活動の記録
加賀地区大会を目前に
6/14(火) 加賀地区大会に向けての3年生の決意が、1回廊下に展示されています。ご来校の折には、一人ひとりの決意に目を通していただければと存じます。ご家庭におきましても、生徒たちが心身共に万全の状態で大会に臨めますよう、ご支援をお願いいたします。
プール掃除
6/13(月) 水泳の授業を前に、生徒達がプール掃除に取り組みました。予定では、今週で清掃が完了します。生徒達は楽しみながらも、一生懸命にプールをきれいにしてくれています。
教育実習終了
6/10(金) 3週間にわたる教育実習が本日で終了しました。2名の実習生はこの間、授業をはじめ、様々な場面で一生懸命に生徒たちと向き合ってくれました。始めはお互いに遠慮していた感もありましたが、3週目になると何の違和感もなく、互いに接していました。来週から大学に戻られるということで、寂しくなりますが、それぞれの夢に向かって頑張って下さい。3週間お疲れ様でした。
国府の集い(生徒集会)
6/6(月) 国府の集いをオンラインで行いました。集いに入る前に、表彰披露、自転車の安全指導、今年度の国府中学校が目指す授業について、各担当の先生から話されました。国府の集いでは、生徒会が生活心得に関するアンケートを行った結果について発表しました。
自己理解の時間(2年生)
6/1(水) 今年度、メンタルコーチにご協力をいただき、生徒自らが自分について考え、自分の中にある答えを見つけるワークショップに取り組んでいます。今日は2年生が先週に引き続き、2度目の授業に臨みました。今回は「『はじめて』を探す」というテーマで、1年生の時の体験を振り返り、そのとき自分がどのように感じたかを振り返り、そこからどんな自分を伸ばしていきたいのかを、個々の生徒が考えました。生徒たちは真剣に、去年の自分を振り返っていました。
ようこそ先輩(3年生)
5/26(木) 「総合的な学習の時間」のキャリア教育の一環として、3年生が実施しました。講師を務めたのは、今週から教育実習のために来校している2名の本校卒業生です。人生の先輩として、自分の中学生の頃や、高校生・大学生の頃に考えていたことや悩んだことなどを話してくれました。また、これからの人生を生きる上でのアドバイスもあり、生徒たちの参考になったようでした。2名の先輩のみなさん、ありがとうございました。
四つ葉のクローバー
5/25(水) 今朝、玄関前で挨拶をしていると、たくさんのクローバーを手にした生徒が登校してきました。「四つ葉のクローバーがたくさん生えている所を見つけました。校長先生も一つどうぞ」と言って、クローバーをプレゼントしてくれました。幸せのお裾分けをしてもらったようで、朝から楽しい気持ちになりました。
修学旅行 3日目
5/19(木) 最終日は、生徒のみんなが楽しみにしていたUSJ。予想よりも来園者が多く、人気のあるアトラクションは60分待ち、90分待ちでしたが、お目当てのアトラクションを満喫した生徒がたくさんいました。
修学旅行 2日目
5/18(水) 2日目は兵庫県に移動して、世界文化遺産の姫路城をガイドさんの案内で6班に分かれて見学をしました。その後、バスで神戸に移動して、班別自主プラン行動。どの班も、トラブル無く集合場所に到着できました。夕食は中華街でいただきました。
修学旅行 1日目
5/17(火) 3年ぶりに修学旅行を実施できました。初日は広島での平和学習でした。平和記念公園を中心に、碑巡りや被爆体験講話、原爆資料館見学や平和集会を行いました。生徒たちは「戦争」が過去の出来事ではなく、今もなお自分たちの身近なところで影響を及ぼしていることを知り、深く考えさせられたようでした。