ブログ
学校の様子
9/24 2・5年生なかよしチャレンジ
2年生と5年生で運営委員会提案の『なかよしチャレンジ』が行われました。5年生が企画した遊びを、2年生と一緒にしました。
はじめに2年生と5年生のペアで自己紹介をした後、玉入れとじゃんけん大会をして楽しく遊び、仲良くなりました。
9/24 1年生居住地交流
小松特別支援学校の1年生と居住地交流を行いました。
じゃんけん列車やフルーツバスケット、ばくだんゲームをして楽しみました。
9/20 4年生ふれあい事業
4年生が総合的な学習の時間に、小松・能美地区視覚障害者協会の方をお招きしてお話を聞きました。
生い立ちやこれまでの経験談など、お話を聞きました。
子供達の感想では、「視覚障害者のために考えたものが身近なところにあるということが分かりました。」「盲導犬が仕事をしているときに、盲導犬に話しかけると返そうとしてしまうから、これからは話しかけないようにしないといけないということが分かった。」とありました。
9/18 6年生アスリーチ
元女子ソフトボール選手 坂井寛子さんをお招きして、6年生でアスリーチを開催しました。
坂井さんのこれまでの生き方を聞く中で、「なりたい自分」になるために、「あきらめない」「挑戦し続ける」「自分で決める」というお話を聞きました。
その後、思いやりキャッチボールをしたり、坂井さんの球の速さを体感したりしました。最後に、オリンピックのメダルを見せてもらいました。
9/12 ブロック交流会2
第一小学校で特別支援学級のブロック交流会が行われました。
近隣の小中学校の子供達が集まり、名刺交換(自己紹介)・白黒カードめくりゲームを一緒にしてたのしむことができました。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
30 | 31 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 1 | 2 | 3 |
アクセスカウンター
3
1
6
4
6
6
5
検索ボックス
新着
爽やかな天候のもと、卒業式が行われました。
77名が芦城小学校を巣立っていきました。卒業式では、6年生の立派な姿、そして素敵な歌声に感動しました。
これまで芦城小学校のみんなのために、行事では率先して引っ張ってくれました。全校が仲良くなるための『なかよしチャレンジ』、みんなが楽しむことができる縦割り活動や一人一人の良いところがキラリと光るなんでも発表会など、楽しい企画も考えてくれました。そして、下級生が困っていると、助けてくれたり、声をかけたりしてくれる優しい6年生でした。
そんな6年生の素敵なところを、下級生みんなで受け継いでいきたいと思いました。
ご卒業おめでとうございます。中学校では、一人一人自分らしく、がんばってほしいなと思っています。