校、小松大谷高等学校の4校をお招きし、それぞれの高等学校の特色や行事、部活動などについて説明をして頂きました。生徒たちは真剣に高校の先生方の説明を聞いていました。先生方にはご多忙の中、ご来校をいただき本当にありがとうございました。

文化祭

10/28(金) 「響け  繋げ 楽しむ」をスローガンに、文化祭が開催されました。午前の学習発表、合唱コンクール、午後のステージ発表と、スローガン通りのメリハリのある文化祭となりました。ご来校頂きました保護者の皆様、ありがとうございました。

実行委員によるオープニング生徒発表会に出場する3年B組の合唱吹奏楽部の演奏吹奏楽部の演奏を楽しむ生徒たち

文化祭準備

10/27(木) 明日の文化祭に向けて、会場をはじめ各部門で準備と最終確認を行いました。残るはステージ発表の最終チェックです。担当生徒、職員の皆さん、お疲れ様です。

校舎外壁塗装完了

10/26(水) 校舎外壁の塗装が完了しました。ついこの間まで校舎を覆っていたシートや足場が撤去され、校舎全体が姿を現しました。きれいに塗り直された外壁を見ると、新鮮な気持ちになります。工事関係者の皆様、ありがとうございます。

シートに覆われていた時の校舎現在の校舎玄関周りもきれいになりました

合唱リハーサル

10/25(火) 28日の合唱コンクールに向けて、各学年ともリハーサルを行いました。当日は素晴らしいハーモニーが聴けることを楽しみにしています。

足場撤去

10/24(月) 玄関周辺の足場が撤去され、新たに塗装をし直した校舎壁面が姿を現しました。校舎北側の足場も撤去されました。現在は技術室屋上の房水改修工事に入っています。

玄関から技術室の外壁を撮影北面の足場も完全に撤去されました技術室屋上の防水工事

地域学習発表会(1年)

10/21(金) 地域学習として、一学期にフィールドワークなどを行いました。そこから学んだことや、考えたことを各自でまとめ、今日の5,6限時に発表会を行いました。生徒たちは4つの教室に分かれて、プレゼンテーションソフトを用いて発表したり、他の生徒の発表を評価したりしました。今日の結果で、文化祭で発表する代表が決定する予定です。

プレゼンソフトを用いて発表する生徒発表の評価をする生徒たち

撤去作業

10/21(金) 外壁の足場も日に日に撤去されていますが、運動場に敷いてあった鉄板も撤去作業が始まりました。玄関前と運動場に重機が入っての作業で、かなり迫力があります。

GTEC(2年)

10/19(水) 2年生がGTECに挑戦しました。GTECとは、英語の「話す・聞く・書く・読む」技能を測定する試験で、小松市では毎年中学2年生が受験しています。生徒たちは英語担当教員の説明を聞きながら、筆記やタブレット端末を用いた試験に一生懸命取り組んでいました。

合唱練習2日目

10/18(火) 3年生の練習を、1年生が見学に来ていました。先輩をお手本にして、充実した練習ができるといいですね。

運動場フェンス撤去

10/18(火) 校舎南側の足場が全て解体され、塗装も新たになった校舎が姿を現しました。昼過ぎには、運動場のフェンスも撤去されました。大規模改修工事も、終了に近づいてきました。工事関係者の皆様、ありがとうございます。

校舎が姿を現しました東側側面にはまだ足場があります業者の皆さんがフェンスを撤去して下さいました